健胃薬・胃腸薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 健胃薬・胃腸薬の意味・解説 

健胃薬・胃腸薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/10 01:02 UTC 版)

一般用医薬品の種類と有効成分」の記事における「健胃薬・胃腸薬」の解説

消化不良食欲不振胃の痛み胸焼け腹部膨満感などに効果発揮する。以下の成分用いられることが多い。 制酸成分 中和反応により胃酸働き弱める成分で、解熱鎮痛薬で胃を荒らすのを防ぐために風邪薬頭痛薬用いられることも多い。また、アルミニウム含んでいることで、安全性問題視されることがあるため、同成分配合では長期連用避けた方が良いまた、アルミニウム止瀉薬マグネシウム瀉下薬用いことがあるので、同様の副作用を招くことがある炭酸水素ナトリウム 胃酸との中和反応により食塩生じるため、透析患者には禁忌高血圧症には慎重投与となっている。 酸化マグネシウム 水酸化マグネシウム 合成ヒドロタルサイト リン酸水素カルシウム メタケイ酸アルミンマグネシウム ボレイ 制酸だけでなく、粘膜保護作用持っている健胃成分 唾液胃酸分泌促し弱った胃の働き高める。主に生薬成分使用され、芳わしい匂いを持つ芳香成分苦みが強い苦味成分のものがある。味覚嗅覚刺激するために、オブラート包んで効果をまるで発揮しない。 苦味の強い成分 オウバク オウレン センブリ ゲンチアナ ニガキ ガジュツ 芳香の強い成分 ケイヒ ウイキョウ サンショウ メントール ハッカ油 カンゾウ ニクズク 鼻づまり改善薬外用)としても用いられるチンピ レモン油 他の成分 塩化カルニチン 乾燥酵母 肝臓水解物 消化成分 消化酵素を補う目的で以下の物が使われるジアスターゼ タカジアスターゼ ビオジアスターゼ リパーゼ プロザイム サナルミン アスペルギルス・オリゼーNK菌培養胆汁ウルソデオキシコール酸など。 胃粘膜保護、修復成分 種類は色々あり、各商品ごとの特色となっていることが多い。また多くスイッチOTCである。アズレンスルホン酸ナトリウム アルジオキサ スクラルファート テプレノン セトラキサート塩酸塩 トロキシピド ゲファルナート 銅クロロフィリンカリウム いわゆる「緑の成分」。成分によって便が緑色着色し、また便臭も減る。 メチルメチオニンスルホニウムクロライド 一般にMMSC省略されるアカメガシワ マコンブ 抗炎症成分 グリチルリチン酸二カリウム 消泡成分 体内溜まったガス放出する成分で、整腸薬用いられることもある。ジメチルポリシロキサンジメチコン胃液分泌抑制成分 ロートエキス 生薬製剤一つ乗り物酔い防止薬併用してはいけない。 ピレンゼピン塩酸塩 H2ブロッカー 現在、H2ブロッカー製剤第一類医薬品のみである。ファモチジン ラニチジン塩酸塩など。 主な漢方製剤 胃苓湯 半夏瀉心湯 安中散 五苓散 芍薬甘草湯

※この「健胃薬・胃腸薬」の解説は、「一般用医薬品の種類と有効成分」の解説の一部です。
「健胃薬・胃腸薬」を含む「一般用医薬品の種類と有効成分」の記事については、「一般用医薬品の種類と有効成分」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「健胃薬・胃腸薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健胃薬・胃腸薬」の関連用語

健胃薬・胃腸薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健胃薬・胃腸薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一般用医薬品の種類と有効成分 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS