教育・研究の拡充とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 教育・研究の拡充の意味・解説 

教育・研究の拡充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 01:31 UTC 版)

山口高等商業学校」の記事における「教育・研究の拡充」の解説

山口高商教員は、先行東京高商(のち東京商大)・京都帝大法科(のち経済学部)の出身者によって大半占められており、その後、(官立神戸商大出身者増加した本校設立当初から「滿韓地方實業從事」する人材の育成標榜し第二外国語科目として「清・韓」2言語の選択指定1907年以降は満韓・清韓方面修学旅行開始され生徒には報告書提出義務づけられた。1908年4月には中国人留学生対象として修業年限1年特設予科設置されたが、3年後1911年10月修学旅行をめぐる清国留学生同盟休学事件起こったため廃止となっている。 第一次世界大戦開始後、日本近隣アジア諸国への経済進出本格化すると、高商各校ではこれらの地域での貿易実務者養成力を入れたが、山口高商においても1915年4月本学卒業者対象に「対支商業」に必要な知識修得目的とする、修業年限1年の「支那貿易講習科」を設置1918年には「支那貿易科」と改称した。さらに1929年には、日本の市場拡大背景に、中等学校卒業者対象中国南アジア南米市場開拓従事する人材の速成教育目的とする、修業年限1年の「貿易別科」が設置された。 教育拡充とともに研究活動進展がみられた。1908年には各地商品見本学外にも公開する商品陳列室」が竣工し同年より1920年に至るまで生徒による内外各地実地調査制度が行われた。また1917年2月には学内研究団体として東亜経済研究会発足し同年5月より機関誌東亞經濟研究』の刊行開始され次いで1927年10月発足した山口高商商学会を刊行主体として『山口商學雑誌』が創刊された。以上の動き並行して研究拠点整備進み1921年7月には商業研究所設置されその後調査部」(1922年)⇒「調査課」(1926年)と改称された。 これらの動きとともに山口高商旧制大学への昇格運動すすめた設立直後1905年には早くも大学昇格運動起こっているが、大正期入り高等教育拡充動き本格化すると、1918年山口高商商科大学への昇格運動第2次)を進めた実現しなかった。

※この「教育・研究の拡充」の解説は、「山口高等商業学校」の解説の一部です。
「教育・研究の拡充」を含む「山口高等商業学校」の記事については、「山口高等商業学校」の概要を参照ください。


教育・研究の拡充

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 14:41 UTC 版)

長崎高等商業学校」の記事における「教育・研究の拡充」の解説

長崎高商は、先行東京高商にならい商業学校出身者よりも中学出身者からの入学者中心としたが、教育に関して神戸高商と同様、実務習得中心とする方針取られた。特に商品知識を学ぶための商品学重視され工業製品商品陳列する商品館」が設置された。この結果本校卒業者半数近く銀行会社商店員の職に就いた。 また本校設立時より「清・韓南洋方面雄飛活躍すべき人材」の育成標榜しており、開校当初第二外国語として「清・韓・独」の3言語の選択指定され1907年度より清・韓方面への修学旅行開始した第一次世界大戦開始にともなう日本の東南アジアへの経済進出拡大により、各官立高商で、貿易実務者養成課程設置されるうになると、1917年大正6年5月には長崎高商でも「海外貿易科」が設置され高商卒業生対象として国際貿易国際商業業務従事する人材の育成すすめられ1923年以降本科でも東南アジアでの活動念頭に第二外国語としてオランダ語スペイン語マレー語の3言語追加された。1923年1月には中国からの留学生対象に5ヶ月間の準備教育科が設置され、同科はその後改編経て最終的に修業年限1年の「特設予科となった。さらに1929年昭和4年3月には中等学校卒業者対象とする修業年限1年の「貿易別科」が設置され、「支那南洋貿易業務速成学習目的とした。 以上のような教育課程充実並行して研究活動活発化した。1919年11月竣工した研究館」は、先述海外貿易科の研究拠点とされ、1921年4月より年報商業経済』を刊行した

※この「教育・研究の拡充」の解説は、「長崎高等商業学校」の解説の一部です。
「教育・研究の拡充」を含む「長崎高等商業学校」の記事については、「長崎高等商業学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「教育・研究の拡充」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教育・研究の拡充」の関連用語

教育・研究の拡充のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教育・研究の拡充のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山口高等商業学校 (改訂履歴)、長崎高等商業学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS