戦後の復元運動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後の復元運動の意味・解説 

戦後の復元運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:32 UTC 版)

金沢市営電気供給事業」の記事における「戦後の復元運動」の解説

太平洋戦争後、配電統制まで公営電気供給事業経営していた東京都旧東京市)・大阪市京都市神戸市などで配電事業公営復帰させるよう求める「公営電気事業復元運動」が始まった金沢市においても1947年昭和22年10月市議会電気事業特別委員会設置し公営復元目指し運動始め同年12月には陳情活動を行う「配電事業都市移管期成連絡委員会」へと加盟する。市単独では1950年昭和25年1月衆参議長通商産業大臣あてに請願書提出、さらに電気事業再編成審議会電気事業復元依頼するなどの陳情活動展開した1951年昭和26年5月戦後電気事業再編成に伴い北陸配電に代わって北陸電力発足した。これに対し市は再編成決定指令変更するよう公益事業委員会求めた覆ることはなく、復元運動具体的な成果が出なかった。1957年昭和32年7月になり、市は北陸電力対しこれまでの復元運動経過説明するとともに事業復元に関する申し入れ行った11月より北陸電力と金沢市の交渉始まり交渉の末、1962年昭和37年12月7日北陸電力金沢市観光会館建設につき協力寄付を行うという内容協定書取り交わされた。この合意より金沢市の電気事業復元問題解決する至った復元問題とは別に金沢市では犀川における「犀川水系総合開発計画」の一部として市営発電所を再設置する1959年昭和34年12月決定した。その第一号となる上寺津発電所1966年昭和41年1月完成し金沢市営の発電事業始まった

※この「戦後の復元運動」の解説は、「金沢市営電気供給事業」の解説の一部です。
「戦後の復元運動」を含む「金沢市営電気供給事業」の記事については、「金沢市営電気供給事業」の概要を参照ください。


戦後の復元運動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:16 UTC 版)

大阪市営電気供給事業」の記事における「戦後の復元運動」の解説

太平洋戦争終結後配電統制まで市営電気事業営んでいた東京都1946年昭和21年2月いちはやく配電事業公営復元求めたのを契機に、全国的に公営電気事業復元運動始まった大阪市同年9月正式に復元運動への参加表明し11月15日には市会電気事業市営移管に関する意見書議決した。市では京都市神戸市など関係する自治体連携して陳情活動にあたり一時政府公営復元容認する姿勢見せたが、GHQ反対却下され1950年昭和25年11月電気事業再編成令の公布至り日本発送電と9配電会社発送配電一貫経営9電力会社へと再編成することが決まった1952年昭和27年4月サンフランシスコ講和条約発効機に公営電気事業復元運動は再び盛り上がりをみせるが、それに反対する電力会社側の運動激しくなり、具体的な成果を挙げるには至らなかった。そうした中、1957年昭和32年5月与党自由民主党立法による解決断念し電力会社復元運動参加する自治体の間の斡旋回って会社側と各自治体個別交渉によって自主解決させる方針へと転換した。これを受けて1957年11月関西電力との間で直接交渉始まった長い交渉の末、1964年昭和39年3月26日大阪市関西電力との間に協定書覚書交わされ17年にわたり紛争続いた電気事業復元問題解決をみた。その内容は、 電気事業復元問題解決関し関西電力大阪市が行新淀川新橋新十三大橋長柄バイパス鶴見商業高校此花工業高校建設について、協力金4億6000万円寄付し建設費充てるため発行する大阪市債3億7000万円利率年4分)ならびに3億1000万円(無利子)を引き受ける。 関西電力新淀川新橋新十三大橋長柄バイパス照明設備資金および此花工業高校備品購入資金として4500万円大阪市寄付する。 というものであった

※この「戦後の復元運動」の解説は、「大阪市営電気供給事業」の解説の一部です。
「戦後の復元運動」を含む「大阪市営電気供給事業」の記事については、「大阪市営電気供給事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後の復元運動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後の復元運動」の関連用語

戦後の復元運動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後の復元運動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金沢市営電気供給事業 (改訂履歴)、大阪市営電気供給事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS