後ろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 場所 > 後ろの意味・解説 

後ろ

★1a.後ろ手一般に相手背を向けて何事かをするのは呪いのしぐさである。

『古事記』上巻 イザナキ黄泉国訪れた時、8体の雷神と千5百の黄泉軍(よもついくさ)に追われた。彼は、身につけていた十拳(とつか)の剣を抜き後ろ手振りながら逃げた〔*『日本書紀』巻1に同記事〕。

『古事記』上巻 ホヲリ山幸彦)は、兄ホデリ海幸彦)に借りた釣り針を、海に失う。海神助けで、ホヲリ釣り針捜し出し、兄ホデリ釣り針返すその時海神教えられたとおり、ホデリ呪いの言葉唱え(*→〔呪い〕1)、後ろ手釣り針を渡す。その後、兄ホデリ貧しくなる

*これとは逆に後ろ手財産授かる話もある→〔餅〕6の『妖怪談義』(柳田国男)「妖怪名彙シズカモチ)」。

★1b.神と対面するのは畏れ多いので、後ろ手行なうという場合もある。

奇談異聞辞典柴田宵曲)「戸隠明神」 歯の病の治癒願って戸隠明神参詣する人は(*→〔歯〕8)、奉納する神主折敷にのせて後ろ手捧げ、後(あと)しざりして、奥の院岩窟前に置いて帰る。後ろをかえり見ることはしない神主岩窟から10離れないうちに、まさしく梨の実喫する音が聞こえるという(『譚海』巻2)。

★2.後ろへ投げる。

『オデュッセイア』第5巻 トロイアから故国イタケへの航海途中大嵐で船が難破しオデュッセウス海上を漂う。海の女神レウコテアオデュッセウススカーフ与え、「これを身につければ危険にはあわぬ。ただし、無事陸地に手が触れた時には、海に背をむけてスカーフ投げ返せ」と教える〔*オデュッセウス陸地着きスカーフ投げ眠りこんで、王女ナウシカア発見される〕。

神統記ヘシオドスウラノス(=天)が夜を率いて訪れガイア(=大地の上に愛を求めておおいかぶさった時、彼らの息子クロノス待ちぶせの場から手を伸ばし大鎌で父の性器切り取ったクロノスがそれを背後投げつけると、後ろへ飛んでいった。

『日本書紀』巻2・第10段一書第2 海神ヒコホホデミに、「鉤(つりばり)を兄ホノスセリに返す時には、『貧鉤(まぢち)、滅鉤(ほろびち)、落薄鉤(おとろへち)』と呪詞をとなえ、鉤を後ろ手投げ捨てて兄に取らせよ面と向かって与えてはいけない」と教える。ヒコホホデミはこの呪詞と、潮満つ珠潮干る珠用いて、兄を降参させた〔*一書第3にも同記事。ただし呪詞が異なる〕。

『変身物語』オヴィディウス巻1 大洪水後生き残ったデウカリオンピュラ夫婦は、女神テミスから「大いなる母の骨を背後投げよ」との神託得た夫婦は、「大いなる母」は大地、「骨」は石のことと解し、石を後ろの方へ投げると、そこから人間生じた〔*→〔接吻〕5の「母なる大地伝説」も、神託「母」を「大地」と解釈する物語〕。

*→〔うちまき2aの『追儺』(森鴎外)・〔呪的逃走〕1の『御曹子島渡』(御伽草子)・『古事記』上巻・『ペンタメローネ』(バジーレ)第2日第1話・〔守り札〕1の『三枚のお札』(昔話)。

★3.自分自身後ろ姿

カンガルー・ノート安部公房かいわれ大根が脛に生え奇病かかった「ぼく」は、廃駅にたどり着き賽の河原小鬼たちの手ダンボール箱に押し込められるダンボール箱には覗き穴があり、そこから外を見ると「ぼく」後ろ姿見える。その「ぼく」も、覗き穴から向こうのぞいている。「ぼく」脅える。駅の構内「ぼく」死体発見される

現代民話考』松谷みよ子)5「死の知らせほか」第1章の2 昭和521977)年、硬膜下血腫の手術中生死の間を漂っている時に見た1コマ真っ白なペンキ流したような大きな川に、真っ黒な小波立っていた。白と黒河原に私はションボリ立っており、その後ろ姿を私が見ていた。自分の姿を自分見て自分呼んでいるのは、まことに奇妙なことだった(新潟県新潟市)。

百物語杉浦日向子)其ノ16 ある家の主人が外から帰って来て書院文机寄りかかる人の後ろ姿を見る。それはどう見ても、主人自身後ろ姿だった。やがて後ろ姿は、障子わずかな隙間から外へ出て行った主人はその年のうちに死んだ。その家では父も祖父も、死ぬ前に自分の姿を見ている。

自分後ろ姿と気づかず銃撃する→〔円環構造〕7の『長い部屋』(小松左京)。

*無限の空間彼方に自分自身後ろ姿を見る→〔無限〕8の『似而非(えせ)物語』(稲垣足穂『ヰタ・マキニカリス』)。

★4.後ろ姿振り返ってこちらを見る。

一千一秒物語稲垣足穂)「自分によく似た人」 自分によく似た人が住んでいるという、真四角な家があった。自分の家とそっくりなので、変に思いながら、戸口開けて2階登る椅子にもたれ、背をこちらに向けて、本を読んでいる人があった。「ボンソアール!」と大声で言うと、向こう驚き立ち上がってこちらを見たその人とは自分自身だった。

小説読んでいる人の後ろ姿→〔作中人物5aの『続いている公園』(コルタサル)。

後ろ姿見せ幽霊→〔霊〕4b『遠野物語』柳田国男23





後ろと同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」から後ろを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から後ろを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から後ろ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後ろ」の関連用語

後ろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後ろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS