大洋球団解雇とは? わかりやすく解説

大洋球団解雇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:17 UTC 版)

中山裕章」の記事における「大洋球団解雇」の解説

本事件野球協約統一契約書様式第17条模範行為)に違反するのであることから、大洋球団1992年1月7日付で保留選手扱いだった中山解雇して中山保留放棄した上で統一契約書第26条に基づき中山自由契約選手とすることを発表した横浜地検からは既に不起訴起訴猶予処分釈放され前途もある中山対し、あえて野球生命事実上絶つ厳罰下した理由は「子供たち夢を与える職業ありながらその子供たちを真っ向から裏切犯罪犯した」という社会的影響大きさ深く考慮しためだった。これに加え大洋球団須藤監督戒告処分岡崎社長桜井球団代表に対して同日からの1年間にわたり8%の減俸処分それぞれ科した中山野球協約上「自由契約選手となったため、他11球団とは契約できる形式ではあったが、「世間騒がせ球界イメージ著しく汚した破廉恥なわいせつ行為」(『中日新聞1992年1月8日朝刊記者会田豊彦)で逮捕され中山直ち獲得しようとする球団はなかった。また、川島廣守セ・リーグ会長声明文の中で「中山選手本人社会的に立派に更生できること確認される時点まで、全12球団中山選手との選手契約無期限自粛するようお願いしたい」と要望したため、球界復帰極めて困難になった。 岡崎同日記者会見で「中山投手被害者やそのご家族多大なご迷惑をかけ社会お騒がせした。ホエールズ一員として在籍させることはできない」「大洋球団としては将来中山契約する意思はない」と話したが、「彼はまだ若く野球しかわかっていない。本人ご両親相談の上で彼が立ち直れるよう、今後相談に乗るつもりだ」と話し球団として将来的中山更生してプロ球界復帰するか、それ以外社会的に復帰する場合援助する姿勢示した。この処分を受け川島セ・リーグ会長は「今回犯した破廉恥な行為世間騒がせた事実消えないプロ野球ファンの夢と期待無惨にも踏みにじった。(すぐに)野球選手として再起はできる相談ではない。今回処分球団温情ある措置だと思う。失格選手としない配慮踏まえて処分ご理解いただきたい」とコメントしたほか、吉國NPBコミッショナーも「『更生への道に障害ならないように』と失格選手にしなかった川島会長の心情理解できる。同会長大洋球団信頼しコミッショナーとして追加処分行わない」とコメントした吉國NPBコミッショナー1992年1月8日付で中山自由契約選手として公示した。 中山着用していた背番号191992年に「事実上永久欠番扱いとなったが、「横浜ベイスターズ」への球団名変更決まった直後同年ドラフト会議1位指名された日本石油小桧山雅仁が「19まつわる縁起良いエピソード」を多く有していたことから、球団側は「これを機に次世代を担うルーキー19番背負わせることで中山忌まわしい出来事払拭しよう」と19番提示し、小桧山自身も「事件のことは気にしない」と快諾したために欠番状態は1年解消したまた、中山欠いた状態で1992年シーズン迎えることとなった大洋球団はその穴を埋めるべく、若手投手友利結盛田幸妃ら)や新人投手斎藤隆有働克也)の起用余儀なくされ、事件による士気低下懸案された。結局大洋開幕から成績不振悩まされ同年5月には須藤監督早々監督辞任した高校時代恩師谷脇は「中山野球取ったら何も残らない男だから、球界復帰へのチャンスだけはどうしても残しておきたいが、そのチャンス巡ってきても中山生かすことができるかどうかは不安がある」とコメントしていた。また解雇 - 球界復帰中日入団時には堀内恒夫豊田泰光(ともに野球解説者)や近藤唯之スポーツライター)、中島章隆(『毎日新聞記者)が、それぞれ中山球界復帰否定的なコメント出したほか、事件当時捜査担当した神奈川県警捜査員1993年球界復帰可能性浮上した際、「(同年発覚した江夏豊覚醒剤事件について言及した上で本事件覚醒剤とは違い直接の被害者がいる事件だ」と述べ不快感示していた。

※この「大洋球団解雇」の解説は、「中山裕章」の解説の一部です。
「大洋球団解雇」を含む「中山裕章」の記事については、「中山裕章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大洋球団解雇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大洋球団解雇」の関連用語

大洋球団解雇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大洋球団解雇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中山裕章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS