報道倫理の逸脱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 報道倫理の逸脱の意味・解説 

報道倫理の逸脱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 17:40 UTC 版)

TBSビデオ問題」の記事における「報道倫理の逸脱」の解説

1989年10月26日TBSビデオ問題発生坂本弁護士一家失踪同年11月15日から公開捜査となるが、TBS通報公表をしなかった。さらにTBSスタッフオウム幹部ビデオ見せたことは、情報源秘匿というジャーナリズム原則反し報道倫理大きく逸脱するものとして批判された。 また、TBSビデオオウム幹部見せたことで坂本殺害されたという非難もあり、TBS以外の報道機関世論もこれを認めTBS批判して責任追及したさらにはTBSオウム幹部公判において当事者供述メモ明らかになったことを受け事実認めるまでの5か月以上にわたり、「内部調査」を根拠疑惑否定し続けていた。この間調査不透明さから、TBS事実把握しているのにも関わらず意図的に隠しているのではないか疑われた。こうした杜撰な対応による危機管理失敗も、TBS批判をさらに加速させる要因となった。 なお、当時TBS坂本遺族に対して不誠実な対応をしていた。坂本の妻・都子の父、大山友之の著書から引用する九六年三十一日、中川智正初公判翌日控えTBSは『坂本事件に関する社内調査の概要』を報道各社宛にファックス送信してます。およそ五千程度の物ですが、内容要約するこのようなものでした。 『当社常務取締役を長とし、六名調査チーム作り、二ヵ月半にわたり十九名の関係者から十数事情調査行った。それと並行して役員直接関係者記憶質した報道機関としての責任真相究明したが、VTR見せた記憶事実出てこなかった』 乱暴この上ない調査結果だったのですが、この化けの皮はすぐはがれることになります。 翌三月十二日、坂本事件に関する刑事裁判皮切りとなった中川智正初公判における冒頭陳述の中で、坂本テープ存在明らかにされてしまったからです。麻原指示により、早川上祐青山三人TBSに赴き、坂本弁護士のインタビュー・テープを見て、堤が「血のイニシエーション詐欺行為」「麻原空中浮遊能力はない」と言ったことを知り放映中止迫ったことが明らかにされたのです。 一週間後の三月十九日衆議院法務委員会において、参考人として招致されたTBS常務は、この矛盾突かれ返答詰るといった醜態晒す結果となってます。 挙句の果てに、その年の四月三十日TBS監督官庁である郵政省に、事の顛末報告してます。私は、この「坂本テープ調査報告要旨」について、日刊紙数社の記事読み比べましたが、TBS誤魔化し意図見えすぎる半面事態真相が全く見えてこないことに激し憤り感じました。 そこで私は、直接TBS問い合わせをしてみました真相をこの目とこの耳で確認したかったのです。 自宅からTBS本社電話をかけ、広報担当部署つないでもらい、住所氏名どういう立場人間かを細かく申し述べ用件手短かに伝えると、電話相手代わりました。そこで私はさらに細かに説明すると、先方はこう言いかけました。 「今、責任者が席をはずしていて……」 ところが、それも言い終わらないうちに、今度別の男の声でいきなり、 「いったい、何をどうしろと言うんだ!何を要求するんだ!」 そう恫喝してきたのです。これには驚きました激し怒り湧いてきました。しかし、私は真相を知ることと、郵政省提出した報告書と同じものを入手することが目的であることを思い、ぐっと堪えて、 「要求でなく、お願い電話です。坂本ビデオ報告書……」 と言いかけたところで、また、電話相手代わりました。 「私は広報部副部長○○です」 居たのです! 責任者席を外している筈なのに、その場にいたのです! 丁寧に名乗ってくれましたが、用件伝えると、 「あるにあるが、残る部数少ないし、部外者見せる物ではないが、仕方がない送りますそういう答え返ってきたのです。やはり私は部外者だったのです。『仕方がねえ、送ってやらあ。有難く思え』で済む程度人間として扱われたのです。マスコミという特権意識舞い上がった、彼らの思い上がり強く感じたものです。 勿論、マスコミ十把一絡げにして物を言うつもりはありません。しかし、刑法抵触するとまでも言えないにしても、およそ、理性ある人間として、してはならない過ちしでかし、それを恥じる事もなく、逆に隠し切ろうとしたTBS当時経営陣は、マスコミ末席にも置けない、いや置いてならない、という思い今でも変わっていません。 — 大山友之『都子聞こえますか―オウム坂本一家殺害事件父親の手記』新潮社2000年

※この「報道倫理の逸脱」の解説は、「TBSビデオ問題」の解説の一部です。
「報道倫理の逸脱」を含む「TBSビデオ問題」の記事については、「TBSビデオ問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「報道倫理の逸脱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「報道倫理の逸脱」の関連用語

報道倫理の逸脱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



報道倫理の逸脱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTBSビデオ問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS