国際援助への対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国際援助への対応の意味・解説 

国際援助への対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/28 16:07 UTC 版)

八八水害」の記事における「国際援助への対応」の解説

馬英九政権災害対応は、各界から「遅すぎる」と指摘され国民の支持急速に失った中でも善意かつ能力のあった外国からの援助断ったり、緊急事態宣言しなかったり、国家安全会議開催遅かったしたことが注目集めた。ただし、台風による風がまだ強かった8月9日午後に、軍のヘリコプター飛行しようとして取りやめているが、これは強風よるものであった。また緊急事態宣言のうち災害救助に関する点については災害防救法でも対応が可能であり、対応のために緊急事態宣言が必要であったとは言えない。 各地の被害状況海外メディア報道されると、多くの国から電報届いた救援申出相次いだ日米両国は、被災地情報明らかになった8月11日救援のための人員派遣意思表明した。特にアメリカ国務省8月11日米軍台湾援助準備のため待機していると公表した。しかし外交部海外からの援助物資遠回しに断った8月12日外交部の章計平代理発言人は、援助拒否したという事実は無いと否定し海外からの援助拒否するよう在外公館求め指示政府が行うことはできない強調した。また同日劉兆玄行政院長馬英九総統は、外国からの支援拒否していないと重ねて述べた。しかし、8月14日蘋果日報が、国外からの援助拒否するという外交部の緊急公文内容報じると、外交部救援物資救助隊婉曲的に断る命令出したことを認めた。しかし外交部の夏立言政務次長は、当該文書に「当面の間現段階はそうした需要がないので」という一文漏れていたことが誤りだったという釈明をし、その点についてのみ謝罪したものの、後に辞表提出している。一般的にはこのような重大な災害対応や対米対日関係は、外交権国内政治責任に密接に関わっていると考えられており、事態の緊急性世論関心外交部内の階級権限踏まえれば、省庁の上層部を跨ぐような政策決定公文書外交部単独で、ましてや次長が出すことは不可と言える総統府国家安全会議職責果たしていない疑いがあると示した議論招いた在外公館あての外交部電文外交部内部通知であり、副本内政部残されるものの、諸外国政府宛てた外交文書位置付けではなかった。監察院は、規定照らして中央災害対応センター指揮官に送るべきであったとして外交部是正求めたこの中で外交部が「外国からの救援遠回しに断る」という電文内容共有されていなかったことに触れている。結局8月13日至って諸外国からの支援歓迎することを表明する至り政府威信大きな打撃与えた8月11日以降外交部にはアメリカからの見舞い寄附協力申出続いていた。米国在台湾協会台北事務所代理11日午前8時に外交部の夏立言次長対し協力申し出ている。夏立言執務室専門委員である陳冠中に対し国家安全会議報告するよう指示した。陳冠中は、国家安全会議秘書長であった起の執務室主任の黄健良に連絡し、黄健良は行政院国土安全弁公室主任の張志宇に対し外交部協力するよう要請し、さらに起にそれらの状況報告している。その後、張志宇は内政部消防署署長であった黄季敏と電話話した。黄季敏は、天候理由挙げ諸外国人員物資被災地域に運ぶことは難しいのではないか述べた。張志宇は、黄季敏の考えを夏立言伝え、その晩に外交部問題となった電文を各在外公館送っている。 前年2008年台湾では政府が「国際的な災害救援協力対す注意事項」を制定しており、その中で対応について規定している。すなわち、外交部対しアメリカ政府から問い合わせがあった際には、中央災害対応センター指揮官である范良銹に知らせねばならず、范良銹はさらに行政院災害防救委員会主任委員である邱正雄に伝達し国際的な支援を受けるか否か決定しなければならなかった。しかし外交部国安会に報告するのみで、こうした手続き踏んでいなかったというミスがあった。 後に判明したことであるが、台湾において生活物資は全く不足していなかった。大きな被害台湾南部集中した一方北部では深刻な状況見られなかった。台湾はもともと困窮した後進国ではなく1999年921大地震の後、災害救援体制整えていた。被災地でただちに求められたのは大型ヘリコプターであった国軍は、陳水扁政権時代何度も新型大型ヘリコプター購入計画提出していたが、何度も入札不調に陥り購入配備至っていなかった。政府世界各国求めた援助リスト中に32トンショベルカーなどの重機吊り上げられる」ヘリコプターと書いていたのは、そのためであった。しかし、世界中のどこを見て32トンもの重さ持ち上げられるヘリコプター存在せず当時世界最大だったロシア製のMi-26でも20トンせいぜいであった。これは、重機重さ説明する際に、正味重量ではなく総重量書いたためであった中国からMi-26の提供の意思示されたが、国防観点から、また統一戦争議論避ける点からも、拒否されている。

※この「国際援助への対応」の解説は、「八八水害」の解説の一部です。
「国際援助への対応」を含む「八八水害」の記事については、「八八水害」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国際援助への対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際援助への対応」の関連用語

国際援助への対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際援助への対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八八水害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS