同時代人による証言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同時代人による証言の意味・解説 

同時代人による証言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:56 UTC 版)

シェイクスピア別人説」の記事における「同時代人による証言」の解説

同時代文学者による、シェイクスピア正体について疑問の声も多く残っている。 ベン・ジョンソンシェイクスピアの関係は極めて屈折したものであった。彼はシェイクスピア友人で、「私は彼を愛していた」との言葉を残しファースト・フォリオ序詞としてシェイクスピアへの頌歌寄せている。しかし、その一方でシェイクスピアが非常に冗長であるとも書いている。役者達が「1行の無駄もない」とシェイクスピア賞賛しているのを聞いたジョンソンは、「1000行は削ってよかったはずだ」「彼に溢れんばかりの才能があったが、ときには抑制必要だったではないか」ともいっている。 同じ著書の中で、彼はシェイクスピアが「シーザーなりきって」(おそらく舞台上で)いったセリフ嘲笑している。「シーザー不当な行ないはしない正当な理由のあるとき以外は」("Caesar never did wrong but with just cause"、『ジュリアス・シーザー第3幕第1場)というものだが、こうした馬鹿げた」ことをシェイクスピアはしばし書いたジョンソン評している。(実際にファースト・フォリオ収められている文面はこれとは異なり、「シーザー不当な行ないはしないし、正当な理由なしに償いもしない」("Know, Caesar doth not wrong, nor without cause / Will he be satisfied")というもので、最後に別の語句付け加えられているが、これは意味の通じるよう編纂者によって加筆されたものである。しかし、元の矛盾した言葉の方がシーザー壮大な野心をうまく表しているかもしれないという解釈に基づき、再びつけ加えられた)。ジョンソン自身戯曲"The Staple of News"(1626年)において、直接シェイクスピアの名前は出さずに再びこのくだりを嘲笑している。反ストラトフォード派の中にはジョンソンによるこれらのコメントを、シェイクスピア真の作者であるということ対す疑念現れであると解釈するものもいる。 ロバート・グリーン(Robert Greene)の死後刊行され著書三文知恵』("Greene's Groatsworth of Wit"、1592年刊行者である仲間劇作家ヘンリー・チェトル(Henry Chettle)の作という説もある)においてはシェイクスピア模した"Shake-scene"(舞台揺るがす者)なる劇作家のことを、イソップ寓話引いて「我々の羽毛着飾った成り上がりカラス」と呼んでおり、その後には露骨にヘンリー六世 第3部第1幕第4場ヨーク公セリフ"O tiger's heart wrapt in a woman's hide!"(「女の皮を被った虎の心よ!」)をもじって引用した役者の皮を被った虎の心」なる皮肉が続く。グリーン初期の著作"Mirror of Modesty"(1584年)の序文でも、「他のの羽で自分飾り立てたカラス」という同様の比喩で、自分功績でもないことを自慢する人々批判していることから、これはシェイクスピア盗作作家として中傷したものと解釈されるロンドン劇壇シェイクスピア言及した文献として最も早いものとして知られる(と同時に、それによってしか知られていない)が、悪意満ちたほのめかしがあるばかりで具体的にシェイクスピアのどこが盗作であり、何を非難しようとしているのかは明示されていない高等教育受けた当時一流劇作家グリーンが、下層階級出身俳優分際厚かましく戯曲など書いて自分領域踏み込んできた得体の知れない作家のことが気に入らなかったのだろうという見解大方の研究者一致している(シェイクスピアの『冬物語』はグリーン小説『パンドスト王』("Pandosto"、1588年)を種本としていたという説もあるので、これを盗作として憤慨していた可能性もある)。反ストラトフォード派にいわせると、これも当時からシェイクスピア偽者であることを疑っていた人がいたという証拠である。ただし河合祥一郎は、「成り上がりもののカラス」は、シェイクスピアのことではなく俳優ジェイムズ・アレンのことだと論じている。ジョン・マーストン(John Marston)は風刺詩悪行の鞭』("The Scourge of Villainy"、1598年)の中で、下層階級肉体関係を結ぶことで「汚染」された上流階級のことを罵倒している。性的な比喩散りばめながら、彼は問う。 Shall broking pandars sucke Nobilitie? Soyling fayre stems with foule impuritie? Nay, shall a trencher slaue extenuate, Some Lucrece rape?. And straight magnificate Lewd Jovian Lust? Whilst my satyrick vaine Shall muzzled be, not daring out to straine His tearing paw? No gloomy Juvenall, Though to thy fortunes I disastrous fall.売春業者貴族誑しこんでしまったのか?堕落の炎は忌まわしい不道徳まで広まるのか?否、奴隷身の上であれば罪を軽くされるのか、ルークリースの陵辱の? そしてあら捜しをするのか、淫らなジュピター欲望の? 私の好色な下らぬ詩が弾圧されかたわら彼の鉤爪抑えもせずに? 暗鬱ユウェナリスでもあるまいが、そなたの身代ゆえに私は破滅するだろう。 — ジョン・マーストン『悪行の鞭』 "gloomy"の語は、ローマ皇帝ドミティアヌスお気に入り俳優痛烈に風刺した詩を書いたために祖国追放され詩人ユウェナリスが後に暗い人間になったという伝承に基づく。つまりマーストンの詩はある俳優向けられたものであり、そのような下層階級の「奴隷」による「ルークリース陵辱」の罪が酌量されてよいものかどうかと問うているものと見なすことができる。すなわち、この詩は『ルークリース陵辱』を取り上げて、「売春斡旋業者」シェイクスピアサウサンプトン伯のような貴族誑しこんで」庇護を受けるに値するのかと異議申し立てているという解釈が可能である。

※この「同時代人による証言」の解説は、「シェイクスピア別人説」の解説の一部です。
「同時代人による証言」を含む「シェイクスピア別人説」の記事については、「シェイクスピア別人説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同時代人による証言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同時代人による証言」の関連用語

同時代人による証言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同時代人による証言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシェイクスピア別人説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS