風刺詩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 風刺詩の意味・解説 

ふうしし【風刺詩】


風刺詩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:34 UTC 版)

「詩」の記事における「風刺詩」の解説

詩は風刺強力な媒体にもなりうる。韻文表され侮辱一撃は、散文言われもしくは書かれたものより格段に強力かつ記憶残りすいものになりうる。古代ローマ人は風刺詩の強い伝統有しており、しばしば政治的な目的書かれた。有名な例としては詩人ユウェナリスの風刺詩があり、その侮辱社会あらゆる範囲刺したイギリス風刺伝統にも同じことが言える当時加熱した政治状況巻き込まれ、かつての友人であったホイッグ党のトマス・シャドウェルに風刺されたトーリー党ジョン・ドライデン最初桂冠詩人)は、1682年に『マクフレクノー』、副題真の保守プロテスタント詩人T.S.の風刺」という、英語で書かれ息の長い罵詈雑言作品としては最も偉大なものの1つ著したこの中で当時既に故人であった実に凡庸な詩人リチャード・フレクノーは「絶対的ナンセンス全ての領域の」支配者として「統治しウィット対す永遠戦争遂行する」べく誰を自身後継者にすべきか熟考していると描かれた。 第2代ロチェスター伯のジョン・ウィルモットもまた17世紀イギリスの風刺詩の名手であり、『人類対す風刺』(1675) や『チャールズ2世風刺』などの容赦ない風刺知られた。アレキサンダー・ポープも風刺詩で知られ、『批評論』(1709) において批評家たちをたしなめたのは有名である。ドライデンポープ叙事詩書き手であったので、その風刺スタイル叙事詩的なものであったとはいえ、風刺詩にはこれといった決まった形式はない。 イギリス以外での偉大な風刺詩人としてポーランドイグナツィ・クラシツキ (en:Ignacy Krasicki)、アゼルバイジャンのサビール、ポルトガルのマヌエル・マリア・バルボサ・ド・ボカージェなどが挙げられる日本でも平安時代より諷意を含む狂歌書かれ匿名狂歌掲示して政治批判などを行う「落首」の慣行があった。一例として寛政の改革諷した「白河の清きに魚のすみかねて もとの濁りの田沼こひしき」が知られている。現代でも風刺的な川柳広く詠まれている。

※この「風刺詩」の解説は、「詩」の解説の一部です。
「風刺詩」を含む「詩」の記事については、「詩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「風刺詩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「風刺詩」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風刺詩」の関連用語

1
Clement Marot デジタル大辞泉
74% |||||

2
バトラー デジタル大辞泉
74% |||||

3
パリーニ デジタル大辞泉
74% |||||

4
ホラティウス デジタル大辞泉
74% |||||


6
リュトブフ デジタル大辞泉
54% |||||

7
一日 デジタル大辞泉
54% |||||

8
売炭翁 デジタル大辞泉
54% |||||

9
懲罰詩集 デジタル大辞泉
54% |||||


風刺詩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風刺詩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの詩 (改訂履歴)、ゴリアール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS