反動と死とは? わかりやすく解説

反動と死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 04:29 UTC 版)

アレクサンドル1世 (ロシア皇帝)」の記事における「反動と死」の解説

1818年頃からアレクサンドル1世政治的見解には変化生じていった。ナポレオン戦争従軍した青年将校一部は、西欧進歩衝撃を受けるとともに祖国の遅れを痛感するようになったこうした一部近衛士官急進化し、革命による共和制樹立さらには皇帝暗殺密議謀る者まで現れた(パーヴェル・ペステリピョートル・カホフスキーA.I.ヤクボーヴィチなど)。 このような動き当局によって露見すると、アレクサンドル1世それまで自由主義的政治思想かなぐり捨てた。対外的には、エクス・ラ・シャペルアーヘン)でオーストリア宰相メッテルニヒ会談し親交結んだその後メッテルニヒ強く影響されるようになり、ナポリ、及びピエモンテ革命勃発したのを契機フランスドイツロシア国内動揺波及する及んで一挙に反動化ていった1820年10月、トロッパウ(現在のオパヴァ(w:Opava))で行われた会議出席し自由主義運動弾圧するために相互に内政干渉ができると定めたトロッパウ議定書(Troppau Protocol)に署名した1821年にはライバッハ現在のリュブリャナ)で行われた同様の会議出席した。この時にオスマン帝国からギリシャ人独立を目指して反乱起こしたという報に接したアレクサンドルは、この時から死ぬまで、オスマン帝国から正教会守護者としての立場ヨーロッパにおける神聖同盟という夢想抱え絶え不安に揺れ動くこととなる。当初は、メッテルニヒ巧みに操られヨーロッパ同盟重きを置きつつ、正教十字軍構想とを融合させるべく努力重ねたロシア国内では、アレクサンドル1世宗教的啓蒙主義」の国内普及という考えは、国家主義反動政治となって展開された。1817年文部省宗務統合しゴリツィン公爵新設され啓蒙宗務教育任命したゴリツィン公については自由主義者との評価・解釈がある一方で1819年から1821年にかけて新設され帝国大学閉鎖や、学校教育における自然法倫理学論理学禁止聖書教育徹底という反動政策が行われた。 ゴリツィン公は以上のような教育における反動主義実行者であったが、ゴリツィン公でさえも、ロシア正教会からは自由主義的異端視される傾向があった。アレクサンドル1世寵臣で元陸軍大臣アレクセイ・アラクチェーエフ伯爵権力闘争繰り広げることとなる。アレクサンドル1世両者使い分け均衡保っていたが、権力闘争結果ゴリツィン公は敗れ辞職余儀なくされた。アラクチューエフは大臣会議国家評議会皇帝官房掌握し事実上国政壟断した。アラクチューエフは無知残忍かつ卑屈であったが、アレクサンドル1世には忠実で、ナポレオン戦争後の破綻した国家財政再建策として屯田創設したが、結果惨憺たるものに終わった青年将校らの秘密結社急進化ていったアレクサンドル1世は、こうした秘密結社動き把握していたと言われるが、晩年になり全て無関心に陥るようになっていった(鬱病可能性指摘されている)。国事行為から次第身を引くようになり、国政アラクチェーエフ伯に任せて引きこもりがちとなった。また宮廷聖職者招きキリスト教信仰救い求めた1825年9月アレクサンドル・ネフスキー大修道院訪問し致命者的な苦行を自らに課していた老アレクセイ親しく会見したその後皇后伴い黒海沿岸タガンログ離宮行幸する11月熱病(重い丹毒傷口から細菌入って起こる化膿性感染症で、高熱を伴う)に罹り快癒することなく11月19日崩御した。47歳没。死因腸チフスであろう考えられている。

※この「反動と死」の解説は、「アレクサンドル1世 (ロシア皇帝)」の解説の一部です。
「反動と死」を含む「アレクサンドル1世 (ロシア皇帝)」の記事については、「アレクサンドル1世 (ロシア皇帝)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「反動と死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「反動と死」の関連用語

反動と死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



反動と死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアレクサンドル1世 (ロシア皇帝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS