北方領土に関する日露の枠組みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北方領土に関する日露の枠組みの意味・解説 

北方領土に関する日露の枠組み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 05:12 UTC 版)

北方領土問題」の記事における「北方領土に関する日露の枠組み」の解説

戦後になると、北方領土実効支配したソ連が、周辺海域操業する日本漁船領海侵犯等の理由取り締まるようになった日本政府上述トラブル避けて北方四島海域日本漁船操業できるようにするための協定日ロ日ソ)の間で締結されるようになった1963年発効した日ソ貝殻島昆布採取協定」(日ロ貝殻島昆布採取協定)は民間協定という形で、歯舞群島貝殻島付近において、日本漁業者昆布漁をできるようにする取り決めで、北海道水産会という民間団体ソ連ロシア)の関係当局とが毎年話し合って収穫できる昆布の量を決め採取料をソ連ロシア)側に支払って漁を行う内容になっている日ソ200海里漁業水域設定したことに伴いそれぞれ相手200海里水域内で行う漁業について交渉が行われ、1978年日ソ漁業暫定協定とソ日漁業暫定協定同年12月締結され発効された。 1985年発効した日ソ地先沖合漁業協定日本国政府ソヴィエト社会主義共和国連邦政府との間の両国地先沖合における漁業分野相互の関係に関する協定)は、日ソ漁業暫定協定とソ日漁業暫定協定一本化し両国政府自国二百海里水域における他方の国の漁船による漁獲許可することのほか相手国の漁船のための漁獲割り当て量等の操業条件決定方法許可証発給漁船取り締まり漁業委員会の設置等について規定されている。有効期間3年間とし、その後はいずれ一方終了通告行わない限り1年ずつ自動的に延長される日本側は水域資源管理という名目で、協力費をソ連ロシア)側に支払っている。 これらの協定は、1991年12月以降国家としてソ連引き継いだロシア連邦との間で引き続き有効である。 1998年には、北方四島12海里水域領海)における日本漁船の安全操業枠組み定める「日本国政府ロシア連邦政府との間の海洋生物資源についての操業分野における協力若干事項に関する協定」(北方四島周辺水域における日本漁船操業枠組み協定)が発効された。北方四島周辺12海里水域領海)で日本漁業者が漁をできるようにする取り決めであり、毎年協議が行われ、操業条件話し合われる。この協定には違法操業対す取締り規定はない。有効期間3年間とし、その後はいずれ一方終了通告行わない限り1年ずつ自動的に延長される日本側は水域資源管理という名目で、協力費をロシア側に支払っている。 2015年6月ロシア排他的経済水域内でのサケ・マスの流し網漁を全面的に禁止する法案可決し2016年から施行されたが、北方領土におけるロシア排他的経済水域内の漁業において流し網漁に依存する日本漁船大きな影響が出ると見られている。 「北洋漁業」も参照 1964年から、元島民及びその親族による北方領土にある先祖墓所への参拝人道的観点から断続的に実施されている。当初簡単な証明書で渡航出来ていたが、ソ連側から旅券携行強く要求されたため1976年に一旦中断。10年後の1986年口上書交換され、再び簡単な証明書での墓参実現したまた、日本国民北方領土関係者およびロシア人北方領土居住者対すビザなし渡航1991年日ソ首脳会談提案され1992年4月から実施されている。 1991年12月ソ連崩壊伴ってロシアを含む旧ソ連諸国日本とで1993年に「支援委員会設置に関する協定」が締結発効された。支援委員会旧ソ連諸国市場経済への移行促進するメカニズムとして設置されロシア実効支配する北方四島においては市場経済への移行促進するためとして北方四島診療所発電所緊急避難所兼宿泊施設支出された。2002年鈴木宗男事件発覚により、支援委員会不透明さ問題視され廃止された。 また、日本政府北方四島地区病院への医療器具薬品の提供、北方四島医師看護師等の研修受け入れ北方四島患者北海道病院受け入れ という形で北方四島医療支援をしている。

※この「北方領土に関する日露の枠組み」の解説は、「北方領土問題」の解説の一部です。
「北方領土に関する日露の枠組み」を含む「北方領土問題」の記事については、「北方領土問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北方領土に関する日露の枠組み」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北方領土に関する日露の枠組み」の関連用語

北方領土に関する日露の枠組みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北方領土に関する日露の枠組みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北方領土問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS