共同王位とは? わかりやすく解説

共同王位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 00:33 UTC 版)

アッティラ」の記事における「共同王位」の解説

434年ルーア王が死去しフン族全体統べる者として甥のブレダアッティラ残された。兄弟即位すると、逃亡者(主にローマ側雇われていたフン族兵士)の送還について、東ローマ帝国皇帝テオドシウス2世使節取り引き行っている。翌年アッティラブレダ兄弟はマルゴス(現ポジャレヴァツ)で、フン族慣習に従って騎乗にて帝国使節団会見しローマ側逃亡者たち送還するだけでなく、ルーア王に納めていた貢税倍額の金700ローマ・ポンド(250 kg)とし、市場フン族商人への開放およびローマ人捕虜1人当たり8ソリドゥス金貨身代金支払同意するフン族有利な条約結んだ送還され逃亡者中にいた2人王族少年は、十字架かけられ処刑された。フン族条約満足して東ローマ領から立ち去り、おそらく自らの帝国固め強化するためにハンガリー平原戻ったテオドシウス帝はこの機会利用してコンスタンティノープルの城壁強化最初海上城壁建設、そしてドナウ川沿いの国境陣地構築したフン族436年にはブルグント王国侵攻しグンダハール率いブルグント軍を壊滅追い込んでいる。 その後数年間、フン族サーサーン朝侵略したため、ローマは彼らの視野の外にあったが、アルメニアサーサーン朝敗退したため、東へ侵略放棄して再び関心を西のヨーロッパへ戻した440年、マルゴスの司教フン族王族の墓を暴いて財宝奪ったとして、ブレダアッティラ罪人引き渡し求め、これを口実フン族は再びローマ国境現れ条約によってつくられドナウ川北岸市場商人たち攻撃した。彼らはドナウ川渡って川沿いイリュリア都市や砦を略奪しモエシア(現セルビア-ブルガリア)のウィミナキウム(現コシュトラッツ)は完全に破壊された。フン族がマルゴスを攻めた時、引き渡し求められていた司教が、密かにフン族から助命約束得て城門開き、町は陥落したフン族ドナウ川防衛線を制圧した440年頃、ガイセリック率いられヴァンダル族西ローマ帝国アフリカ属州首都カルタゴ占領しており、441年にはサーサーン朝のシャー・ヤズデギルド2世アルメニア侵略していた。ローマ帝国の最も豊かな州かつ主要な食糧供給であったアフリカ属州ヴァンダル族から奪い返すために、バルカン半島軍隊駆り出されており、アッティラブレダイリュリア経てバルカン侵攻する道は開かれていた。マルゴスとウィミナキウムを略奪したフン族は、シンギドゥヌム(現ベオグラード)とシルミウム奪取した騒乱442年にも続いたため、テオドシウス帝はシチリアから軍隊呼び寄せ、また戦争財源として新貨幣大規模に発行した。これにより彼はフン族要求拒否して安全だ考えたブレダアッティラ443年戦役でこれに応えたフン族ドナウ川沿いを攻撃してラチアリア(現アルカール)の軍事拠点蹂躙し破城槌攻城塔用いてフン族にとっては最新軍事技術だった)ナイスス(現ニシュ)の包囲成功させた。次いでニシャバ川沿い進軍しセルディカ(現ソフィア)、フィリッポポリス(現プロヴディフ)そしてアルカディオポリスを占領したフン族コンスタンティノープル城外東ローマ軍遭遇してこれを撃破しコンスタンティノープルの城壁の前でようやく止まった別の東ローマ軍もカリポリス(現ゲリボル)で敗北し、もはや対処すべき軍隊持たないテオドシウス帝は敗北認め廷臣アナトリウスを送り講和交渉をした。講話条件以前条約よりも厳しいものになり、皇帝侵略時の条約遵守賠償として金6,000ローマ・ポンド (2000 kg) の支払い認めた貢税年額は3倍にされ、金2,100ローマ・ポンド (700 kg) となった。さらにローマ人捕虜身代金一人12ソリドゥス金貨引き上げられた。要求当分の間満たされ二人フン王は彼らの帝国内へ引き上げた歴史家ヨルダネスによると、フン族東ローマ帝国から引き揚げ和平期間(445年頃)中にブレダ死にローマ側史料では弟が仕掛けた狩猟中の事故殺されたとある)、アッティラフン族単独統治となった

※この「共同王位」の解説は、「アッティラ」の解説の一部です。
「共同王位」を含む「アッティラ」の記事については、「アッティラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「共同王位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「共同王位」の関連用語

共同王位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



共同王位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアッティラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS