全集 古田足日 子どもの本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全集 古田足日 子どもの本の意味・解説 

全集 古田足日 子どもの本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 01:19 UTC 版)

古田足日」の記事における「全集 古田足日 子どもの本」の解説

1993年11月25日童心社より発行作品名の後の情報初出でなく、当書に記され底本情報から。続く名前は順に解説挿絵画家作品エッセイ作品エッセイ二人目。また日常生活舞台とした作品では、東久留米市のどの場所がモデルになったかの解説掲載されている。 ロボット・カミイ(1970年福音館書店)/れいぞうこロボット1969年・盛光社)/くいしんぼうロボット1973年小峰書店)/ロボット・ロボののぼりぼう1982年童心社)/ぽんこつロボット1970年岩崎書店) - 細谷建治田畑精一寺村輝夫 大きい1年生と小さな2年生1970年偕成社)/まぬけなクロ1987年日本標準)/ダンプえんちょうやっつけた1978年童心社)/さくらんぼクラブのおばけ大会1974年童心社) - 小松崎進おぼまことあまんきみこ モグラ原っぱなかまたち1988年あかね書房)/夏子先生とゴイサギ・ボーイズ(1981年金の星社)/散歩めんきょしょう1988年偕成社)/サクラ団地夏まつり1973年中央公論社) - 亀村五郎西巻茅子山下明生 さくらんぼクラブクロがきた(1984年岩崎書店)/子犬がこわい一年生1974年-1976年学習研究社)/ねこねここねこおまえはどこだ(1980年童心社) - 西田良子遠藤てるよ、宮川ひろ おしいれのぼうけん1974年童心社)/せかいいち大きなケーキ1970年小峰書店)/へび山のあいこ(1987年童心社)/まちがいカレンダー1989年国土社) - 播磨俊子、綾茂恭子神沢利子 水の上タケル1984年偕成社)/ミゲル孫右衛門のまほう(1967年理論社)/月の上ガラスの町(1984年偕成社) - 佐藤宗子谷口佐藤さとる 宿題ひきうけ株式会社1979年理論社)/忍術らくだい生(1977年理論社) - 藤田のぼる田島征三今江祥智鴻上尚史 ぼくらは機関車太陽号(1982年岩崎書店)/ぼくらの教室フライパン1981年金の星社) - 鈴木実和歌山静子木暮正夫 海賊島探検株式会社1976年偕成社)/山ぞくとりでの宝(1966年学習研究社) - 那須正幹太田大八しかたしん うずしお丸の少年たち1978年講談社) - はたたかし滝平二郎柚木象吉 取谷の少年忍者1986年童心社)/戦国武士1965年学習研究社)/南十字星少年1965年-1966年学習研究社) - 後藤竜二梶山俊夫長谷川潮 コロンブス物語1990年童心社)/豊臣秀吉物語1991年童心社) - 西山利佳伊藤秀男さねとうあきら ぬすまれた町(1972年理論社) - 宮川健郎長谷川集平小沢正友田陽子 別巻 甲賀三郎根の国物語1983年-1985年日本児童文学者協会) - 石井直人田畑精一上野瞭

※この「全集 古田足日 子どもの本」の解説は、「古田足日」の解説の一部です。
「全集 古田足日 子どもの本」を含む「古田足日」の記事については、「古田足日」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全集 古田足日 子どもの本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全集 古田足日 子どもの本」の関連用語

全集 古田足日 子どもの本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全集 古田足日 子どもの本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古田足日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS