全集・編著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:29 UTC 版)
『柳宗悦全集 著作篇』全22巻(25分冊)、筑摩書房。※刊行形式・年度は上記参照。1.科學・宗教・藝術・初期論集、2.宗教とその眞理・宗教的奇蹟、3.宗教の理解・神に就て 4.ヰ(ウィ)リアム・ブレーク、5.ブレイクとホヰ(ウィ)ットマン 6.朝鮮とその藝術、7.木喰五行上人、8.工藝の道、9.工藝文化、10.民藝の立場 11.手仕事の日本、12.陶磁器の美、13.民畫(画)、14.個人作家論・船箪笥、15.沖縄の傳統 16.日本民藝館、17.茶の改革 随筆(Ⅰ)、18.美の法門 随筆(Ⅱ)、19.南無阿彌陀佛、20.編輯録(編集後記ほか) 21.書簡集(上中下)、22.未発表論稿・資料ほか(上下) 『柳宗悦蒐集 民藝大鑑』全5巻、筑摩書房、日本民藝館編、1981-83年1.陶・磁 上、2.陶・磁 下、3.染・織、4.木・漆・金、5.絵・拓・彫。全集図録篇、大著・図版解説。 「柳宗悦選集」 全10巻、日本民藝協会編、春秋社、初版1954-55年/新装版1972年(最終重刷1995年)1.工藝の道、2.手仕事の日本、3.工藝文化、4.朝鮮とその藝術、5.沖縄の人文 6.茶と美、7.民と美、8.物と美、9.木喰上人、10.大津絵 「柳宗悦宗教選集」 全5巻、春秋社、初版1960年(重刷1975年ほか)-※第1・3・4巻は、保存(新装)版刊、1990年1.宗教とその眞理、2.宗教の理解、3.神について、4.南無阿彌陀佛・一遍上人、5.宗教随想 「私版本 柳宗悦集」 全6巻、春秋社、1973-74年(第6巻は1978年)。元版は限定本、図版多数1.美の法門、2.心偈、3.船箪笥、4.蒐集物語、5.丹波の古陶、6.私の念願 「近代日本思想大系 24 柳宗悦集」 鶴見俊輔編・解説、筑摩書房、1975年 「日本民俗文化大系6 柳宗悦」 水尾比呂志編・解説、講談社、1978年 「朝鮮を想う」 高崎宗司編・解説、筑摩書房〈筑摩叢書〉、1984年 「柳宗悦 南無阿弥陀仏」 紀野一義編・解説、春秋社〈こころの本シリーズ〉、1984年 「茶と美」 戸田勝久編・解説、講談社、1986年。参考文献・年譜を収録 「柳宗悦 手仕事の日本」 小学館〈地球人ライブラリー〉、2000年。若年層向け - ※以上は品切・絶版 選集(新版) 「仏教美学の提唱 柳宗悦セレクション」 ※各・書肆心水、2012年 「朝鮮の美 沖縄の美 柳宗悦セレクション」 2012年 「柳宗悦宗教思想集成 「一」の探究」 2015年 「他力の自由 浄土門仏教論集成」 2016年
※この「全集・編著」の解説は、「柳宗悦」の解説の一部です。
「全集・編著」を含む「柳宗悦」の記事については、「柳宗悦」の概要を参照ください。
- 全集・編著のページへのリンク