仙台すずめ踊りの歴史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仙台すずめ踊りの歴史の意味・解説 

仙台すずめ踊りの歴史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/16 17:24 UTC 版)

すずめ踊り」の記事における「仙台すずめ踊りの歴史」の解説

全ての座標示した地図 - OSM座標出力 - KML 表示 仙台城地図)の石垣石工として泉州・堺から仙台来ていた職人たちが、1603年慶長8年)の仙台城移徒式(新築移転儀式)の祝いの席において、浮かれて跳ね踊った踊り元になっているという。「伊達政宗の前で堺石工4人が踊った」とする記述なされる場合もある。しかし、実際に伊達政宗の前で踊られたことを示した文書一切存在せず、おそらく後世の創作思われるその後石工衆は仙台城下町石切町地図現在の仙台市青葉区八幡2丁目一部)にそのまま住み続けることになり、即興であったこの踊りを「はねこ踊り」と呼んで伝承していった。(以下、これを『正調雀踊りと書く)。 『正調雀踊り』は、大崎八幡宮石切町内の瀬田不動尊(石尊神社、地図)の祭礼奉納されていたが、戦後混乱期以降伝承者次第減少した1961年昭和36年11月5日途絶えていた踊りを、石切町学区内にあたる仙台市立第一中学校地図)の真山校長当時)が、石切町住民記憶をもとに徒手体操動き加えた形で復元して仙台・雀おどり』と名付けられた。1963年昭和38年9月7日には同校に「雀おどり保存会」が結成され女子生徒体育授業で『仙台・雀おどり』を学び伊達政宗に関する諸行事、地区行事同校文化祭等で踊るようになった。『すずめ踊り』の名称の語源について、「踊る姿が餌をついばむスズメ似ていることから」とか、「伊達家家紋1つ竹に雀」にスズメ描かれていることから名付けられた」などの説は、この頃新たに作られたものと考えられる1985年昭和60年)に第1回仙台・青葉まつり」が開催されると、同校生徒参加して『雀おどり』を披露し翌年第2回ではそれまで輪踊りだったものをパレード形式変更して披露した1987年昭和62年)の第3回仙台・青葉まつり」では、『正調雀踊り伝承者石工黒田虎雄指導のもと、仙台・青葉まつり協賛会が作曲家榊原光裕舞踊家依頼して伝統芸能枠を取り払って現代風の踊りとして作り直した『新・仙台すずめ踊り』を創作した。 『新・仙台すずめ踊り』は、『正調雀踊り』では1本の扇子で踊られていたものを2本の扇子両手持ち自由に跳ねながら踊る「ハネすずめ」と、優雅に舞う「舞すずめ」の2つ考案された。囃子についても『正調雀踊り』よりテンポ速くし、楽器に鉦を加えた。 翌1988年昭和63年)の第4回仙台・青葉まつり」では新・仙台すずめ踊りコンテスト開催された。このときは、17組、約300人の参加であったが、その後年々参加する祭連や踊り手増加し、「仙台・青葉まつり」以外でも踊られるようになった1990年代には、コンテスト優勝祭連などが徳島阿波踊り派遣されるようになり、1970年昭和45年)に観光姉妹都市締結をして以来仙台七夕まつり徳島阿波踊りとの間で行われていた交流変化もたらした2003年平成15年)には、仙台・青葉まつりとは別に夏まつり仙台すずめ踊り」が西公園始まった宮城野通り完成に伴い翌年から宮城野通り会場7月下旬開催されている。 また、2003年平成15年)のみちのくYOSAKOIまつり参加した大阪府堺市YOSAKOIチームが、そこで踊られていたすずめ踊りを見、堺との繋がり知って堺でのすずめ踊り普及尽力するようになり、2005年平成17年)には堺石工衆の故郷である堺市に約400年振りに「里帰り」して仙台の祭連がすずめ踊り披露した以後堺市にも祭連が複数生まれ仙台の祭連が堺まつりに、堺の祭連が仙台・青葉まつり参加するなど、両市のすずめ踊り愛好者の間の交流始まった2006年平成18年)には、「どんとロード八幡雀踊りフェスタ」が国道48号作並街道)の八幡町地区始まった2001年平成13年)の八幡町共同溝工事完成に伴い国道48号八幡町区間大崎八幡宮どんと祭因んで「どんとロード」と名付け、「どんとロード八幡フェスタ」が毎年開催されていたが、八幡町地区石切町で「正調雀踊り」が伝承されてきたことに因んですずめ踊りを同フェスタ同時開催するようになった

※この「仙台すずめ踊りの歴史」の解説は、「すずめ踊り」の解説の一部です。
「仙台すずめ踊りの歴史」を含む「すずめ踊り」の記事については、「すずめ踊り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仙台すずめ踊りの歴史」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台すずめ踊りの歴史」の関連用語

仙台すずめ踊りの歴史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台すずめ踊りの歴史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのすずめ踊り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS