仏所行讃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仏所行讃の意味・解説 

ブッダチャリタ

(仏所行讃 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 21:09 UTC 版)

ブッダチャリタ』(Buddhacarita、बुद्धचरित、仏所行讃、ぶっしょぎょうさん)とは、仏教僧である馬鳴(アシュヴァゴーシャ)の著作とされる仏教叙事詩

釈迦の生涯に題材を採った、28編の韻文から成るサンスクリットの美文体文学(カーヴィヤkāvya)。サンスクリット原典は、前半の14編のみ現存し、後半は散逸。14章より以後は後代の増補とも言われる[1]

馬鳴はクシャーナ朝で活躍した代表的な仏教文学者だが、本作は後の時代のグプタ朝において進められることになる仏典のサンスクリット化の先駆でもあり、また、超人的存在としての仏陀を、説話や比喩の多用で表現する仏伝を、確立・大成した作品ともされる[2]

『仏所行讃』は『ブッダチャリタ』を曇無讖が漢訳したもので、大正新脩大蔵経には第4巻本縁部No.192に収録されている。

日本語訳

脚注・出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仏所行讃」の関連用語

仏所行讃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仏所行讃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブッダチャリタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS