二重奏団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二重奏団の意味・解説 

デュエット

(二重奏団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 06:01 UTC 版)

ヘンドリック・テル・ブルッヘン作の『デュエット』 (ルーヴル美術館)

デュエットイタリア語: duetto英語: duet 英語発音: [djuˈɛt])は、二重奏、あるいは二重唱のこと。二人の奏者が異なるパートを演奏することを指すこともあり、その曲(二重奏曲、二重唱曲)をデュエットと呼ぶ。実演者(二重奏団、二重唱団)のこともデュエットと呼ばれることがある(本来はデュオ)。

デュエットもデュオもラテン語で「2」 を表す数詞 duo に由来する。

日本におけるデュエット

主に昭和歌謡から発生した男女の掛け合いを含む恋愛ソングがデュエットと呼ばれており、その曲はデュエットソング(デュエット曲)とも呼ばれる。そこからハモリ重視の男女デュエットソングも派生している。

二重唱は合唱・二重奏はクラシック音楽に関して使用されることが多く使い分けがされている。ポピュラー音楽の二重唱音楽ユニットはデュオと呼ばれる。古くは同性フォークデュオが多かったが、現在はフォークグループ以外のユニットにも使用されており男女デュオも多い。

関連:デュエットソングの例

日本以外の楽曲

ジョーン・バエズボブ・ディラン1963年

日本の楽曲




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二重奏団」の関連用語

二重奏団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二重奏団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデュエット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS