主なCM出演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 05:35 UTC 版)
1966年にサッポロ一番の初CMに出演。1970年、イカリソースのCMに出演。決め台詞は「チャッチュチョコブー」からの「俺はいかりや、ソースはイカリ」であった、またフジカGEとぺんてるのCMに出演。1972年、池田模範堂のムヒのCMに出演。1973年、レインボーマンとのコラボCMに出演。1974年、トンボ鉛筆(ここまで荒井)と森永コーラスのCMに出演、トンボのほうは翌年には別バージョンが作られた。1975年、シンクロメモリのCMに出演、このCMからできた志村のシンクロのめりはドリフ志村の最初のギャグの一つ。1976年にはS&BのレインボーカレーのCMに出演。1976年の秋期以降にはカネボウのタンメンのCMにタキシードで出演。1977年にはライオン歯磨と永谷園のCMに出演、ライオンは後に蚊取線香と殺虫剤のバージョンが作られた。1979年から1980年までの2シーズンに渡って「ハクキンカイロ」のCMキャラクターを務めた。ドリフメンバーが赤穂浪士に扮した「忠臣蔵編」、及びスキーに興ずる「スキー編」の2篇が放映された。 1970年代後半から1984年にかけて、永谷園から当時発売されていたふりかけ「鮭っ子」・「味ぶし」・「焼き肉」・「焼たら子」のCMに出演。ただ、上記にもある通り、1981年に仲本・志村の二人がノミ行為の発覚で謹慎した際には、急遽いかりや・加藤・高木の三人のみ出演したバージョンが製作・放映された。 1999年末から2000年新春にかけて、(荒井注の節にもあるが)荒井を含めた6人のメンバーと田中麗奈(弁才天)が七福神に扮した「フジカラー・フィルム」の2000年新春版CMが放映される。荒井注は毘沙門天、いかりや長介は寿老人、高木ブーは布袋、仲本工事は恵比寿、加藤茶は福禄寿、志村けんは大黒天に扮していた。 2006年7月1日から、いかりや死去後初めて4人が揃って出演した「ケーズデンキ」のCMが放映され、2015年3月まで続いた。 2009年4月から、ドリフターズをモチーフにしたパチンコ「CRフィーバードリフだよ!全員集合」(SANKYO)のCMが放映された。いかりやの出演シーンは過去の映像を基にした合成である。 この他、メンバー全員が出演しているわけではないが、キリン「淡麗グリーンラベル」のCMはドリフターズへのオマージュである。メンバー間の「イインダヨ!」「グリーンダヨ!!」の掛け合いが印象的。CMに使われている曲は「8時だョ!全員集合」のオープニング曲やその際のメンバー入場時に使われた曲をアレンジしたもので、出演者5人が『全員集合』オープニングの衣装を着て踊るバージョンもあった。また、同CMには志村けん本人が共演しているバージョンもあるが、実は登場する5人にはそれぞれモデルのドリフメンバーにちなんだ英語風の名前やキャラクター設定がなされており、出演者の風貌も5人それぞれのメンバーにそっくりな人(なお全員外国人である)を選んである。キャラクターの設定は次の通りで、「ザ・ウリフターズ(瓜二つ)」というグループ名がある。 アンカー:5人のリーダー。いかりやが元ネタである(碇は英語でアンカー)。 ブラウン:ムードメーカー。しばしば「へっくし!!」と変なクシャミをする。加藤が元ネタである(茶色が英語でブラウン)。 ケント:一番の年下だが、態度がでかく失敗ばかりしている。志村けんが元ネタである。 マット:ひかえめだが、まじめで正義感が強い。メガネを掛けたまま運動するのが得意。仲本が元ネタである(マットは仲本が得意とした体操のマットから)。 ジェイコブ:食べることが大好きな芸達者。特技は居眠り。高木が元ネタである。 ケン:ケントにそっくりなおじさん。演ずるのは志村本人である。 2021年12月から、サントリーの「人生には、飲食店がいる。」のCMで映画『春だドリフだ全員集合!!』の一部が使われている。出演:いかりや長介、仲本工事、高木ブー、荒井注
※この「主なCM出演」の解説は、「ザ・ドリフターズ」の解説の一部です。
「主なCM出演」を含む「ザ・ドリフターズ」の記事については、「ザ・ドリフターズ」の概要を参照ください。
主なCM出演
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/30 22:36 UTC 版)
KVK「お湯ぴた」 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。
※この「主なCM出演」の解説は、「片平久美子」の解説の一部です。
「主なCM出演」を含む「片平久美子」の記事については、「片平久美子」の概要を参照ください。
- 主なCM出演のページへのリンク