七海邪の契約者とその配下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/24 15:43 UTC 版)
「アリアンロッド2E・リプレイ・キャプテンRED」の記事における「七海邪の契約者とその配下」の解説
“殺戮者”ジャック・マローダー 1巻1話に登場。ヒューリンのウォーロード/モンク。1話のラスボス。 "憎悪の船"クロムクルー号と契約した男で、元は“殺戮者”の異名で知られた恐るべき海賊。殺しの技術には絶対の自信を持っていたが、老い衰えたことで狂気に走り、クロムクルー号に呼ばれた経緯を持つ。隷属と引き換えに不老不死の体を得ており、15年前にルビィに倒された後も海底で執念を燃やしていた。 両手に装着したカギヅメによる白兵戦を得意とする前衛型で、また相手の命を握りつぶすという特異な技を使う。 優秀な者は高級で雇うというポリシーを持っている。そのため、復活して間もなくの時点でどうも船員募集をかけたらしく、ピンポイント・ダディや後述のミセス・クーデグラはその時の加入者。 アッティラ 1巻プロローグ・1話に登場。ドゥアン(セラトス)のウォーロード。プロローグのラスボス。 エリンディル西方沿岸で活動する「アッティラ海賊団」の船長。残忍にして強欲な性格を七海邪に買われ、その下で行動していた。 RED同様ルビィがセリィ島にいるとの情報を得ており、上陸と同時に島唯一の村を電撃戦で占領。エリザに暴行を加えてトマスにピジョンブラッドが隠されている洞窟の所在を自白させ、部下たちにピジョンブラッドの強奪を命じたが失敗。部下たちも起動したピジョンブラッドとRED海賊団の前に全滅し、一人クロムクルー号に逃れたが、その場でジャック・マローダーに処刑された。 ミセス・クーデグラ 1巻1話に登場。ヒューリンのサモナー。 ジャック・マローダーの配下。「マカブル」という名のブルドッグをファミリアにしており、戦闘では力尽きた者にトドメを刺す役割を持つ。 明るく調子のいい性格だが、本性は激情家で短気。 フリーアクションでの「とどめの一撃」以外は攻撃せず、通常は《司令塔》で味方の達成値を有利にするというスタンスを持っており、そのため1話のクライマックスでは、気息奄々のRED(この時点での残りHPは10、フェイトもアイテムの回数も尽きており、狙えばほぼ確実に倒せた)が射程内にいたにも拘わらず攻撃できなかった。 “黄金提督”ホー・シェン 2巻2話に登場。2話のラスボス。ヒューリンのプリースト/セージ。 “虚栄の船”ブレーグの契約者。ゴーレムの担ぐ輿に乗っている肥満体で、極度の面倒臭がり。ワダツミの息子を魔術で従えている他、ゴーレム軍団を使用した軍略を得意とする。 ウォーロードのスキルをも使いこなす武闘派でもあり、本気を出すと全身の脂肪がエネルギーに転換されて通常の体躯となる。また、一定以下のダメージを全て無効にするという防御能力を備えているが、その反面最大HPが1しかないという虚弱っぷりを持つ。 “毒姫”ポイズン 2巻3話に登場。3話のラスボス。ヒューリンのソーサラー。 “猜疑の船”ミーヴァルの契約者。当初は「ミーヴ」と名乗ってヴァルーナ王宮に入り込んでおり、ラーム四世や大臣たちを籠絡、“大廃都”にある「アガスティヤの果実」を探させていた。 二つ名のごとく猛毒を操る魔術師。また、潜入中は「バイパーズネスト」と言う私兵を抱えており、反対者の抹殺を行っていた。 ワルゲス・ムノー伯爵 2巻4話に登場。ヒューリン。 “傲慢の船”インディマの契約者。封じられていたインディマを偶然から解放し、その力によって欲望をかなえ続けてきた。結果増長し、神具を手にして世界を支配する、という欲望に取り付かれた。 だが実態はクロムウェルの操り人形でしかなく、幽界を目前にして抹殺された。
※この「七海邪の契約者とその配下」の解説は、「アリアンロッド2E・リプレイ・キャプテンRED」の解説の一部です。
「七海邪の契約者とその配下」を含む「アリアンロッド2E・リプレイ・キャプテンRED」の記事については、「アリアンロッド2E・リプレイ・キャプテンRED」の概要を参照ください。
- 七海邪の契約者とその配下のページへのリンク