エリザ【エリザ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第15047号 |
登録年月日 | 2007年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | カーネーション | |
登録品種の名称及びその読み | エリザ よみ:エリザ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | ノビオ ジアコモ | |
品種登録者の住所 | イタリア共和国 18038 サンレモ ストラダ ヴィレッタ 17 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | ノビオ ジアコモ | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は淡ピンク色の八重咲きで、大輪の1花柄の花数が1花の切花向きの品種である。開花時草丈はかなり高、1花柄の花数は1花である。側枝数はやや少、節間数は4、茎長及び茎の太さは中、節間長はやや長、茎のろう質は強である。葉の形は線形、最大葉長はやや長、最大葉幅は狭、葉巻き程度は極巻く、葉色は濃緑、葉のろう質は強である。つぼみの形は楕円形、花径は大、花冠上部の側面の形は凸、花冠下部の側面の形は凹、花の香りは弱、ほう葉の外裂片の先端の形は突、がくの形は鐘形、花の形状は八重、花弁数はかなり多、花弁の横断面の形は波状、花弁縁の形は鋭鈍鋸歯、花弁の切れ込みの深さは浅、外花弁の長さはやや長、外花弁の幅はやや広、花弁の色の数は1色、花弁の色の分布は濃淡無し、花弁の色は淡ピンク(JHS カラーチャート0402)である。開花習性は四季咲き、開花時期はやや晩生である。「アオモリ」と比較して、花弁縁の切込みの深さが深いこと、開花時期が早いこと等で、「ブレピンク」と比較して、花弁数が多いこと、花弁の色の分布が濃淡無しであること、花弁の色が淡ピンクであること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、1997年に育成者の温室(イタリア共和国)において、出願者所有の育成系統どうしを交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2000年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
エリザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 17:31 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エリザ(Eliza, Elisa, Élisa)は、ヨーロッパ系の女性名。エリザベトやそれに対応する諸言語の名前の短縮形に当たる。英語では本来はイライザとなる。言語によってエリーザ、エリサ、エリーサともなる。
実在の人物
- エリサ・アウ - アメリカの空手選手。
- エリザ・オルソン - アメリカのプロボクサー。
- エリザ・シドモア - アメリカの著作家、写真家、地理学者。
- エリーザ・トグット - イタリアのバレーボール選手。
- エリザ・ボナパルト - ナポレオン・ボナパルトの妹。
- エリザ・マニンガム=ブレア - イギリスの政治家。
- エリザ・ラジヴィウヴナ - 19世紀ポーランドの貴族令嬢。
- エリザ・リガウド - イタリアの競歩選手。
- ELISA (歌手) (エリサ) - 日本の歌手。
- エリサ (イタリアの歌手)
架空の人物
- エリサ - ゲーム『雀魂 -じゃんたま-』の登場人物。
- エリサ・マーザ - アニメ『ガーゴイルズ』の登場人物。
- エリーザ - Wii用ソフト『Wii Sports』の登場人物。テニスのチャンピオン。
- エリザ - 漫画『エメラルドの海賊』の登場人物。イギリスの第2王女。
- エリザ・マンディ - 映画『サスペリア・テルザ 最後の魔女』の登場人物。サラ・マンディの母親。
その他
- エリザ (曲) - セルジュ・ゲンスブールの曲。
- エリザ (映画) (原題:Élisa) - 1995年のフランス映画。
- エリザ (小惑星) - 小惑星帯の小惑星。
- エリサ (企業) - フィンランドの通信キャリア。
- ELISA (分析法)(エライザ) - 試料中に含まれる抗体あるいは抗原の濃度の検出・定量法。
- ヒュンダイ・トスカーニ 2.7エリサGK - ヒュンダイ・クーペの韓国仕様車(トスカーニ)に設定される2700cc仕様車。
関連項目
エリザ(声優:浅井晴美)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 16:16 UTC 版)
「プラネットガーディアン」の記事における「エリザ(声優:浅井晴美)」の解説
よりにもよってリリカを守護者にしてしまった運の無い監視者。「〜のよ」が口癖。気が弱いため、良子のストレスのはけ口にされ続けすっかりやつれ、視力まで落ちメガネをかけている。(5年前の)ピロスケと同じウサギに似た姿をしているため同種族と思われるが、同僚よりは頼りになる。
※この「エリザ(声優:浅井晴美)」の解説は、「プラネットガーディアン」の解説の一部です。
「エリザ(声優:浅井晴美)」を含む「プラネットガーディアン」の記事については、「プラネットガーディアン」の概要を参照ください。
「エリザ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はエリザベスの子として産まれた
- エリザベス2世は1952年に女王になった
- エリザベス女王時代に
- エリザベス1世
- エリザベス2世は英国の君主である
- エリザベスⅠ世時代
- エリザベス女王2世
- エリザベス2世
- 彼はエリザベス一世の治世に貴族に列せられた。
- 彼女は叔母の名前をとってエリザベスと名づけられた。
- 女の子はおばあさんの名を取ってエリザベスと名付けられた。
- 最近エリザベスにちっともあってない。
- 英国女王エリザベス。
- フォークは裕福な人々の食卓に入ってきたが、イギリスのエリザベス1世やフランスのルイ14世など、王家の人たちの多くは指で食事をしていた。
- テッドは奥さんのエリザベスを愛している。
- この船をクイーンエリザベスと名づける。
- エリザベス女王の即位。
- エリザベスは両親から独立している。
- エリザベス1世は1603年に死んだ。
- エリザベス朝の劇はよくその当時(エリザベス朝)の衣装を用いて演出される.
固有名詞の分類
- エリザのページへのリンク