ヒュンダイ クーペ

●:標準装備 ○:オプション装備 |
FX | FX スペシャル |
||
---|---|---|---|
タイヤ・ホイール 足回り |
フロントベンチレーテッドディスクブレーキ | ● | ● |
リアディスクブレーキ | ● | ● | |
215/45 ZR17 91Wタイヤ&7.0J×17アルミホイール | ● | ● | |
強化ガス式ショックアブソーバー | ● | ● | |
テンポラリースペアタイヤ | ● | ● | |
安全装備 | 運転席&助手席SRSエアバッグシステム | ● | ● |
運転席&助手席SRSサイドエアバッグシステム | ● | ||
運転席&助手席シートベルトプリテンショナー(ロードリミッター付) | ● | ● | |
運転席&助手席ELR3点式シートベルト | ● | ● | |
運転席&助手席シートベルト 上下調節式シートベルトアンカー | ● | ● | |
リアシートELR3点式シートベルト | ● | ● | |
ESP(エレクトロニック・スタビリティ・プログラム) | ● | ||
TCS(トラクション・コントロール・システム) | ● | ● | |
ABS(アンチロック・ブレーキ・システム) | ● | ● | |
EBD(電子制御制動力分配システム) | ● | ● | |
ドア・コーテシーランプ | ● | ● | |
サイドドアビーム | ● | ● | |
エクステリア | カラード・アウトサイドドアハンドル&給油口カバー | ● | ● |
大型電動ガラスサンルーフ(チルト機構付) | ● | ||
リアスポイラー(LEDハイマウントストップランプ内蔵) | ● | ● | |
視界 | クリア・プロジェクション・ヘッドランプ | ● | ● |
クリア・プロジェクション・フロントフォグランプ | ● | ● | |
ティンテッドガラス | ● | ● | |
電動格納式リモコン・カラード・ドアミラー(ヒーター付) | ● | ● | |
フロント間欠ワイパー(時間調整式) | ● | ● | |
電熱曇り止め付リアガラス | ● | ● | |
ウォッシャー付リアワイパー | ● | ● | |
防眩インナーミラー | ● | ● | |
運転席まわり (計器盤・操作性) |
シフトポジションインジケーター | ●(AT車) | ● |
トリップコンピューター | ● | ● | |
本革巻きステアリングホイール&シフトノブ | ● | ● | |
パワーステアリング(チルト機構付) | ● | ● | |
ブルーイルミネーション | ● | ● | |
メーター照度調整機能 | ● | ● | |
運転席まわり (計器盤・操作性) |
パワーウインドー(運転席オートダウン機構付) | ● | ● |
センターマルチゲージユニット(エンジントルク計、瞬間燃費計、電圧計) | ● | ||
デジタル時計 | ● | ● | |
メタルペダル&フットレスト | ● | ● | |
集中ドアロック | ● | ● | |
イグニッション照明 | ● | ● | |
照明付灰皿&シガーライター | ● | ● | |
電磁式テールゲートオープナー | ● | ● | |
ダブルホーン | ● | ● | |
インテリア | キーレスエントリー | ● | ● |
バニティミラー付サンバイザー | ● | ● | |
オーバーヘッドコンソール(マップランプ&ルームランプ付) | ● | ● | |
グローブボックス | ● | ● | |
センターコンソールボックス | ● | ● | |
カップホルダー(2個) | ● | ● | |
メタル調パネル(インパネセンター&ドアグリップ) | ● | ● | |
運転席&助手席ドアポケット | ● | ● | |
アシストグリップ | ● | ● | |
コートフック | ● | ● | |
ラゲッジアンダートレイ | ● | ● | |
ラゲッジネットフック&ラゲッジネット | ● | ● | |
シート | フロントスポーツシート(本革/クロス) | ● | ● |
フロントシート・スライド&リクライニング(リクライニング角度メモリー機能付) | ● | ● | |
ウォークイン機構 | ● | ● | |
運転席ランバーサポート&ハイトアジャスター機構 | ● | ● | |
高さ調整式ヘッドレスト(フロントシート) | ● | ● | |
シートバックポケット(助手席側) | ● | ● | |
リア5:5分割可倒式シート | ● | ● | |
空調 オーディオ |
AQS付フルオートエアコン | ● | ● |
オーディオレス ※ | ● | ● | |
6スピーカー(ツィーター付) | ● | ● | |
ロッドアンテナ | ● | ● |
※ | ヒュンダイ・クーペはスピーカー付オーディオレス仕様です。オーディオおよびナビゲーションシステムについては販売店にお問い合わせください。 |
ヒュンダイ・クーペ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 06:57 UTC 版)
ヒョンデ・クーペ | |
---|---|
概要 | |
製造国 | |
販売期間 | 1996年 - 2008年 |
ボディ | |
ボディタイプ | 3ドアハッチバッククーペ |
駆動方式 | 前輪駆動 |
系譜 | |
先代 | ヒュンダイ・スクープ |
後継 | ヒュンダイ・ヴェロスター |
ヒョンデ・クーペは、現代自動車がかつて生産していたクーペ型の乗用車である。
「クーペ」は輸出名で、仕向け地によって名称は異なる(詳しくは後述)。
名称について
この車両は、地域によって異なる名称が与えられている。主な地域と名称の関係は以下の表を参照のこと。
モデル | 韓国 | アメリカ オーストラリア |
ヨーロッパ | 日本 |
---|---|---|---|---|
初代前期 | ティブロン (Tiburon/티뷰론)[1] |
クーペ | (導入なし) | |
初代後期 | ティブロン・タービュランス (Tiburon Turbulence /티뷰론 터뷸런스)[2] |
ティブロン | ||
2代目 | トスカーニ (Tuscani/투스카니) [3] |
クーペ |
歴史
文献によっては「ティブロン」が初代、「ティブロン・タービュランス」が2代目、「トスカーニ」が3代目と扱われる場合もあるので注意を要する。
初代 RD(1996年 - 2001年)


1996年4月、ティブロンを発表[4]。プラットフォームはJ2型アバンテをベースとし、駆動方式は前輪駆動[5]。直列4気筒 2.0 L DOHCのベータ (β) エンジンを搭載、後に1.8 Lを追加[4]。販売地域によっては1.6 Lも設定[6]。5MTまたは4ATを組み合わせる。マクファーソン・ストラットのサスペンションはポルシェとの共同開発による[4]。
1999年5月、フェイスリフトモデルのティブロン・タービュランスを発表[4]。エンジンのラインナップは変更なし。
ヒュンダイは英国のMSD(モータースポーツ・ディベロップメント)に半ば委託する形で、ティブロンのF2キットカーを開発してラリーへの参戦を行っていた。そのためイギリスでは1998年に「F2」、1999年に「F2エボリューション」という市販の特別仕様車をそれぞれ発売している。1999年にクーペはAPRC(アジアパシフィックラリー選手権)の二輪駆動部門のタイトルを獲得し、WRCと併催のFIA 2.0リッターカップでも年間2位に入った。また米国のSCCAプロラリー(ラリー・アメリカの前身)では四輪駆動に換装したティブロンが参戦し、マニュファクチャラーズ選手権を6連覇した。
この世代は日本市場へは正規輸入されていない[7]。
-
前期型 リア
-
後期型 リア
2代目 GK(2001年 - 2008年)



2001年9月、2代目となるトスカーニを発表。エンジンは2.7 L V型6気筒DOHC デルタ(δ)エンジン、2.0 L 直列4気筒DOHC ベータ (β) エンジン[8]、1.6 L 直列4気筒[9]を設定(地域によりラインナップは異なる)。駆動方式は前輪駆動、燃料はレギュラーガソリンである。トランスミッションは5MT/6MT/4ATを設定する。
日本市場では2002年4月2日、ヒュンダイ・クーペの名で発売[7]。日本仕様車(GK27型)は2.7 L V型6気筒DOHCエンジンのみの設定で、6MTかスポーツモード付き4ATが組み合わされる。
2004年9月、マイナーチェンジ。バンパー・灯火類・フェンダーダクト・ホイール等のデザイン変更のほか、HIDヘッドランプやVDC、パワーブレーキシステムを採用[8]。
2006年10月、2度目のマイナーチェンジで後期型となる[8]。主にフロントマスクのデザインが大きく改められたほか、テールランプの意匠も変更されている。日本市場へは2007年3月から導入され、競合していたトヨタ・セリカやホンダ・インテグラが相次いで販売終了となったこともあり、クーペ系車種とすしては数少ない300万円を大きく下回る価格で販売されていたが、2008年6月頃に輸入販売を終了した。
韓国ではチューニングカーのベース車としても支持を受け、特に2.7 L車「Elisa」のザックスサスペンションを2.0 L車に流用したり、前期と後期間のいわゆる顔面スワップといった後天的改造がみられ[10]、さらには2.0 L車においてボルトオンターボなどのチューニングが流行した。日本でも新車情報としてOPTION2に掲載されたほか、Bee☆Rがチューニングカーを制作して同誌に掲載されたこともあった。
-
前期型 リア
-
中期型 リア
-
後期型 リア
ヒュンダイ・CCS
2003年、カルマン社の協力の下、トスカーニをベースとしたスタディモデルの4人乗りオープンカー「ヒュンダイ・CCS」が発表された。CCSとはCoupe Convertible Studyの略である。同年の東京モーターショーなど多くにイベントで披露されたが、参考出品にとどまっており市販化はされなかった。
車名の由来
- Coupe・・・フランス語で「2人乗りの箱形馬車(coupé)」。
- Tiburon・・・スペイン語で「鮫」。
- Turbulence・・・英語で「乱気流」。
- Tuscani・・・古代ローマ文明の発祥地であるイタリア・トスカーナ地方を指す。
関連項目
- 現代自動車
- ヒュンダイ・エクセル(ポニー)
- ヒュンダイ・ヴェルナ
- ヒュンダイ・アクセント
- 現代自動車グループのクーペ
- ヒュンダイ・スクープ
- ヒュンダイ・プロアクセント、ヴェルナスポーツ
- ヒュンダイ・エラントラクーペ
- ヒュンダイ・ジェネシスクーペ
- ヒュンダイ・ヴェロスター※クーペかハッチバックかでは意見が分かれる。
- ヒュンダイ・i20 - 2代目に「クーペ」と呼称するモデルがあるが、その実態は3ドアハッチバックである。
- キア・フォルテクープ
脚注
- ^ ハングル表記に忠実に発音すると発音は「ティビュロン」となる
- ^ ハングル発音は「ティビュロン・トビュロンス」
- ^ ハングル発音は「トゥスカニ」
- ^ a b c d “Before N - 티뷰론 #1” (朝鮮語). 現代自動車. 2020年10月29日閲覧。
- ^ “티뷰론(Coupe)(1996.04)” (朝鮮語). 現代自動車. 2020年10月29日閲覧。
- ^ “Hyundai Coupe I (RD) 1.6 i 16V (114 Hp) 1996, 1997, 1998, 1999 Specs”. 2020年11月1日閲覧。
- ^ a b “ヒュンダイ・クーペFX V6(6MT)【ブリーフテスト】”. webCG. 2020年10月29日閲覧。
- ^ a b c “Before N - 투스카니 #1” (朝鮮語). 現代自動車. 2020年10月29日閲覧。
- ^ “Car Reviews - Hyundai Coupe 1.6 S”. 2020年11月1日閲覧。
- ^ Before-N トスカーニ#1 ヒュンダイ韓国向け公式サイト、2021年9月19日閲覧
外部リンク
現代自動車公式サイトより(韓国語)
- Heritage 1990's - ティブロン(Coupe)(1996.04)
- Heritage 1990's - ティブロン タービュランス(1999.05)
- Heritage 2000's - トスカーニ(2001.09)
- ティブロンの略史
- トスカーニの略史
種類 | 2000年代 | 2010年代 | 2020年代 | ||||||||||||||||||||||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
ハッチバック | TB | 撤退 (乗用車) | |||||||||||||||||||||||||||||
エラントラユーロ | i30 | ||||||||||||||||||||||||||||||
セダン | エラントラセダン | ||||||||||||||||||||||||||||||
ソナタ | |||||||||||||||||||||||||||||||
XG | グレンジャー | ||||||||||||||||||||||||||||||
ステーションワゴン | i30cw | ||||||||||||||||||||||||||||||
ミニバン | トラジェ | ||||||||||||||||||||||||||||||
クーペ | クーペ | ||||||||||||||||||||||||||||||
クロスオーバー | サンタフェ | JM | アイオニック5 | ||||||||||||||||||||||||||||
ネッソ | |||||||||||||||||||||||||||||||
コナEV | |||||||||||||||||||||||||||||||
インスター | |||||||||||||||||||||||||||||||
バス | ユニバース |
「ヒュンダイ クーペ」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ヒュンダイ・クーペのページへのリンク