七清浄との対応関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/10 13:15 UTC 版)
「七清浄」も参照 十六観智と、『清浄道論』に示された修行次第である「七清浄」における3~7の「清浄」との対応関係は以下の通り。 七清浄十六観智見清浄(ditthi-visuddhi) 名色分離智(nāmarūpa-pariccheda-ñāṇa) 度疑清浄(kankhā-vitaraṇa-visuddhi) 縁摂受智(paccaya-pariggaha-ñāṇa) 道非道智見清浄(maggāmagga-ñāṇadassana-visuddhi) 思惟智(sammasana-ñāṇa)生滅智(udayabbaya-ñāṇa) 行道智見清浄(paṭipadā-ñanadassana-visuddhi) 壊滅智(bhaṅga-ñāṇa)怖畏智(bhaya-ñāṇa)過患智(ādīnava-ñāṇa)厭離智(nibbidā-ñāṇa)脱欲智(muñcitukamyatā-ñāṇa)省察智(paṭisaṅkhā-ñāṇa)行捨智(saṅkhārupekkhā-ñāṇa)(諦)随順智((sacca)anuloma-ñāṇa) 種姓智(gotrabhu-ñāṇa) 智見清浄(ñāṇadassana-visuddhi) 道智(magga-ñāṇa)果智(phala-ñāṇa) 観察智(反省智)(paccavekkhaṇa-ñāṇa)
※この「七清浄との対応関係」の解説は、「十六観智」の解説の一部です。
「七清浄との対応関係」を含む「十六観智」の記事については、「十六観智」の概要を参照ください。
- 七清浄との対応関係のページへのリンク