リオン・ドールコーポレーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > CGCグループ > リオン・ドールコーポレーションの意味・解説 

リオン・ドールコーポレーション

(リオン・ドール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/12 12:43 UTC 版)

株式会社リオン・ドールコーポレーション[広報 1]
LionDor Inc.
管理本部(6階)がある
リオン・ドールガーデン
(福島県会津若松市)
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 リオン・ドール Lion D'or
本社所在地 日本
965-0878
福島県会津若松市栄町2-14[広報 1]
設立 1950年(昭和25年)3月30日[1]
業種 小売業
法人番号 5380001017959
事業内容 地域密着のスーパーマーケット経営
代表者 代表取締役 小池信介[広報 1]
資本金 2億円
売上高 約560億円(グループ 約600億円)(2017年2月現在)
純利益 2億5200万円(2017年02月28日時点)[2]
総資産 279億8700万円(2017年02月28日時点)[2]
従業員数 3,426名(2017年2月現在)
主要子会社 関連会社参照
外部リンク www.liondor.jp/
テンプレートを表示

株式会社リオン・ドールコーポレーションLionDor Inc.)は、福島県会津若松市に本社を置く、食料品を主体としたスーパーマーケットチェーンの運営会社。CGCグループ加盟。

歴史・概要

1902年明治35年)1月に喜多方町(現・喜多方市)にて「鍵本屋漆器店」を創業したのが始まりである[3][注釈 1]

第2次世界大戦後に家業の漆器製造卸業の将来性が乏しいと見て洋品雑貨の販売に転業し[5]1948年昭和23年)11月に3代目小池嘉吉(かきち)が会津若松市大町にて洋品店「ライオン堂」を開業した[6][7]

1950年(昭和25年)3月30日に「株式会社ライオン堂」を設立し、法人化した[1]

2001年平成13年)に「株式会社ライオン堂」から「リオン・ドール」に変更した[広報 2]

福島県会津地方を中心に福島県中通り福島市郡山市白河市ほか)、隣県の新潟県栃木県茨城県に展開しているスーパーマーケット。かつては秋田県宮城県へも出店していたが撤退している。

年表

運営業態

現在

川俣店
(福島県伊達郡川俣町
  • Lion D'or(リオン・ドール) - SM(スーパーマーケット)業態。
  • TSUTAYA
    子会社「レオクラブインターナショナル」が運営するFC(フランチャイズ)運営、一部のリオンドール店舗内に併設。かつては、「レオクラブ」「レオクラブTSUTAYA」の屋号でレンタルビデオ・レンタルCD店を営業していた。
  • ドトールコーヒーショップ - FC運営、一部のリオンドール店舗内に併設。
  • みんなの業務用スーパーLynx(リンクス) - 冷凍食品を中心に取り扱う。一部店舗はTSUTAYAのフロアを縮小して出店。

過去

  • ライオンドー時代のロゴマーク(旧・千石店)
    ライオンドー - SM業態、旧屋号。
  • ライオンドーホームセンター
  • アピシエール - 衣料品専門業態
  • ASPIA(アスピア) - 衣料品専門業態
  • レオフード - ファーストフード
  • イエローハット - FC運営
  • ブックオフ - FC運営

店舗

過去の店舗

  • 店舗名の後ろについている×は現在建物が解体された店舗。

福島県

会津地方
会津若松市
リオン・ドール神明通り店(本部併設)
  • 若松店→神明通り店×(会津若松市中町4丁目36[17]1961年(昭和36年)12月1日開店[17] - 2020年(令和2年)9月16日閉店)
    売場面積2,510m2[17]
    入居していた本部は、同じ神明通りにあるリオン・ドールガーデン6階に移転した。
  • 材木町店×(会津若松市材木町2-8-15[17]1969年(昭和44年)5月27日開店[17]
    売場面積1,140m2[17]→919m2[18]
旧・千石店(会津若松市平安町)
  • (初代)千石店×(会津若松市平安町[要出典]1986年(昭和61年)10月15日開店[19]
    売場面積約497m2[19]
  • レオクラブ千石店×(会津若松市平安町)
  • ライオンドーホームセンター西若松店→イエローハット西若松店(会津若松市、1986年(昭和61年)10月20日開店[19]
    • 売場面積約496m2[19]
  • レオクラブ西若松店×
  • レオクラブ駅前店×(会津若松市中央3丁目)
旧・七日町店(会津若松市西七日町)
  • (初代)七日町店 - 会津若松市西七日町21-12(1985年(昭和60年)11月28日開店[8] - 2018年(平成30年)5月13日閉店)
    近隣地の会津若松市西七日町5-33に移転し、2018年(平成30年)5月16日に新築移転オープンした。
  • 米代店(会津若松市、1986年(昭和61年)12月10日開店[19]
    売場面積約495m2[19]
喜多方市
  • (初代)喜多方店→喜多方南店×(喜多方市3丁目4782[17]1963年(昭和38年)12月1日開店[17]
    売場面積1,230m2[17]→2,519m2、2階建て[20]
  • 仲町店→喜多方店(2代目)→喜多方仲町店×(初代、1981年(昭和56年)12月開店[21] - )
    元々ジャスコ喜多方店が進出する計画であったが、1977年(昭和52年)4月に出店を断念し、当社に用地を譲渡した店舗であった[22]
その他
中通り
  • 須賀川店(福島県須賀川市宮先町18[26][27]1967年(昭和42年)11月1日開店[27] - ?閉店)
    売場面積約1,780m2[27] → 約1,127m2[28]
    宮先町商店街の一角に出店していた[29]
  • 開成店×(福島県郡山市開成6丁目252)
  • 富田店(福島県郡山市、1986年(昭和61年)11月18日開店[30] - ?)
    売場面積1,100m2[23]
  • 二本松店→アスピア二本松店・レオクラブ二本松店(二本松市本町1-206[23][27]1968年(昭和43年)10月1日開店[23] - ?)
    売場面積1,100m2[23]
  • 大槻店
  • 浅川店
  • 白河西店(白河市北真舟172‐1 とぴあ104 1階、2018年(平成30年)3月10日開店- 2024年(令和6年)9月30日閉店)
    株式譲渡前の「わしお生活応援館(とぴあ店)」[要出典]。わしおの出店前は「とりせん白河店」[要出典]
  • ライフポートわしお東店(西白河郡東村深仁井田刈敷坂11(現:白河市))
    株式譲渡後の「わしお」(リオン・ドールの子会社)として営業していた店舗。エコスグループが営業を引き継ぐことが決まり、リオン・ドールへの転換が見送られたため、2018年(平成30年)3月25日閉店。現在はTAIRAYA白河東店。[要出典]

新潟県

栃木県

秋田県

  • 秋田店×(秋田市仲通4-7-35[51]、(1964年(昭和39年)12月20日開店[51] -2001年閉店?)
    売場面積840m2[51]
    同社の県外一号店。日用品のみの取り扱い。

宮城県

関連会社

  • 株式会社北関東リオン・ドール
  • 株式会社小池
  • 株式会社レオクラブインターナショナル(リオン・ドール店内などに一般書籍とレンタルビデオ・CD店の「TSUTAYA」を運営)
  • 株式会社諏訪ストア
  • 株式会社ヤオハン
  • 榮川酒造株式会社 - 2021年6月に81%の株式を取得。
  • 株式会社にいつフード

かつての関連会社

脚注

注釈

  1. ^ 「鍵本屋」は漆器蒔絵の他、漆液や雑貨なども取り扱っていた[4]。店主の小池嘉吉は喜多方漆器業協同組合評議員を務めた[3]
  2. ^ 2005年(平成17年)4月1日からは、周辺町村の合併に伴い、阿賀町津川。
  3. ^ 現在の喜多方市塩川町
  4. ^ ユニバース傘下になるまではCGCグループには属していなかった。また、ポイントカードはリオン・ドールのものと同一であるが、ポイント券はグリーンスタンプではなく独自のものを採用している(以前、ポイントカードシステムをブルーチップに加盟していたが、現在は同社の加盟店契約を解除している)。

出典

  1. ^ a b c d 『全国繊維企業要覧 昭和45年版』 信用交換所大阪本社、1969年9月15日。pp1872
  2. ^ a b 株式会社リオン・ドールコーポレーション 第68期決算公告
  3. ^ a b c 『大日本帝国商工信用録 33版』 博信社、1922年3月7日。pp福島県61
  4. ^ 『日本全国商工人名録 7版』 商工社、1919年6月20日。ppラ30
  5. ^ 『全国百貨店専門店会商店会取引業者総覧 昭和32年版』 デパート新聞社、1957年3月15日。pp567
  6. ^ a b c d “「小池嘉吉氏死去」”. 福島民報、朝刊29面. (2022年3月23日) 
  7. ^ a b c “「小池嘉吉氏死去 県内から悼む声」”. 福島民報、朝刊27面. (2022年3月23日) 
  8. ^ a b 「「商工ニュース」【会津若松】ライオンドー七日町店オープン」『福島民報縮刷版昭和60年11月号』、756頁(1985年(昭和60年)11月30日、朝刊10面、会津版)。
  9. ^ 「リオン・ドールコーポレーション 「わしお」子会社化へ 県南地域の店舗増 /福島」毎日新聞』(毎日新聞社)、2018年1月20日、地方版(2018年4月23日閲覧)。
  10. ^ 食品スーパーのリオン・ドール、同業の諏訪ストアを買収、2店舗を傘下に _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】”. 小売・流通業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン (2019年5月17日). 2021年2月9日閲覧。
  11. ^ 「リオン・ドール」新拠点!営業本部が業務開始 猪苗代に新施設 『福島民友』2020年12月11日配信
  12. ^ ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>、傘下の栄川酒造をスーパー経営のリオン・ドールコーポレーションに譲渡(M&A Online、2021年5月31日配信) - 2022年4月29日閲覧。
  13. ^ 知床海難事故、会津若松の男性死亡 元同僚「信じられない…」 滝口信之、酒本友紀子 2022年4月28日11時00分”. 朝日新聞デジタル. 2022年4月29日閲覧。
  14. ^ a b 山本仁(2023年6月9日). “リオン・ドールコーポレーション、ヤオハンを完全子会社化”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社) pp3
  15. ^ 事業譲受けに関する本契約のお知らせ”. リオン・ドール. 2023年2月24日閲覧。
  16. ^ “リオン・ドールが栃木のスーパー「ヤオハン」を子会社化”. 福島民友. (2023年6月3日). https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230603-782125.php 2023年6月3日閲覧。 
  17. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp125
  18. ^ 会津事典編纂会 編『会津大事典』国書刊行会、1985年、358頁。 
  19. ^ a b c d e f “ライオン堂の"駆け込み出店"で商店街大揺れ 会津若松市の地元小売店、店閉まいの危機と悲痛な訴え”. 財界ふくしま1986年10月号 (財界21) (1986年10月).pp132
  20. ^ 「喜多方市史 第7巻 現代資料編VⅡ」第三章 新たな都市づくり 401 昭和五十年六月 商工業の現況と振興策、646頁. 喜多方市. (1998年(平成10年)6月30日 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明) 
  21. ^ 「五十年史」生活協同組合コープあいづ、2009年、211頁。
  22. ^ 「ジャスコ 喜多方進出を断念」『福島民報縮刷版昭和52年4月号』、210頁(1977年(昭和52年)4月12日、朝刊2面)。
  23. ^ a b c d e f g 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp126
  24. ^ a b c d e f 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp461
  25. ^ 「五十年史」生活協同組合コープあいづ、2009年、212頁。
  26. ^ 『須賀川市史 第6巻 現代 3 昭和49年市勢現況』 須賀川市教育委員会、1976年10月30日。 pp171
  27. ^ a b c d 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp460
  28. ^ “1ケタ成長,地方スーパー健闘-「小売業調査」より”. 生協運営資料 1982年8月号 (日本生活協同組合連合会) (1982年8月1日).pp108
  29. ^ 『須賀川市史 第6巻 現代 3 昭和49年市勢現況』 須賀川市教育委員会、1976年10月30日。 pp272
  30. ^ 田村洋三 “福島県郡山地区「ヨークベニマル」鉄壁防衛網の近未来 郊外化徹底追求で樽築した意外な(?)小規模旧式店舗商勢圏は超大型店登場でどう変わる”. 食品商業 1996年10月号 (商業界) (1996年10月).pp33-41
  31. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp281
  32. ^ a b c d e 『変貌する県内商業地図』新潟経済社会リサーチセンター月報 1993年2月号 (新潟経済社会リサーチセンター) (1993年1月20日)。pp17
  33. ^ 伸晃建設 リオン・ドール寺尾東店 新店オープン 2021.5.19”. 2024年11月22日閲覧。
  34. ^ a b 「きょう初めて知った」閉店決めたスーパーも… 復旧作業・被害調査急ピッチも地震の爪痕深く 2024.01.26 特集記事”. 2024年11月22日閲覧。
  35. ^ やっぱり移転だった!西区寺尾東にある『ウエルシア 新潟寺尾店(welcia)』がお向かいに移転リニューアルオープンするらしい。”. 2024年11月22日閲覧。
  36. ^ 【閉店】リオンドール 白根北店 (Lion D'or)”. 2024年11月22日閲覧。
  37. ^ 伸晃建設 リオン・ドール白根北店 新店オープン”. 2024年11月22日閲覧。
  38. ^ 新潟市南区の『リオン・ドール 白根北店』が1月10日に閉店…”. 2024年11月22日閲覧。
  39. ^ a b 五十嵐宅雄 “ライオンドー見附店(3099㎡、19億円) SM・衣料・テナント一体化狙うワンフロア1000坪店”. 食品商業 1993年1月号 (商業界) (1993年1月).pp94-95
  40. ^ 【新潟市秋葉区】まさか!?『にいつフードセンターベルシティ店』が閉店だなんて…。”. 2024年11月22日閲覧。
  41. ^ a b c d e f 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp397
  42. ^ 『下野年鑑 1983年版』 下野新聞社、1983年5月25日。pp391
  43. ^ a b 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp147
  44. ^ a b 『下野年鑑 1983年版』 下野新聞社、1983年5月25日。pp412
  45. ^ a b “届出情報”. ショッピングセンター 1996年6月号 (日本ショッピングセンター協会) (1996年6月1日).pp87
  46. ^ a b c 『全国食品スーパー名鑑 1973年版』 食品新聞社、1973年1月20日。pp394
  47. ^ a b 『下野年鑑 1981年版』 下野新聞社、1981年7月25日。pp405
  48. ^ 『栃木年鑑 昭和57年版』 栃木新聞社、1982年7月1日。pp420
  49. ^ a b 真岡市史編さん委員会 『真岡市史 第8巻 近現代通史編』 真岡市、1988年3月31日。 pp644
  50. ^ “届出情報”. ショッピングセンター 1991年7月号 (日本ショッピングセンター協会) (1991年7月1日).pp82
  51. ^ a b c 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp106
  52. ^ 法人名は「株式会社主婦の店」

広報資料・プレスリリースなど一次資料

  1. ^ a b c 会社概要 - 株式会社リオン・ドール コーポレーション 2023年11月27日閲覧。
  2. ^ リオン・ドールの歴史 - 株式会社リオン・ドール コーポレーション 2023年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リオン・ドールコーポレーション」の関連用語

リオン・ドールコーポレーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リオン・ドールコーポレーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリオン・ドールコーポレーション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS