ブルーチップ_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ブルーチップ_(企業)の意味・解説 

ブルーチップ (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 06:49 UTC 版)

ブルーチップ株式会社
Blue Chip Co., LTD
種類 株式会社
略称 ブルーチップ
本社所在地 日本
135-8071
東京都中央区日本橋二丁目16番2号
KDX日本橋ビル
設立 1980年12月
業種 サービス業ポイントカード電子マネー
法人番号 1010001121826
事業内容 ポイントカード・顧客管理システムのサポート
代表者 代表取締役社長 宮本 洋一  
資本金 3億円
従業員数 140名
外部リンク https://www.bluechip.co.jp/
テンプレートを表示

ブルーチップ株式会社 (Blue Chip Co., LTD) は、セービングクーポンブルーチップ』のシステムを運用・販売している企業である。

沿革

  • 1956年 アメリカで「ブルーチップ・スタンプ」が創業。
  • 1962年10月 東京都港区青山にブルーチップスタンプ株式会社が設立される。
  • 1963年3月 日本で最初のトレーディングスタンプ専業会社として営業活動を開始。
  • 1964年12月 地域の社会活動を支援する「グループセービングシステム」を導入。
  • 1965年4月 スタンプシステムのプロモーションプログラムを国内に初めて導入。
  • 1967年3月 東京都大田区上池台に本社ビルを落成。
  • 1970年2月 他社に先駆け、幹部社員を対象とした年俸契約制度を導入。
  • 1980年12月 ブルーチップスタンプの販売部門を分離独立。新たに販売会社としてブルーチップスタンプを設立。旧ブルーチップスタンプ株式会社の商号を株式会社ブルーチップに変更。
  • 1987年12月 磁気カードによるスタンプカードシステムを開発。
  • 1995年11月 ブルーチップカードシステムの本格販売。フリークエント・ショッパーズ・プログラム (FSP) の導入、顧客情報管理システム(データベース)の構築
  • 1997年1月 全交換商品の宅配システムを導入。
  • 1999年
    • 10月 プレミアム券付きのブルーチップギフト券とハーフ券を発行。
    • 10月 インターネットを利用したネットショッピングを開始。
  • 2000年
    • 2月 ブルーチップスタンプ株式会社の商号をブルーチップ株式会社に変更。
    • 12月 トレーディングスタンプ機能を備えた電子ポイントによる発行・交換システム(BEAMシステム)のビジネス特許を東急車輛製造株式会社との共同出願で申請。
  • 2001年
  • 2002年2月 電子ポイント発行・交換システム(BEAMシステム)の商標登録完了。
  • 2004年3月 本社を、東京都港区品川地区に移転。
  • 2005年
  • 2006年
    • 1月 ネット通販事業の開始、サイト名“all-zone(オール・ゾーン)”。
    • 9月 ポイント管理システム、ポイント管理方法について、東急車輛製造との共同による特許取得。
    • 10月 ネットマイル社とポイント相互交換を開始。
    • 11月 新たな事業として、コンティニュティ・プログラム(継続促進プログラム)システムの販売開始。
  • 2007年6月 株式会社日立製作所と共同開発した新カードターミナル(ICカード対応)リリース決定。クレジット機能搭載、電子ポイントのSuicaEdyに対応。
  • 2008年
    • 3月20日 日本インターネットポイント協議会に加盟。
    • 12月8日 本社移転。
  • 2013年1月 電子マネーシステム開始。
  • 2014年7月 移動スーパーとくし丸事業部の発足。
  • 2018年8月 コールセンターをカスタマーセンターとして事業化(高知県に設置)。

事業所一覧

商品交換受付窓口及びお客様相談室は高知営業部に設置。

加盟団体

  • 東京商工会議所
  • オール日本スーパーマーケット協会 (AJS)
  • (社)日本セルフサービス協会
  • (株)日本セルコ(日本セルコグループ)
  • 日本チェーンストア協会
  • (財)店舗システム協会
  • (株)日本リテイリングセンター
  • (社)農協流通研究所
  • 日本インターネットポイント協議会

マスコット・キャラクター

外部リンク


「ブルーチップ (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ブルーチップ_(企業)」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルーチップ_(企業)」の関連用語

ブルーチップ_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルーチップ_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーチップ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS