モリタグループ沿革とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モリタグループ沿革の意味・解説 

モリタグループ沿革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 07:37 UTC 版)

モリタ (歯科医療)」の記事における「モリタグループ沿革」の解説

1916年大正05年) - 森田純一京都市中京区に、森田商店創業1918年大正07年) - 東京市京橋区に、東京店開設1921年大正10年) - 大阪市南区に、大阪店開設1923年大正12年) - 小倉市に、小倉支店開設1927年昭和02年) - 歯科器械製造部門専属工場開設製造開始。初の本格的な国産ユニット“J. M. ユニット A 型発表1943年昭和18年) - 京都市伏見区に、森田製作所新工場落成1945年昭和20年) - 伏見森田製作所歯科用のユニット・チェアーの製造開始1958年昭和33年) - 森田特約店制度実施1959年昭和34年) - アメリカリター社(Ritter)と技術提携1964年昭和39年) - アメリカ・ロサンゼルスに、駐在員事務所開設水平診療普及となった歯科診療装置“スペースライン・チェアーユニット”発売1966年昭和41年) - 財団法人森田奨学育英会設立1967年昭和42年) - 東京都渋谷区森田製作所東京工場開設1969年昭和44年) - (株)森田製作所東京工場と三殖(株)合併し森田三殖(株)(現モリタ東京製作所)が発足1970年昭和45年) - 森田特約店制度改めSFD(Spaceline Franchised Dealers)を組織1972年昭和47年) - 森田グループ社名表示カタカナモリタ改称1974年昭和49年) - ブラジル・サンパウロに駐在員事務所開設1977年昭和52年) - 大阪モリタ本社吹田市新築移転し、デンタルプラザと命名1978年昭和53年) - アメリカ・ロサンゼルスにJMA(J.MORITA USA,INC.)を設立1980年昭和55年) - ドイツ・フランクフルトに、JME(J.Morita Europe GMBH)を設立。タイ・バンコクにEADEast Asian Dental Corporation Ltd.)を設立1985年昭和60年) - モリタ歯科器材特約店MMDMorita Merchandice Dealers)制度発足1989年平成01年) - タイにSiamdent社設立1992年平成04年) - 東西(株)モリタ合併、1社体制スタート1993年平成05年) - 大阪本社第2ビル(インテリジェントオフィス)竣工モリタ東京製作所本社ビル竣工1998年平成10年) - 中国南京駐在員事務所設立2001年平成13年) - VIS活動のもとグループ3社において新ロゴタイプ導入2002年平成14年) - デンタルプラザ1階新ショールーム完成Morita Dental Business SchoolMDBS発足千葉県松戸市モリタ東日本物流センターMEDiC開設2007年平成19年) - 東京有明新ショールーム、デンタルプラザ東京完成2010年平成22年) - 京都府久世郡久御山町モリタ西日本物流センター開設2016年平成28年) - 創業100周年11月23日東京国際フォーラムホールにて、澤穂希招いた100周年記念シンポジウム開催

※この「モリタグループ沿革」の解説は、「モリタ (歯科医療)」の解説の一部です。
「モリタグループ沿革」を含む「モリタ (歯科医療)」の記事については、「モリタ (歯科医療)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モリタグループ沿革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モリタグループ沿革」の関連用語

モリタグループ沿革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリタグループ沿革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモリタ (歯科医療) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS