モハ114形800番台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > モハ114形800番台の意味・解説 

モハ114形800番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:18 UTC 版)

国鉄115系電車」の記事における「モハ114形800番台」の解説

上:モハ114-827中:車端低屋根部下モハ114-831 狭小断面トンネル存在する中央本線高尾以西では、レール面からのパンタグラフ折畳高さが4,000 mm制約設けられていた。モハ114形の4,140 mmでは入線不可能でPS16形パンタグラフ取付部分のみ屋根高さを180 mm下げパンタグラフ折畳高さ3,960 mmとした「低屋根車」として対応させることになり、801-に番台区分され汽車製造日本車輌川崎車輌31両が製造された。 低屋根部の室内天井には扇風機代わりに換気扇ファンデリア)を、低屋根肩部外気入用風道設置する他の仕様同時期に製造され基本番台同一だ車重基本番台車に比較すると0.3 t軽い36.4 tとなったほか、本区分MM'ユニット組成するクモハ115形モハ115形基本番台の続番で製造された。 後に折畳高さの低いPS23形パンタグラフ開発されたため、300番台以降では、身延線2600番台除き屋根構造は廃止された。 801-817は三鷹電車区新製配置車で1966年製造クモハ115形MM'ユニット組成して中央東線篠ノ井線運用された。801・8021985年新前橋区に転出分割民営化時には805 - 817とともにJR東日本承継8021989年豊田区に、8011990年北長野運転所(現・長野総合車両センター)に再転出となるが、1991年にはともに訓練車モヤ114-1・2へ改造された。1995年に2が、2000年に1が廃車され形式消滅した803・8041985年沼津機関区(現・沼津運輸区)へ転出1986年静岡運転所(現・静岡車両区)へ再転出となり分割民営化時にはJR東海承継。803は1989年に、8041991年廃車となった805 - 8171986年11月豊田電車区(現・豊田車両センター)に転出1990年805廃車となった残り11両は2000年12月松本電車区(現・松本車両センター)へ再転出。2001年以降東北本線宇都宮線)・高崎線へのE231系投入により捻出された300番台1000番台松本転入により伊豆急行譲渡され808810・812・815・817除き廃車された。 818-831は小山電車区新製配置車で1967年 - 1968年製造広域運用想定される波動輸送対応名義から低屋根のほか横軽対策も併施された。三鷹配置車と異なる点は東北本線・高崎線系統運用実態合わせモハ115形MM'ユニット組成する。 818 - 821・824 - 826828 - 8301979年御殿場線72系電車老朽換用ならびに後の身延線運用考慮した上で沼津機関区転出分割民営化時にはJR東海承継このうち821・824・8251990年 - 1991年工程簡素化のため低屋根部分には冷房風道設置せずファンデリア残存させた上でC-AU711D形集約分散式冷房装置搭載改造工事施工され5821・5824・5825に改番した。非冷房車含め1999年まで全車廃車となった831耐雪性能向上の観点からステンレス製客用扉や手掛け形状など設計変更実施され唯一の1968年製造車である。上述したグループとともに1979年沼津転出されたが、1986年岡山電車区再転出となりJR西日本承継冷房化改造は未施工のまま1996年廃車小山区に残存した822・823・827は全車国鉄時代冷房改造施工されJR東日本承継。822・8232002年廃車豊田車両センター訓練車編成組成されていた827も2014年1月28日廃車となり、区分消滅した

※この「モハ114形800番台」の解説は、「国鉄115系電車」の解説の一部です。
「モハ114形800番台」を含む「国鉄115系電車」の記事については、「国鉄115系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モハ114形800番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハ114形800番台」の関連用語

モハ114形800番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハ114形800番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄115系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS