801・802とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 原色大辞典 > 801・802の意味・解説 

801 - 802

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/22 14:54 UTC 版)

西鉄大牟田線の貨物用電車」の記事における「801 - 802」の解説

木造有蓋電動貨車両端運転室があり、車体側面には明り取り通風のための窓が設置されていたが、後年埋められた。中央部貨物積込用の幅2,200mmの両開き引き戸設けている。台車ブリル50Eタイプ九州鉄道開業時モワ101102として東洋車輌新製されたもので、1940年昭和15年)に100形製造される際にモワ501502翌年500形製造される際にモワ801・802と改番されている。1948年昭和23年)に三井線の宮の陣駅 - 甘木駅間が昇圧され甘木線となってからは、同線での貨物輸送にも使用されるようになった大牟田甘木線貨物輸送廃止後は、救援車および車庫牽引車として使用された。300形改造した811登場に伴い1979年昭和54年)に2両とも廃車となった

※この「801 - 802」の解説は、「西鉄大牟田線の貨物用電車」の解説の一部です。
「801 - 802」を含む「西鉄大牟田線の貨物用電車」の記事については、「西鉄大牟田線の貨物用電車」の概要を参照ください。


801, 802

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 02:01 UTC 版)

広島電鉄800形電車 (2代)」の記事における「801, 802」の解説

1983年に2両が製造された。デザイン700形2代)の流れを汲むもので、前照灯・尾灯縦に並んでいる。塗色700形準じ、他の800形比べ緑帯が太いものになっているが、700形比べる側面幕板部にラインがある点が異なる。方向幕周辺700形同様白地であり、以降車輌異なる。また運転台周り異なり速度計の最高指示速度が60km/hとなっている(他の800形速度計が80km/hタイプ)。800形後付速度制御装置はこの2両のみ設置されていない

※この「801, 802」の解説は、「広島電鉄800形電車 (2代)」の解説の一部です。
「801, 802」を含む「広島電鉄800形電車 (2代)」の記事については、「広島電鉄800形電車 (2代)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「801・802」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「801・802」の関連用語

801・802のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



801・802のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
原色大辞典原色大辞典
Copyright © 1997-2024 colordic.org All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西鉄大牟田線の貨物用電車 (改訂履歴)、広島電鉄800形電車 (2代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS