ムイとは? わかりやすく解説

む‐い〔‐ヰ〕【無位】

読み方:むい

位階もたないこと。また、その人無冠。「—無官


む‐い【無医】

読み方:むい

医者がいないこと。「—


む‐い【無意】

読み方:むい

意志のないこと。故意でないこと。また、意識のないこと。


む‐い〔‐ヰ〕【無為】

読み方:むい

[名・形動

もしないぶらぶらしていること。また、そのさま。「せっかくの休日を—に過ごす」「—な毎日」「—無策

自然のままに任せて手を加えないこと。作為のないこと。また、そのさま。ぶい。

日頃忘れていたゆったりした—の歓喜が」〈宮本伸子

《(梵)asasktaの訳》仏語人為的につくられたものでないもの。因果の関係を離れ生滅変化しない永遠絶対真実真理。⇔有為(うい)。


む‐い〔‐ヰ〕【無畏】

読み方:むい

仏語。おそれるところのないこと。特に、仏が法を説くときの何ものをもおそれない態度4種あると説き四無畏(しむい)という。無所畏


無為

読み方:ムイ(mui

自然にまかせること、その状態。


ムイ

名前 Mui

梅 (姓)

(ムイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 20:17 UTC 版)

中国語
中国語 メイ
繁体字
簡体字
発音記号
標準中国語
漢語拼音 Méi
国語ローマ字 Mei
注音符号 ㄇㄟˊ
呉語
上海語ローマ字 Me1
粤語
粤拼 Mui4
閩南語
閩南語白話字 Mûi
朝鮮語
ハングル
漢字
英語 Mae, Mae, Mea, May
ベトナム語
ベトナム語 マイ
クオック・グー Mai
チュノム

(ばい)は、漢姓の一つ。

中国

2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]、うち74%は安徽省雲南省浙江省江西省江蘇省河南省の6つの省に居住する[2]台湾の2018年の統計では152番目に多い姓で、4,301人がいる[3]

起源

著名な人物

堂号

  • 汝南堂

朝鮮

(メ)は、朝鮮人の姓の一つである。

著名な人物

氏族

権文海朝鮮語版の著書『大東韻府群玉』にはその先祖が山東省から朝鮮に帰化し、梅氏を賜姓され忠州に貫籍したと記録されている。

氏族(本貫) 始祖 人数(2015年)[4]
清州梅氏 14
忠州梅氏 梅君瑞 151
海州梅氏 32

人口と割合

1930年度国勢調査当時36世帯あり、そのうち31世帯が平南、残りは黄海道と平北に居住していた。

年度 人口 世帯数 順位 割合
1930年 36世帯
1960年 93人 258姓中201位
1985年 274姓中205位
2000年 222人
2015年 201人[4]

ベトナム

梅(マイ)は、ベトナムの姓の一つ。

著名な人物

脚注

  1. ^ 《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 梅超风太坏了:历史上的梅氏家族,其实英才辈出_梅姓”. www.sohu.com (2020年3月15日). 2023年1月18日閲覧。
  3. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  4. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月19日閲覧。

出典

関連項目


ムイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:36 UTC 版)

アンデッドアンラック」の記事における「ムイ」の解説

シェン直属部下中国服風の出で立ちをした少女1718歳UMAに親を殺され孤児となっていたところをシェン拾われ、彼を慕っている。

※この「ムイ」の解説は、「アンデッドアンラック」の解説の一部です。
「ムイ」を含む「アンデッドアンラック」の記事については、「アンデッドアンラック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ムイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ムイ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムイ」の関連用語

ムイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅 (姓) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンデッドアンラック (改訂履歴)、銃夢火星戦記 (改訂履歴)、モンスターハンター エピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS