む‐い〔‐ヰ〕【無位】
む‐い【無医】
む‐い【無意】
む‐い〔‐ヰ〕【無為】
読み方:むい
[名・形動]
1 何もしないでぶらぶらしていること。また、そのさま。「せっかくの休日を—に過ごす」「—な毎日」「—無策」
2 自然のままに任せて、手を加えないこと。作為のないこと。また、そのさま。ぶい。
3 《(梵)asaṃskṛtaの訳》仏語。人為的につくられたものでないもの。因果の関係を離れ、生滅変化しない永遠絶対の真実。真理。⇔有為(うい)。
む‐い〔‐ヰ〕【無畏】
ムイ
梅 (姓)
(ムイ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 20:17 UTC 版)
梅 | |||||||||||||||||||||||
中国語 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語 | メイ | ||||||||||||||||||||||
繁体字 | 梅 | ||||||||||||||||||||||
簡体字 | 梅 | ||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||
朝鮮語 | |||||||||||||||||||||||
ハングル | 매 | ||||||||||||||||||||||
漢字 | 梅 | ||||||||||||||||||||||
英語 | Mae, Mae, Mea, May | ||||||||||||||||||||||
ベトナム語 | |||||||||||||||||||||||
ベトナム語 | マイ | ||||||||||||||||||||||
クオック・グー | Mai | ||||||||||||||||||||||
チュノム | 梅 |
梅(ばい)は、漢姓の一つ。
中国
2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]、うち74%は安徽省、雲南省、浙江省、江西省、江蘇省、河南省の6つの省に居住する[2]。台湾の2018年の統計では152番目に多い姓で、4,301人がいる[3]。
起源
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
著名な人物
- 梅堯臣 - 北宋の詩人。
- 梅貽琦 - 清華大学校長、国立清華大学校長、中華民国教育部長、中央研究院士。
- 梅汝璈 - 法曹、極東国際軍事裁判の中国代表裁判官。
- 梅蘭芳 - 京劇俳優。
- アニタ・ムイ(梅艶芳) - 香港の歌手。
堂号
- 汝南堂
朝鮮
梅(メ)は、朝鮮人の姓の一つである。
著名な人物
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
氏族
権文海の著書『大東韻府群玉』にはその先祖が山東省から朝鮮に帰化し、梅氏を賜姓され忠州に貫籍したと記録されている。
氏族(本貫) | 始祖 | 人数(2015年)[4] |
---|---|---|
清州梅氏 | 14 | |
忠州梅氏 | 梅君瑞 | 151 |
海州梅氏 | 32 |
人口と割合
1930年度国勢調査当時36世帯あり、そのうち31世帯が平南、残りは黄海道と平北に居住していた。
年度 | 人口 | 世帯数 | 順位 | 割合 |
---|---|---|---|---|
1930年 | 36世帯 | |||
1960年 | 93人 | 258姓中201位 | ||
1985年 | 274姓中205位 | |||
2000年 | 222人 | |||
2015年 | 201人[4] |
ベトナム
梅(マイ)は、ベトナムの姓の一つ。
著名な人物
脚注
- ^ “《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
- ^ “梅超风太坏了:历史上的梅氏家族,其实英才辈出_梅姓”. www.sohu.com (2020年3月15日). 2023年1月18日閲覧。
- ^ “全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
- ^ a b “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月19日閲覧。
出典
関連項目
ムイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:36 UTC 版)
「アンデッドアンラック」の記事における「ムイ」の解説
シェンの直属の部下。中国服風の出で立ちをした少女。17か18歳。UMAに親を殺されて孤児となっていたところをシェンに拾われ、彼を慕っている。
※この「ムイ」の解説は、「アンデッドアンラック」の解説の一部です。
「ムイ」を含む「アンデッドアンラック」の記事については、「アンデッドアンラック」の概要を参照ください。
「ムイ」の例文・使い方・用例・文例
- ホームインする
- リチウムイオン電池は、負極に黒鉛等の炭素材料を用いています
- 水冷式リチウムイオンバッテリー
- 『カムイの剣』は、1868年の徳川将軍時代の崩壊と、明治天皇下での日本の復興という変革期を舞台にした、一種の侍/忍者物語だ。
- 利用者の検索の便を計って, この辞書にはサムインデックスがついている.
- 秋山のヒットで三塁走者がホームインした.
- 食物のために世界中の熱帯地方で栽培されるヤマノイモ属のさまざまなヤムイモ植物の食用の塊根
- ヤムイモまたはじゃがいものように料理され食べられる、食用の塊茎がある熱帯アメリカの里芋
- ヤムイモ
- 大きな塊茎のために栽培されるめ熱帯アフリカとアジアのヤムイモ
- ふけのような、あるいは粒状班を生み出す花被と白い花があるヤムイモの根
- クロムイエローとアイロンブルーから成る緑色の顔料の1つ
- ケイ酸スカンジウムイットリウムから成る鉱物
- カルシウムイオンと他の凝固因子に依存する反応でプロトロンビンをトロンビンに変える酵素に変化する凝固因子
- 青白い色のカドミウムイエロー顔料
- オレンジ色のカドミウムイエロー顔料
- カルシウムイオンやマグネシウムイオンをほとんど含まない水
- 野球で,バントによって三塁走者をホームインさせる得点方法
- アムステルダムインターナショナルという国際労働組織
- クロムイエローという顔料
- >> 「ムイ」を含む用語の索引
- ムイのページへのリンク