ミトローパ・カップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミトローパ・カップの意味・解説 

ミトローパ・カップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/09 14:48 UTC 版)

ミトローパ・カップ
開始年 1927年
終了年 1992年
地域 中央ヨーロッパ
参加チーム数 4 (1992年)
前回優勝 ボラツ・バニャ・ルカ (1992年)
最多優勝 ヴァシャシュ
(6回)
テンプレートを表示

ミトローパ・カップ: Mitropa Cup)は、かつて中央ヨーロッパで開催されていた、クラブチームによるサッカーの国際大会である。

歴史

ミトローパ・カップに参加していた国々(1927-1940)

サッカークラブによる最初の国際大会は、John Gramlick senior(Vienna Cricket and Football-Clubの共同創設者)の提案によって1897年にウィーンチャレンジカップという名称で開催された。 大会はオーストリア・ハンガリー帝国の全てのクラブの参加が許され、1911年まで開催された。今日、ミトローパ・カップやUEFAチャンピオンズカップの原形と考えられている。

第1次世界大戦の敗戦により帝国が解体すると、それぞれの国でプロリーグ創設の動きが始まった。1924年にオーストリア、1925年にはハンガリー、1926年にはチェコスロバキアがプロサッカーリーグを発足させ、1920年代のヨーロッパサッカー界をリードした。この中で最も早くプロリーグを発足させたオーストリアサッカー協会 (ÖFB) のフーゴ・マイスル(Hugo Meisl)を中心に、1927年7月17日にウィーンで行われた総会によって中央ヨーロッパのサッカークラブ王者を決めるミトローパ・カップの開催が決定された。

第一回大会はこの三ヶ国とユーゴスラビアが参加し、ホーム・アンド・アウェー方式によるトーナメント戦で争った。後の1929年にはイタリア、1936年にはスイス、1937年にルーマニアのクラブが参加するなどヨーロッパの中で最も権威のあるクラブ国際大会として位置付けられた。特にドイツ語圏と東ヨーロッパでミトローパ・カップUEFAチャンピオンズリーグの前身と言われているのはこのためである。

しかしオーストリアが1937年にナチス・ドイツに併合され大会から撤退するなど時代は暗い影を落とし、1939年を最後に大会は中断された。

第二次世界大戦後の1955年に大会は復活したが、ヨーロッパサッカー連盟(UEFA)主催のクラブによる国際大会が開催される様になると急速に価値を失い始め、1980年代には参加国の2部リーグ王者が参加する大会にまで格下げとなり、1992年に行われた最後の大会の決勝戦はわずか1.000人の観衆の前で行われる寂しい物となった。

歴代大会結果

開催回 年度 優勝 合計 準優勝 第1戦 第2戦
1 1927年 スパルタ・プラハ 7-3 ラピード・ウィーン 6-2 1-2
2 1928年 フェレンツヴァーロシュ 10-6 ラピード・ウィーン 7-1 3-5
3 1929年 ウーイペシュト 7-3 スラヴィア・プラハ 5-1 2-2
4 1930年 ラピード・ウィーン 4-3 スパルタ・プラハ 2-0 2-3
5 1931年 ファースト・ヴィエナ 5-3 ウィーナー 3-2 2-1
6 1932年 ボローニャ 2-1 ファースト・ヴィエナ 2-0 0-1
7 1933年 アウストリア・ウィーン 4-3 アンブロシアーナ・インテル 1-2 3-1
8 1934年 ボローニャ 7-4 アドミラ・ウィーン 2-3 5-1
9 1935年 スパルタ・プラハ 4-2 フェレンツヴァーロシュ 1-2 3-0
10 1936年 アウストリア・ウィーン 1-0 スパルタ・プラハ 0-0 1-0
11 1937年 フェレンツヴァーロシュ 9-6 ラツィオ 4-2 5-4
12 1938年 スパルタ・プラハ 4-2 フェレンツヴァーロシュ 2-2 2-0
13 1939年 ウーイペシュト 6-3 フェレンツヴァーロシュ 4-1 2-2
14 1940年 中止[1]
1941年から1950年第二次世界大戦の影響により中止
15[2] 1951年 ラピード・ウィーン 3-2 アドミラ・ウィーン - -
1952年から1954年は未開催
16 1955年 ヴェレシュ・ロボゴー 8-1 ÚDAプラハ 6-0 2-1
17 1956年 ヴァシャシュ 4-4[3] ラピード・ウィーン 3-3 1-1
18 1957年 ヴァシャシュ 5-2 ヴォイヴォディナ 4-0 1-2
19 1958年 レッドスター 7-3 ルダ・フヴェズダ・ブルノ 4-1 3-2
20 1959年 ホンヴェード 6-5 MTK 4-3 2-2
1960年は未開催
21 1961年 ボローニャ 5-2 スロヴァン・ニトラ 2-2 3-0
22 1962年 ヴァシャシュ 6-3 ボローニャ 5-1 1-2
23 1963年 MTK 3-2 ヴァシャシュ 2-1 1-1
24 1964年 スパルタ・プラハ 2-0 スロヴァン・ブラチスラヴァ 0-0 2-0
25 1965年 ヴァシャシュ 1-0 フィオレンティーナ - -
26 1966年 フィオレンティーナ 1-0 イェドノタ・トレンチーン - -
27 1967年 スパルタク・トルナヴァ 5-4 ウーイペシュト・ドージャ 2-3 3-1
28 1968年 レッドスター 4-2 スパルタク・トルナヴァ 0-1 4-1
29 1969年 インテル・ブラチスラヴァ 4-1 スクロ・ユニオン・テプリツェ 4-1 0-0
30 1970年 ヴァシャシュ 5-3 インテル・ブラチスラヴァ 1-2 4-1
31 1971年 チェリク・ゼニツァ 3-1 アウストリア・ザルツブルク - -
32 1972年 チェリク・ゼニツァ 1-0 フィオレンティーナ 0-0 1-0
33 1973年 タタバーニャ・バーニャース 4-2 チェリク・ゼニツァ 2-1 2-1
34 1974年 タタバーニャ・バーニャース 5-2 ZVLジリナ 3-2 2-0
35 1975年 ヴァッカー・インスブルック 5-2 ホンヴェード 3-1 2-1
36 1976年 ヴァッカー・インスブルック 6-2 ヴェレジュ・モスタル 3-1 3-1
37 1977年 ヴォイヴォディナ [4] ヴァシャシュ - -
38 1978年 パルチザン 1-0 ホンヴェード - -
1979年は未開催
39 1980年 ウディネーゼ [4] チェリク・ゼニツァ - -
40 1981年 タトラン・プレショフ [4] チェペル - -
41 1982年 ミラン [4] ヴィートコヴィツェ - -
42 1983年 ヴァシャシュ [4] ZVLジリナ - -
43 1984年 アイゼンシュタット [4] プリシュティナ - -
44 1985年 イスクラ・ブゴイノ [4] アタランタ - -
45 1986年 ピサ 2-0 デブレツェン - -
46 1987年 アスコリ 1-0 ボヘミアンズ・プラハ - -
47 1988年 ピサ 3-0 ヴァーツ・イッゾー - -
48 1989年 バニーク・オストラヴァ 4-2 ボローニャ 2-1 2-1
49 1990年 バーリ 1-0 ジェノア - -
50 1991年 トリノ 2-1 ピサ - -
51 1992年 ボラツ・バニャ・ルカ 1-1(PK5-3) BVSC - -

ミトローパ・スーパーカップ

1988年度の優勝チームと1989年度の優勝チームが対戦したミトローパ・スーパーカップが1989年に開催された[5]

年度 優勝 合計 準優勝
1989 バニーク・オストラヴァ 3-0 ピサ
1-3
(延長)

関連項目

脚注

  1. ^ ハンガリーフェレンツヴァーロシュルーマニアラピド・ブカレストが決勝に進出したが、第二次世界大戦の影響により決勝戦は中止となった。
  2. ^ ツェントローパ・カップ(Zentropa Cup)として開催された。
  3. ^ 2試合合計で同点となったため、プレーオフが行われた。試合はヴァシャシュが9-2で勝利し初優勝を成し遂げた。
  4. ^ a b c d e f g 決勝戦は行われず、リーグ戦のみが開催された。
  5. ^ Karel Stokkermans (2 September 2015). “Mitropa Cup”. Rec.Sport.Soccer Statistics Foundation. 16 June 2008時点のオリジナルよりアーカイブ13 September 2017閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミトローパ・カップ」の関連用語

ミトローパ・カップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミトローパ・カップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミトローパ・カップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS