FCタタバーニャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 05:29 UTC 版)
| FCタタバーニャ | |||
|---|---|---|---|
| 原語表記 | Tatabányai Sport Club | ||
| クラブカラー | 青 | ||
| 創設年 | 1910年 | ||
| 所属リーグ | ネムゼティ・バイノクシャーグII | ||
| 所属ディビジョン | 2部 | ||
| ホームタウン | タタバーニャ | ||
| ホームスタジアム | グロシチ・ジュラ・シュタディオン | ||
| 収容人数 | 5,021人 | ||
| 代表者 |   | 
    ||
| 監督 |   | 
    ||
| 公式サイト | 公式サイト | ||
|  
       | 
    |||
| ■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ | |||
タタバーニャSC(ハンガリー語: Tatabányai Sport Club)は、ハンガリー北部のタタバーニャを本拠地とするサッカークラブである。
概要
クラブは鉱山技術者によって、1910年2月6日にタタバーニャイ・シュポルト・クルブ (Tatabányai Sport Klub) として創設された。第一次世界大戦と第二次世界大戦の影響によりクラブは弱体化したが、1948年に1部リーグ初昇格を果たした。これまで国内ではリーグ戦において準優勝2回(1981年、1988年)、カップ戦において準優勝3回(1972年、1985年、1999年)とタイトルに縁がないが、国際舞台ではミトローパ・カップ優勝2回(1973年、1974年)を経験した。2002年からは「FCタタバーニャ」と改称した。
過去にはマジック・マジャールの一員として1954 FIFAワールドカップ準優勝に貢献したグロシチ・ジュラや、1986 FIFAワールドカップ代表のキプリッチ・ヨージェフらが在籍していた。
タイトル
国内タイトル
なし
国際タイトル
- ミトローパ・カップ:2回 
    
- 1973, 1974
 
 
クラブ名の変遷
- 1910 タタバーニャイSK (Tatabányai SK)
 - 1949 タタバーニャイ・タールナ (Tatabányai Tárna)
 - 1950 タタバーニャイ・バーニャースSC (Tatabányai Bányász SC)
 - 1992 タタバーニャイSC (Tatabányai SC)
 - 1998 ロンバルドFCタタバーニャ (Lombard FC Tatabánya)
 - 1999 FCタタバーニャ (FC Tatabánya)
 - 2000 ロンバルドFCタタバーニャ (Lombard FC Tatabánya)
 - 2004 アウト・トラデル・タタバーニャFC (Auto Trader Tatabánya FC)
 - 2005 タタバーニャFC (Tatabánya FC)
 
過去の成績
 
         
 
  |  
         
         
 
  | 
       
現所属メンバー
注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。
 
      
  |  
      
      
  | 
    
歴代監督
 
       
 
  |  
       
       
 
  | 
     
脚注
- ^ “Várhidi Péter irányítja továbbra is a Bányászt!”. Tatabánya FC - Hírek (2016年6月24日). 2016年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月5日閲覧。
 - ^ “NB III: megvan Bekő Balázs utódja Tatabányán” (2022年6月11日). 2022年6月11日閲覧。
 
外部リンク
固有名詞の分類
- FCタタバーニャのページへのリンク
 


