ブルームズタウン住民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 14:01 UTC 版)
「ロボカーポリー」の記事における「ブルームズタウン住民」の解説
ポスティ 声 - 中嶋ヒロ / 兼田めぐみ 郵便配達車。 キャップ 声 - 中上育実 / 福乃愛 イエロータクシー。優等生的存在で、困っている仲間がいるとレスキューチームに通報する優しさを持っている。ただその反面、ずる賢い一面を見せることも。綺麗好きな性格。 クリニー 声 - 牧野由依 / 高木友梨香 緑の三輪タイプのロードスイーパーで、アーム、ローラブラシ、吸引機の出し入れができる。作中の描写から、EVであることがわかる。控え目で恥ずかしがり屋な一面がある。 スプーキー 声 - 冨田泰代 レッカー車。よくライトが飛び出す(本人曰く『魔法の杖』)。整備や洗車を怠ったりとモノグサ。ハチを追いかけるなど、危険なことも平気でする。手品が得意。 スクールビー 声 - 平田真菜 / 中川亜紀子 子供達を送迎しているスクールバス。ブルームズタウンに住む子供達の情報に詳しく、レスキューチームにその情報を提供する事が多い。 ビルダー 声 - 上田燿司 工事現場の現場監督で、車たちを指揮している。工事の図面をよくポスティに届けてもらっている。青いスクーターを保有している。また、自宅はキャンピングトレーラーである。 マックス 声 - 近藤浩徳 工事現場で働くローラー車。のんびり屋で記憶力がかなり低い。 ダンプー 声 - 烏丸祐一 工事現場で働くダンプカー。 ブルナー 声 - 高中宏之 工事現場で働くブルドーザー。ショベル部分がアームになっていて、後部に掘った土砂を入れる為のバケットがある。ボールで遊ぶ事が好き。 ポーク 工事現場で働くショベルカー。先端部分をドリルに換装可能、ショベルが口の部分に着いている為、ちゃんと喋れない一方で、抜群の芸術センスの持ち主で、絵を描いたり彫刻を作るのが得意。 ミッキー 声 - 平田真菜 ミキサー車。かなり怒りっぽい。音楽鑑賞が趣味だがボール遊びが苦手。ダンプー達とは別行動が多いが、仲は良好な模様。ドラムを回し続けていないと屁が出てしまう。 テリー 声 - 近藤浩徳 トレーラートラック。一人称は「俺」。第1話でブレーキホースが外れ、暴走した。 タイタン 大型ダンプカー。 フーパー 大型バス。第27話で初登場。大きな街からやって来た。キャップに助けられた事で仲良くなる。本編では第52話を最後に登場しなくなり、「ポリーと学ぼう交通安全」を最後に出番がなくなった。 ムスティ 声 - 上田燿司 帽子をつけた青いクラシックカー。ミニーの祖父。ウィールとは旧知の仲。 ミニー 声 - 近村望実 / 高木友梨香 女の子の軽自動車。頭にピンクのリボンをしている。 ロディ 声 - 合田絵利 子供の緑の軽トラック型ロボカー。頭にRの文字が書かれている。 ベニー 声 - 寺川愛美 子供の青い軽トラック型ロボカー。ロイに憧れていて、将来はレスキューチームに入るのが夢。 トラックX 第46話に登場した、誘拐犯であるトラック。眼鏡を掛けており、フロントグリルの下にちょび髭があるのが特徴的。変装の名人であり、タンクローリー等、様々なトラックに変装して子供を誘拐する。おもちゃを運ぶトラックに変装し、ロディとベニーとミニーを誘拐しようとしたが、ムスティの活躍により、レスキューチームに逮捕される。 アニー、ティム、トビー、サム 声 - 新山小春(アニー)、牧野由依(ティム)、冨田泰代(トビー)、中上育実(サム) ブルームズタウン小学校の一年生になったばかりの子供たち。 番組放送前の2013年2月6日、アンバー役の新山の娘である小春がアニー役でゲスト声優として出演する予定であることが発表された。 メアリー 声 - 合田絵利 / 兼田めぐみ ブルームズタウン小学校の一年生である少女。父親(声 - 高中宏之)、母親(声 - 中嶋ヒロ)と、ペットにネコのココ(声 - 中嶋ヒロ)がいる。クリニーと仲が良い。 ウィール 声 - 高中宏之 ブルームズタウンでタイヤ店を営む男性。ムスティとは旧知の仲。遠い外国にベティ(声 - 久保田未夢)という孫がいる。 レキ、レピ、レティ 声 - 高中宏之(レキ)、近藤浩徳(レピ)、烏丸祐一(レティ) 港に設置されている三つ子のクレーンで、言い争いをしていることが多い。レキは黄色、レピはオレンジ色、レティは青色。 ステイシー 声 - 合田絵利 充電スタンドの女性店員。 セイル 小型ボート。海の向こうに郵便物等を運んでいる。 パシー 声 - 合田絵利 貨物船。海の向こうの国へ郵便物などを運んでいる。 キャンプ 雑誌「楽しい旅行」の記者。第3期で初登場。キャンピングトレーラーを牽引している。 ブルニー 声 - 高岡香 ブルナーの従弟。 リフティ 声 - 佐藤はな ブルームズタウンの港で働くためにやって来た運搬車。第59話で初登場。リフト部分をアーム状に変形させる事が出来る。 ベル 港の倉庫で働く女性作業員。第59話で初登場。 トラッキー 耕耘機。第4期で初登場。一人称は「おいら」。麦わら帽子を被っている。最初は自身の手の大きさから皆に怖がられていて、本人もそのジンクスを気にして頭に布を被っていたが、ある出来事を機に最終的にはキャップたちと仲良くなる。 ポーチャー 第91話と第92話に登場した四輪駆動車であり、トラックX以来の自動車の悪役。車体とシャーシの間に煙幕弾や酸化弾などを発射できるランチャーが装備されている他、タイヤから電流を流すことも可能である。 マーク 山岳救助隊所属のオレンジの四輪駆動車型ロボカー。第91話で初登場。山岳救助隊の隊長である。一人称は「俺」。 バキー 黄色の山岳救助隊のレッカー車型ロボカー。第91話で初登場。後部にケーブルランチャーを装備している。一人称は「俺」。 キャリー 水色の山岳救助隊の輸送機。第92話で初登場。 トリノ ディーゼル機関車。シリーズ初の鉄道車両のキャラクター。第4期の最終話で初登場。韓国鉄道7100形ディーゼル機関車がモデルとなっているが、車軸配置がB'o-B'oになっている、車輪にロッドが付いている等、実車と異なる部分が幾つか見受けられる。 ケビン、スージー、ダグ、ジェニー、サリー、ボブ 「ポリーとまなぼう こうつうあんぜん」に出てくる人間キャラ。 ピーター、ルーシー、ジョニー、シンディ、チャールズ、ロバート、サラ 「ロイとまなぼう しょうぼうあんぜん」と「アンバーとまなぼう せいかつあんぜん」に出てくる人間キャラ。 麦わら帽子のおじさん 本編では第7話に登場。スクールビーに風船を渡す。「アンバーとまなぼう せいかつあんぜん」でピーターを誘拐しようとするもポリーに逮捕される。
※この「ブルームズタウン住民」の解説は、「ロボカーポリー」の解説の一部です。
「ブルームズタウン住民」を含む「ロボカーポリー」の記事については、「ロボカーポリー」の概要を参照ください。
- ブルームズタウン住民のページへのリンク