れき【暦】
読み方:れき
〈レキ〉
1 巡ってくる日・月・季節をしるしたもの。こよみ。カレンダー。「暦日・暦年・暦法/陰暦・改暦・還暦・新暦・西暦・太陽暦」
2 天体の運行を計算すること。また、天の巡り合わせ。「暦象・暦数」
[名のり]とし
れき【暦】
れき【歴】
読み方:れき
[音]レキ(漢) リャク(呉) [訓]へる
1 ある地点・時点・立場などを順次に通っていく。へる。「歴戦・歴程・歴任・歴年・歴訪・歴遊/巡歴・遍歴」
3 経てきた跡。「歴史/閲歴・学歴・経歴・職歴・戦歴・前歴・病歴・来歴・履歴・略歴」
[名のり]つね・ふる・ゆき
[難読]歴(れっき)とした
れき【歴】
れき【×瀝】
れき【×礫】
れき【×礫】
れき【×轢】
れき【×鬲】
レキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/03 19:57 UTC 版)
※この「レキ」の解説は、「ガガガガ」の解説の一部です。
「レキ」を含む「ガガガガ」の記事については、「ガガガガ」の概要を参照ください。
儮
儮 |
|
嚦
嚦 |
|
磿
藶
蚸
靂
「レキ」の例文・使い方・用例・文例
- アレキサンダー大王
- ナルトレキソンには頭痛や吐き気などの副作用がある。
- プレキャスト資材の施工が昨日始まった。
- 私はエレキギターの非音楽的な不協和音が好きではない。
- 日本においても政策立案にあたってフレキシキュリティについて検討する必要がある。
- 私の娘はそのバンドの中で、エレキギターを担当しています。
- 彼女は春にエレキギターを買ったばかりです。
- 兄はエレキギターを買いました。
- 電気[エレキ]ギター.
- アレキサンダー大王.
- エレキギター.
- 生理的時間のリズムは、特定の基本過程に対する干渉によるものでない限り修正可能ではない−アレキシ・カレル
- フレキシブルな予定
- (紀元前334年)アレキサンダーがペルシア軍に大勝利を収めた最初の戦い
- アレキサンダー大王の後継者の間の戦い(紀元前301年)
- アレキサンダー大王がダリウス3世率いるペルシア軍を破った戦い(紀元前333年)
- レキシントンの頑強な市民
- 多くの会社が、フレキシブルな従業員を維持するためにアウトソーシングの利用やコンサルタントを雇う
- アレキサンダー大王またはその帝国に関するまたはそれの
- >> 「レキ」を含む用語の索引
- レキのページへのリンク