石礫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 鉱物 > > 石礫の意味・解説 

せき‐れき【石×礫】

読み方:せきれき

小さな石。石ころ


石つぶて

(石礫 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 08:23 UTC 版)

石つぶて石礫(いしつぶて、せきれき)

作品

関連項目

  • 礫石 - 表面の風化した石。石器の原料となるほか、古墳の表面を覆う葺石の素材となる。
  • つぶて石 - 山形県・最上川の黒滝橋のすぐ下流側に位置する巨石。鎌倉時代の武将・朝比奈義秀が山から投げ飛ばしたといわれる。なお、類似した伝承・伝説は日本各地に存在する。
  • 天狗礫 - 石が空から突然降ってくるという現象。外国語由来の呼称はファフロツキーズ



石礫と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石礫」の関連用語

石礫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石礫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石つぶて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS