つぶて石とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つぶて石の意味・解説 

つぶて石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 23:21 UTC 版)

つぶて石(つぶていし)は、山形県西置賜郡白鷹町および山形市にある巨石

概要

白鷹町

最上川河床五百川峡谷)の黒滝橋のすぐ下流側に位置する。高さは3.5m、重さは約50t[1]ロマンと伝統のつぶて石とも呼ばれる[2]。白鷹町の史跡に指定されている。

朝比奈義秀朝日岳の頂上にあった石を左手で鷲づかみにして投げ飛ばしたのが河原に落ちたものとする伝説が残されている。石にはその時に付いた朝比奈の手形も残っているとされる。つぶて石は山々を軽々と越えて現在地の河原に落ちたというが、この石はあまり飛ばなかったと思った朝比奈は、別の大石を右手でつかみ、白鷹山の方向へも投げたという[3]

つぶて石に触ると丈夫に真っ直ぐ生きられると伝わってきたという。かつて洪水により水没した時期もあったが、1999年に地元の住民によって今の場所に引き上げられている[4][1]

山形市

脚注

  1. ^ a b 上空から見た川の様子 - 黒滝橋(つぶて石)付近”. 最上川電子大辞典. 2019年6月3日閲覧。
  2. ^ ロマンと伝統のつぶて石”. やまがたへの旅/山形県観光情報ポータルサイト. 2019年6月3日閲覧。
  3. ^ つぶて石”. みちのく悠々漂雲の記/山形県. 2019年6月3日閲覧。
  4. ^ 山形新聞 2019年6月2日 第48086号 (11)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つぶて石」の関連用語

つぶて石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つぶて石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつぶて石 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS