つぶや句575とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > つぶや句575の意味・解説 

つぶや句575

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 08:31 UTC 版)

つぶや句575(つぶやく・ご・しち・ご)は、NHKラジオ第1で全国放送されていたインターネットを使った俳句番組である。制作は松山放送局が担当する。

概要

NHKラジオ第1では、2007年度から最終水曜に沖縄放送局制作の『沖縄熱中倶楽部』を放送し、これが成功を収めたため、翌年度から東京大阪以外の拠点局が制作する番組をローテーションで放送するようになった。

2009年度は5番組を順繰りで放送したため札幌→仙台→名古屋→福岡→沖縄の5週ローテーションであったが、2010年度に『沖縄熱中倶楽部』が最終土曜日に移動した。上記のように固定されたものの、暦の関係で時々発生する第5週の扱いが問題となった[1]。2010年度は上記4番組のアンコールに充てたが、拠点局でこの枠に参加しなかった中四国のうち松山局が名乗りを挙げ、得意とする俳句で番組を作ることとした。

愛媛県は俳句の盛んな地域であり、松山局ではこれまでも『俳句王国』を制作するなど力を入れたが、BS再編でEテレに移行し、放送枠が半分以上減らされたことも制作の動機となった。この番組ではインターネット上の番組サイトと、番組公式のツイッターを使い、毎回ある御題に沿ってつぶやくような感覚の俳句を作ってもらい、レギュラーメンバーが作品を厳選して紹介する。その中から毎回1 - 2点の作品をその回の最優秀「キング・オブ・つぶやきスト」として表彰する。

2018年3月21日の放送をもって最終回となった。

出演

過去
  • 中倉隆道(当時松山局アナウンサー、2011年度進行・プロデューサー[2]
  • 沢田石和樹(同上、2012年度 - 2013年度進行)
  • 田中寛人(同上、2014年度 - 2015年度進行)

放送日

ラジオ第1
不定期放送
補足
  • パイロット版として2011年3月7日に放送された。本格放送は同年3月30日からである。
  • また同年9月23日には金曜日だったが、祝日特集「秋の夜長はつぶや句575なう。」として放送された(19:20 - 21:30)。
  • 2011年11月30日・2013年1月30日放送分は21:05 - 21:55に時間を拡大して放送された。
  • 2012年最初は1月3日の正月特番として19:20-21:30に放送された。
  • 2012年度(2013年3月まで)は第5水曜 21:30 - 21:55を基本として放送したが、2013年度からは不定期特番となり、主に祝日を中心に随時18・19・20時台のうちで2時間程度放送される。

脚注

  1. ^ 上記は2014年4月から「ミュージック・イン・ブック」(最終週除く)を放送するため、2014年3月の放送をもってすべて終了となった
  2. ^ NakakuraRyudoのツイート(976306764382486529)

外部リンク

NHKラジオ第1放送 第5水曜日 21:30 - 21:55
前番組 番組名 次番組
第1 - 4週に放送される地方発全国放送番組のアンコール放送
つぶや句575
(2011 - 12年度)
単発枠(2013年度)
ミュージック・イン・ブック(2014年度)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つぶや句575」の関連用語

つぶや句575のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つぶや句575のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのつぶや句575 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS