ターボファンエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > エンジン > ジェットエンジン > ターボファンエンジンの意味・解説 

ターボファンエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 15:07 UTC 版)

ジェットエンジン」の記事における「ターボファンエンジン」の解説

詳細は「ターボファンエンジン」を参照 ターボジェット吸気口近傍圧縮機前方ファン備えエンジンで、ファン外周部を通過する一部流入空気圧縮機以降導かれずにコアエンジン外周部へバイパスされる。このファンプロペラ類似の役割担い大部分空気飛行速度同等速さ排出することで効率の高い軸推力得ている。ファン後流一部ステータやファンダクトによってジェット推進力を得るファン駆動する軸は一番内側存在するコアエンジンとは別の同軸エンジンとみなすことが出来る。一般的には2軸式ガスタービンエンジン後方低圧タービンによってファン低圧コンプレッサ駆動するイギリスロールスロイス社製の高バイパスターボファンエンジンは更に3軸目がファン駆動専用のフリータービンとなっている。基本原理ファン駆動用の別エンジンがコアエンジンと燃焼室流体共有しながら串刺しになっていて、コアエンジンの安定した持続運転とファン駆動力出力調整両立している。ファンにはプロペラのようなピッチ変更する機構はなく、減速機介さずに2軸又は3軸目のタービン回転そのまま伝達されるためプロペラ比べて回転速度大きい。ターボジェット比べて排気流速度が低く抑えられるため、亜音速輸送機利用されている。ただし、後述するバイパス空気量小さターボファンターボジェット性格近くなり、超音速ジェット戦闘機エンジンとして主流となっている。 ターボファン特徴をまとめるとターボジェット比べて以下のようなメリットがある。 総合的な排気流速度は遅くなるものの、全体として流量増えるため、結果的に推力増大する燃焼使わない空気低速排出して推力利用するため、推進効率良くなり燃費向上するバイパス空気流が燃焼ガスを覆うため、騒音抑えられる排気含まれる酸素割合大きくなるので、アフターバーナー使用時出力増大効果が高い(ただし、これは、アフターバーナー使用時燃費悪化がより著しい事をも意味する)。 前方にあるファンのみを通過してエンジン本体圧縮機吸い込まれない空気量Wafエンジン本体圧縮機吸い込まれる空気量Wap割った値Waf/Wap をバイパス比 (By-Pass Ratio, BPR) と呼ぶ。例えバイパス比5のエンジンならば、ファンだけを通過する空気量圧縮機から燃焼室へと流れ空気量の5倍にあたる。この値は地上静止状態で定義される事が多く実際に飛行マッハ数によって変化する通常バイパス比が高いほど燃費良く亜音速飛行適した性能特性を持つ。 一般的にバイパス比が1前後のものを低バイパス比、4以上のものを高バイパス比と呼ぶ場合が多い。初期にはバイパス比小さいものし製造できなかったが、今日ではバイパス比9に迫るエンジン稼動しており、ボーイング787のような新型旅客機向けにバイパス比10越えるものの開発行われている。一方戦闘機用のものはバイパス比小さく、その値が1を切るものもある。 プロップファン ファンプロペラ状にして極限まで効率の向上追求したターボファン一種プロップファン(アドバンスド・ターボプロップ (Advanced Turbo Prop, ATP) とも)がある。これは圧縮機外周部(ナセル外側)に薄くて強い後退角有する、径が小さめプロペラ可変ピッチ機構付き)を備えるもので、プロペラ端で発生する衝撃波抑えつつ高速マッハ0.8程度)と高効率両立させようしたものである。1980年代原油価格の高騰触発され各所研究開発が行われたが、プロペラ振動など解決すべき技術的課題のためにそのメリットがかすみ、通常のターボファン性能向上(高バイパス比実現とともに開発放棄されていった数少ない実用例一つウクライナ輸送機An-70がある。 コア分離型超高バイパス比ターボファン ターボファン派生型として、現在JAXA構想されているコア分離型超高バイパス比ターボファンエンジンといわれるものがある。これはファンガスタービン部分(コアエンジン)を分離しガスタービン側で圧縮した空気ファンバイパスして駆動しようというアイデアである。これにより10越える高バイパス比実現しファンコントロールレイアウト自由度を増すことで複数リフトファンおよび推進ファン設置とそれらのスイッチング行い今までにない大型VTOL機製作することも可能だとされている。 採用現在のジェット旅客機多くが高バイパス比ターボファン採用しているが、低バイパス比ターボファン搭載した旅客機近年まで製造され続けた超音速飛行を行う戦闘機場合バイパス比の低い、より高速適したものが採用されている。特に著しいのはF-22が装備するF119であり、バイパス比は約0.2と非常に小さい。これはアフターバーナーなしでの超音速巡航可能にするためである。 ボーイング777搭載されているGE90巨大なファン ボーイング747エアバスA300といった日本でも馴染み深い旅客機搭載されているプラット・アンド・ホイットニー JT9D F-22に搭載されているF119先行量産型(YF119)

※この「ターボファンエンジン」の解説は、「ジェットエンジン」の解説の一部です。
「ターボファンエンジン」を含む「ジェットエンジン」の記事については、「ジェットエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ターボファンエンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からターボファンエンジンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からターボファンエンジンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からターボファンエンジンを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターボファンエンジン」の関連用語

ターボファンエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターボファンエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェットエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS