タイタニック沈没事故を伏線・モデルとして扱った作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:29 UTC 版)
「タイタニック (客船)」の記事における「タイタニック沈没事故を伏線・モデルとして扱った作品」の解説
ゴーストバスターズ2 幽霊船として1シーンだけ登場。港で乗客の幽霊が下船してくる。 タイムトンネル アメリカのSFテレビドラマシリーズ。第1話で主人公が過去に移動したところ沈没寸前のタイタニック号の甲板であった。 時の旅人 - ジャック・フィニーの小説。1995年出版。 マジック・ツリーハウス アメリカの児童向け小説。日本語版第9巻で、「タイムトンネル」同様、過去に移動して沈没に遭遇。 ルパン三世 燃えよ斬鉄剣 『ルパン三世』のTVスペシャル第6作。作中ではルパン三世の祖父、ルパン一世がタイタニック号に積まれた龍の置物を盗もうとしていたが、沈没事故で置物がタイタニック号とともに海底に沈んでおり、作中中盤でルパンと次元大介が潜水艇で沈没したタイタニック号に向かう。この作品の歴史では龍の置物をアメリカに売り込もうとした黒幕の曽祖父が犠牲者、その龍の置物を狙って乗船していたルパン一世が生還者の一人に含まれている設定となっている。 ドクター・フー イギリスのBBCのSFドラマ。シリーズ4のクリスマススペシャルで、実際のタイタニック号の事件を題材として宇宙船タイタニック号(名称の由来は「地球で一番有名な豪華客船」であることから)が舞台となっている。陰謀説やブルーリボン説をほのめかす描写や、衝突当時船長は休息をとっていたことなどが再現されている。あくまでパロディである。シリーズ1では主人公である9代目ドクターがタイタニック号に搭乗する予定だった家族と写真撮影をし、その家族が出航に遅れたため氷山衝突を回避したという話がある。シリーズ6ではエイミー・ポンドの友人メルスが「タイタニックが沈んだのはドクターのせい」と発言している。 銀河ヒッチハイク・ガイド ダグラス・アダムスのSF小説およびラジオドラマ。第3巻「宇宙クリケット大戦争」で、かつて巨大宇宙船タイタニック号が、搭載した不可能性フィールドの作用で理由のない遭難を遂げたことが語られている。しかし、このエピソードは話の大筋には一切関係しない。 ドラキュラ城の血闘 J・H・ブレナンのゲームブック。吸血鬼ドラキュラを倒した主人公が、エンディングで乗船の招待状を受け取る。招待主は「Dr.Acura」(つまりドラキュラ)となっており、その後の主人公の運命は定かではない。 曲った蝶番 ディクスン・カーの推理小説。作品中、この沈没事故の際に入れ替わったとされる人物に対し、自分こそが本物と名乗る人物が現れ、その真偽を争うなか、偽者と糾弾された人物が何者かに殺害される。 黒執事 枢やなの漫画(『月刊Gファンタジー』・スクウェア・エニック刊)。11巻から14巻の豪華客船編で主人公たちが乗った豪華客船・カンパニア号のモデル。前半は『バイオハザード』のような展開だが、後半の氷山に激突して沈没する展開はタイタニック事故そのものであり、処女航海の時期も類似している。一方で沈没の過程はタイタニックとは異なり、船尾から船首の順に沈没している。 タイタニック2012 アサイラムによる映画。タイタニック遭難から100年後の2012年に就役した豪華客船タイタニック2号が、再び大西洋上で巨大氷山に衝突し沈没する。 天を見つめて地の底で 高橋美由紀による漫画。番外編「果てしなき航海」という副題がつけられ、堕天使・本條聖が英国にいたころ、魔王ルシフェルから匿ってくれたウィルカックス男爵が殺されたことを知って復讐に時間を浪費したため、男爵が可愛がっていた少年ウィリアムがルシフェルにより殺人犯に仕立て上げられてしまう。聖はそんなウィリアムをアメリカに行かせようとするが、手配した船はタイタニック号だったことでウィリアムは男爵の知人であるチャールズ・ロングフォード侯爵とともに氷海に沈み亡くなる。 ビットワールド 子ども向けのバラエティ番組。ビットワールドからジャッキーホールを通ってリアルワールド(現実世界)へ到達した生物をビーボと呼称するが、その中に鯛タニックという巨大なビーボが登場する。鯛の上に客船が乗ったような姿をしている。全長は300メートル、体重は5万トンに及ぶ。 ザ・ドラえもんズ スペシャル 宮崎まさる・三谷幸広の漫画作品。単行本第7巻収録「伝説の豪華客船」のエピソードがタイタニック号の沈没を題材とした内容となっている。 名探偵コナン 水平線上の陰謀 『名探偵コナン』の劇場版第9作。冒頭で15年前に起きた、貨物船の氷山衝突事故が描かれた。氷山にぶつかった貨物船内のエンジンルームなどが大爆発し、船長とクルーのひとりが犠牲になってしまったという事件の幕開けとなる重要なシーンとなった。
※この「タイタニック沈没事故を伏線・モデルとして扱った作品」の解説は、「タイタニック (客船)」の解説の一部です。
「タイタニック沈没事故を伏線・モデルとして扱った作品」を含む「タイタニック (客船)」の記事については、「タイタニック (客船)」の概要を参照ください。
- タイタニック沈没事故を伏線・モデルとして扱った作品のページへのリンク