スクーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > スクーリングの意味・解説 

schooling

別表記:スクーリング

「schooling」の意味・「schooling」とは

「schooling」とは、教育または訓練過程を指す英単語である。特に、学校教育を指すことが多い。学校に通うこと、学校で学ぶこと、あるいは学校得られる知識技能総称して「schooling」と表現する例えば、「He received his schooling in New York」は彼がニューヨークで学校教育受けたことを意味する

「schooling」の発音・読み方

「schooling」の発音は、IPA表記では /ˈskuːlɪŋ/ となる。IPAカタカナ読みでは「スクーリング」となり、日本人発音するカタカナ英語では「スクーリング」が近い。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。

「schooling」の定義を英語で解説

「Schooling」 is defined as the process of receiving education or training, especially at a school. It refers to the act of attending school, learning at school, or the knowledge and skills acquired at school. For instance, "She completed her schooling at a private institution" means that she received her education at a private institution.

「schooling」の類語

「schooling」の類語としては、「education」、「instruction」、「teaching」、「training」などがある。これらの単語教育訓練過程を指すが、それぞれに微妙なニュアンス違いがある。「education」は一般的な教育を、「instruction」は指導教示を、「teaching」は教えることや教育を、「training」は訓練鍛錬を指す。

「schooling」に関連する用語・表現

「schooling」に関連する用語表現としては、「homeschooling」、「unschooling」、「public schooling」、「private schooling」などがある。「homeschooling」は家庭教育を、「unschooling」は学校教育頼らない教育を、「public schooling」は公立学校での教育を、「private schooling」は私立学校での教育を指す。

「schooling」の例文

以下に「schooling」を用いた例文10個示す。 1. English: She completed her schooling at a private institution. (彼女は私立機関学校教育終えた。)
2. English: His schooling was interrupted by the war. (彼の学校教育戦争によって中断された。)
3. English: She decided to continue her schooling abroad. (彼女は海外学校教育続けることを決めた。)
4. English: He received his early schooling at home. (彼は初期学校教育家庭受けた。)
5. English: The quality of schooling can greatly affect a child's future. (学校教育の質は子供の未来大きな影響を及ぼすことがある。)
6. English: She is considering homeschooling for her children. (彼女は子供たち家庭教育考えている。)
7. English: The government is investing more in public schooling. (政府公立学校教育により多く投資をしている。)
8. English: Private schooling often offers more personalized attention. (私立学校教育はより個別化された注意提供することが多い。)
9. English: His parents valued schooling and encouraged him to study hard. (彼の両親学校教育重視し彼に一生懸命勉強するように励ました。)
10. English: The cost of schooling can be a significant financial burden for many families. (学校教育費用多く家庭にとって大きな経済的負担となることがある。)

スクーリング【schooling】

読み方:すくーりんぐ

学校通信教育の一課程で、一定期間通学して受ける面接授業のこと。


スクーリング

名前 Schooling

スクーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 10:48 UTC 版)

スクーリング(schooling)とは、「学校という場で学ぶこと」を原義とするが、学校教育場面で言う場合は、通信教育によって学んでいる人が、教室で教員と直接対面して授業(講義、演習、実験・実習・実技)を受けることをいう。

概要

日本において「スクーリング」は、高等学校通信教育高等学校通信制の課程など)における面接指導(めんせつしどう)や大学通信教育における面接授業(めんせつじゅぎょう)を包括した概念と考えられることが多い。

受講料

一般的には、授業料とは別にスクーリング受講料が請求される(科目等履修生の形態でも、科目等履修料とスクーリング料は別になることが多い)。放送大学の場合は、「オンライン授業」及び各学習センターで行われる「面接授業」(ライブweb授業を含む)がスクーリングに相当するが、こちらは、面接・オンライン授業の科目ごとに請求がなされるものの、受講料が別途請求されることはない。

地方スクーリング

学校の校舎まで行けなくても、東京関西の大都市圏にある学校を中心に、教員が地方の主要都市まで出向いて(あるいは、スクーリング会場近隣在住の別の大学教員や元学校教員が非常勤講師・兼任講師の身分で大学通信課程で授業を行ったり、本部センターから映像通信による遠隔授業というケースもある)、大手予備校や提携専門学校の教室や地元の生涯学習センターの会議室などを借りて、出張してスクーリング(面接授業)をしているケースも多い(地方スクーリング)。
また、学習センターを抱える私立の広域通信制高等学校でも、学校法人直営の一部の学習センターを本校以外の地方スクーリング会場としている学校も少なくない。

また、高等学校通信制の課程においては、各地の全日制・定時制高校(協力校)が通信制の課程をおいている高校の協力を受けてスクーリング(面接指導)を行うことも多い(協力校スクーリング、たとえば、有朋高校のような道県域の広い地域や鳴滝高校のように県域に離島地域を抱える公立通信制高校や広域通信制高等学校であるNHK学園高等学校など)。また、単位認定に必要な試験も、その地域で行われるスクーリングと同様にして行われていることが多い。

協力校スクーリングは、単位互換制度などを採用するケースなどで大学の通信制教育でも行われている例がある。

インターネット講義

2004年にインターネットを通じて学位等の取得を実現した八洲学園大学が開学したように、インターネットを利用する高等学校通信教育大学通信教育が現実のものになりつつある現在では、直接教室で向かい合っての教育機会も変わっていくことを余儀なくされることになるとも考えられている。

反面、通信制高校や大学通信教育で教職課程を受講する場合においては、体育等の実技や教職実践演習等の演習、学級活動・ホームルーム活動、課外活動において、向かい合って教育する機会が貴重であることは変わりないものと思われる。

ちなみに大学通信教育において「メディアを利用して行う授業」(メディア授業)は、法令上面接授業(スクーリング)と同等に卒業の要件に含まれている。これにより印刷授業等と併せて、卒業の要件として修得すべき単位数(124単位のうち30単位以上)をメディア授業により修得することで、当該授業を行う教室に一切出席をせずに卒業することができる大学も増えてきている。一方でメディア授業を、一定単位数内でしか卒業に必要なスクーリング単位として認めない大学もある。

放送授業

放送授業(いわゆるビデオスクーリング)の場合は、法令上、10単位までに制限されている(正確には、面接授業に包括できる単位数の上限が10単位となる。四年生大学卒業の場合は、スクーリング単位が30単位必要だが、この内10単位までは放送授業に代えることができ、これを越える場合は、単位計算の面では事実上印刷授業と見なされる)。このため、メディア授業の単位数を制限する場合は、ビデオスクーリングの規準に準じて行われる場合もある。また、著作権上の理由により、本来はメディア授業であるはずの科目が、ビデオスクーリング扱いとされる科目を設置する場合もある(例として、授業内容の一部について、著作権上、インターネット上にアップできないコンテンツを、会場に参集の上でビデオ映像で見る必要があり、これを以て、面接授業とすることができないため)。

関連項目


スクーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 15:19 UTC 版)

日本大学通信教育部」の記事における「スクーリング」の解説

夏期スクーリング 7月末から8月中旬の期間を6つ分け1期あたり2日連続集中講義により授業を行う。1期につき1講座受講が可能。 夜間スクーリング 春期5月中旬 - 7月上旬)と秋期10月中旬 - 12月中旬)にそれぞれ最大5講座10単位年間20単位受講が可能。平日18時30分から2110分まで行われる東京スクーリング 平日のスクーリング受講困難な学生のため、土曜日・日曜日等の休日利用し市ヶ谷通信教育部校舎水道橋日本大学三崎町キャンパス中心に開講される。 地方スクーリング 首都圏以外に居住している学生対象に、全国主要都市札幌仙台名古屋大垣大阪福岡)で夏期東京スクーリングと同じ形態授業開講している。各期とも最大2単位受講が可能。 昼間スクーリング 通学課程同様に平日の昼間に半年間ずつ学ぶスクーリング。火曜から金曜の9時から17時50分の時間帯で5時限にわたり実施している。前期4月 - 7月)と後期9月 - 翌年1月)に分かれて授業を受ける。 国際交流スクーリング 国際交流一環としての、海外大学との合同スクーリング。毎年2月開講される。過去には、韓国新羅大学校中華民国国立台湾師範大学アメリカハワイ大学マノア校合同スクーリングを行った

※この「スクーリング」の解説は、「日本大学通信教育部」の解説の一部です。
「スクーリング」を含む「日本大学通信教育部」の記事については、「日本大学通信教育部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スクーリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スクーリング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スクーリング」の関連用語

スクーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スクーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人国立国語研究所独立行政法人国立国語研究所
(c)2025 The National Institute for Japanese Language
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスクーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本大学通信教育部 (改訂履歴)、NHK学園高等学校 (改訂履歴)、鹿島学園高等学校通信制課程東京校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS