カコとは? わかりやすく解説

か‐こ【鉸具】

読み方:かこ

革帯などの留め金具革緒の端を通す鉸具頭(かこがしら)という鐶(かん)と、革緒の穴に通す刺鉄(さすが)とからなる。帯・甲冑(かっちゅう)などに用いる。尾錠(びじょう)。かく。

馬具部分の名。鐙(あぶみ)の頭頂部の金具で、これを力革(ちからがわ)に留め、鞍と鐙とをつなげる。かく。


か‐こ【水夫/水手】

読み方:かこ

《「か」は(かじ)、「こ」は人の意》舟をこぐ人。また、船乗り船頭

月読(つくよみ)の光を清み夕なぎに—の声呼び浦廻(うらみ)漕ぐかも」〈万・三二二


か‐こ〔クワ‐〕【課戸】

読み方:かこ

律令制で、課口(かこう)がいる戸。


か‐こ〔クワ‐〕【過去】

読み方:かこ

現在より以前の時。過ぎ去った時。昔。「—を振り返る」

好ましくない経歴前歴。「—を清算する

仏語三世(さんぜ)の一。この世生まれ前の世前世過去世

文法で、ある時点一般には現在)よりも以前動作・状態を表す言い方動詞連用形に、文語では助動詞「き」「けり」、口語では助動詞「た」などを付けて言い表す。なお、英語などでは動詞の時制の一とする。


か‐こ【鹿子】

読み方:かこ

《「かご」とも》シカまた、シカの子

名児(なご)の海を朝漕ぎ来れば海中(わたなか)に—そ鳴くなるあはれその—」〈万・一四一七〉


鉸具

読み方:カコ(kako)

革帯などに用いたバックル


水夫

読み方:スイフ(suifu), カコ(kako)

ふなのり


水手

読み方:スイシュ(suishu), カコ(kako)

船の乗組員


鹿子

読み方:カコ(kako)

シカの子


鉸具

読み方:カコ(kako)

帯の留金具の一。

別名 尾錠


加子

読み方:カコ(kako)

船乗り船頭のこと。

別名 船夫楫子櫂子鹿子


加挙

読み方:カキョ(kakyo), カコ(kako)

律令制下出挙の一。


楫子

読み方:カコ(kako)

船乗り船頭のこと。

別名 船夫櫂子加子鹿子


櫂子

読み方:カコ(kako)

船乗り船頭のこと。

別名 船夫楫子加子鹿子


水主

読み方:カコ(kako)

(1)子の略で、船を操る人。
(2)奉公契約船持雇用され海上労働従事する者。

別名 水手水夫舸子


水夫

読み方:カコ(kako)

(1)子の略で、船を操る人。
(2)奉公契約船持雇用され海上労働従事する者。

別名 水主水手舸子


水手

読み方:カコ(kako)

(1)子の略で、船を操る人。
(2)奉公契約船持雇用され海上労働従事する者。

別名 水主水夫舸子


舸子

読み方:カコ(kako)

(1)楫取り、船を操る人。
(2)船中のすべてを取扱う者。
(3)地曳網漁業で罟師(あみし)命令従い、船をこぎ、網をかけまわす漁夫

別名 水主水手水夫船手船夫船子


船夫

読み方:カコ(kako)

(1)楫取り、船を操る人。
(2)船中のすべてを取扱う者。
(3)地曳網漁業で罟師(あみし)命令従い、船をこぎ、網をかけまわす漁夫

別名 水主水手水夫船手船子舸子


船子

読み方:カコ(kako)

(1)楫取り、船を操る人。
(2)船中のすべてを取扱う者。
(3)地曳網漁業で罟師(あみし)命令従い、船をこぎ、網をかけまわす漁夫

別名 水主水手水夫船手船夫舸子


船手

読み方:カコ(kako)

(1)楫取り、船を操る人。
(2)船中のすべてを取扱う者。
(3)地曳網漁業で罟師(あみし)命令従い、船をこぎ、網をかけまわす漁夫

別名 水主水手水夫船夫船子舸子


花戸

読み方:カコ(kako)

植木職のこと。


蚊火

読み方:カビ(kabi), カベ(kabe), カコ(kako)

山林山畑で働く者が、ブヨなどを追うため腰に下げて燻らせる品物の名。


課戸

読み方:カコ(kako)

律令制下課口を含む戸。


鹿子

読み方:カコ(kako)

船乗り船頭のこと。

別名 船夫楫子櫂子加子


加古

読み方:カコ(kako)

所在 兵庫県加古郡稲美町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

鹿児

読み方:カコ(kako)

所在 高知県(土佐電気鉄道ごめん・伊野線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

カコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 23:06 UTC 版)

『カコ』
原田知世カバー・アルバム
リリース
録音 PARADISE STUDIO KOMAZAWA,
PARADISE STUDIO SHIBUYA,
AOBADAI STUDIO
ジャンル ポップス
ボサノヴァ
シンセポップ
レーベル FOR LIFE
プロデュース 鈴木慶一
チャート最高順位
  • 週間83位
原田知世 アルバム 年表
GARDEN
1992年
カコ
1994年)
Egg Shell
1995年
『カコ』収録のシングル
  1. T'EN VA PAS
    リリース: 1994年7月21日
テンプレートを表示

カコ』は、原田知世初のカバー・ミニアルバム。1994年2月18日FOR LIFEよりリリースされた[1]

概要

帯コピー:アンティミストなヴォーカルで贈る入魂の選曲カヴァーアルバム。60年から70年にかけての世界の佳曲をいまここに再現。

GARDEN』に続くムーンライダーズ鈴木慶一によるプロデュース作品3部作の第2作。フランスイギリスのポップスのカヴァー全7曲が収録されており、あえて日本語詞は付けずに原曲の歌詞のまま歌っている。1987年7月にシングルとしてリリースされた「彼と彼女のソネット」のフランス語ヴァージョンである「T'EN VA PAS」は、同年7月にシングルカットされ、フジテレビ系列の深夜番組『文學ト云フ事』のエンディングテーマとして使用された。

背景

『カコ』というタイトルは、ある日原田が新幹線に乗っている時に読んでいた雑誌に、写真家の植田正治鳥取砂丘で少女を撮った「カコ」と題された写真があり、これに一瞬で魅かれたことから付けられたもの[2]。本作のコンセプトが1960年代の音楽を中心とした洋楽のカバーアルバムであることから「過去」というテーマとも合っており、「あるキーワードからアルバム作りを始めてみようかと思った」と語っている[2]。因みに本作のジャケットに映っている少女は、植田正治の愛娘のカコである[2]

批評

音楽情報サイトCDジャーナルのレビューでは、「鈴木慶一氏入魂のプロデュースによる ”ともよ3部作” の第2弾。一口で言うと生楽器を中心にした60年代の隠れた(?)名曲カヴァーだが、随所にエグいアイデアが。凡百の ”アンプラグド” ものとは全然別モノ。」と紹介されている[3]

収録曲

CD

# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. THE END OF THE WORLD Sylvia Dee Arthur Kent 鈴木慶一
2. UN BUCO NELLA SABBIA A. Testa P. Soffici  
3. THE LITTLE BIRD John D. Loudermilk John D. Loudermilk 鈴木慶一
4. WINCHESTER CATHEDRAL Geoff Stephens Geoff Stephens 徳武弘文
5. BOTH SIDES NOW Joni Mitchell Joni Mitchell 鈴木慶一
6. ELECTRIC MOON Leitch Donovan Leitch Donovan 鈴木慶一
7. T'EN VA PAS Regis Wargnier,
Cathrine Cohen
Romano Musumarra 鈴木慶一
合計時間:

原曲

曲名 アーティスト 収録アルバム
THE END OF THE WORLD スキータ・デイヴィス Skeeter Davis Sings The End of The World[4]
UN BUCO NELLA SABBIA ミーナ・マッツィーニ Studio Uno[5]
THE LITTLE BIRD マリアンヌ・フェイスフル 『This Little Bird』[6]
WINCHESTER CATHEDRAL ニュー・ヴォードヴィル・バンド 『ウィンチェスターの鐘』[7]
BOTH SIDE NOW ジョニ・ミッチェル 青春の光と影[8]
ELECTRIC MOON クロディーヌ・ロンジェ We've Only Just Begun[9]
T'EN VA PAS エルザ・ランギーニ 『哀しみのアダージョ〜ベスト・オブ・エルザ』[10]

脚注

出典

  1. ^ カコ 原田知世”. FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT. 2023年2月18日閲覧。
  2. ^ a b c 原田知世『noon moon』スペシャルサイト”. commmons. 2023年2月18日閲覧。
  3. ^ 原田知世 / カコ”. CDジャーナル. 2023年2月18日閲覧。
  4. ^ The End of the World”. GENIUS. 2023年3月3日閲覧。
  5. ^ Mina – Studio Uno”. Discogs. 2023年3月3日閲覧。
  6. ^ Mina – Studio Uno鳥嫌いなマリアンヌ・フェイスフル、18歳のヒット曲「This Little Bird」”. udiscovermusic.jp. 2023年3月3日閲覧。
  7. ^ ウィンチェスターの鐘 The New Vaudeville Band”. TOWER RECORDS JAPAN. 2023年3月3日閲覧。
  8. ^ CLOUDS / 青春の光と影<SHM-CD>”. Warner Music Japan. 2023年3月3日閲覧。
  9. ^ 愛のプレリュード Claudine Longet”. TOWER RECORDS JAPAN. 2023年3月3日閲覧。
  10. ^ 哀しみのアダージョ~ベスト・オブ・エルザ Elsa (Elsa Lunghini) 、Elza”. TOWER RECORDS JAPAN. 2023年3月3日閲覧。

参考資料

外部リンク


カコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 09:47 UTC 版)

奈落のふたり」の記事における「カコ」の解説

真宿高校高校3年生

※この「カコ」の解説は、「奈落のふたり」の解説の一部です。
「カコ」を含む「奈落のふたり」の記事については、「奈落のふたり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カコ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カコ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

カコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奈落のふたり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS