オールド・ノース・ブリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オールド・ノース・ブリッジの意味・解説 

オールド・ノース・ブリッジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 06:29 UTC 版)

レキシントン・コンコードの戦い」の記事における「オールド・ノース・ブリッジ」の解説

バーレット大佐広場から立ち上る煙を見て、自隊の下には数個中隊かいないことを確認すると、それまでのプンカタセットヒルの有利な地点から、コンコード川架かるオールド・ノース・ブリッジ(Old North Bridge)から約300ヤード (270 m)のやや低い平たい丘に移動することにした。その土地バーレット指揮下にある民兵率いるジョン・バットリック少佐所有地だった。しかも集合訓練地でもあった。イギリス軍の2個中隊がその場所を守っていたが、向かって降りて行き丘をバーレット部隊明け渡した民兵の5個中隊とアクトンコンコード、ベドフォード、およびリンカーンから集まった民兵の5個中隊が丘を占領し、他にも加わって来る者がいて総勢は約500名となり、イギリス軍ローリー大尉指揮する2個中90ないし95名と向き合ったバーレットマサチューセッツの人達に向かって降りていく公道に2列に長い横隊作るよう命じ協議集会召集した。後にリバティ・ストリートと名付けられた道の向こうにあるノース・ブリッジ臨みながら、バーレットと他の大尉達はこれから行動について協議した遅れて到着したアクトンのアイザック・ディビス大尉は「私は行くのを恐れないし、行くのを怖がるような者はいませんよ」と言って町を進んで守ることを宣言した。 この時、一堂コンコードの町に立ち上る大砲台車を焼く煙を初め見つけた多くの者はイギリス軍が町焼き払い始めた思ったバーレット部隊の者に武装命じ、敵が撃つまでは発砲すると言い含めた続いて部隊前進命じた要所固めていたイギリス軍中隊はオールド・ノース・ブリッジを渡って撤退命じられ一人士官橋板はがして植民地人の前進止めようとした。バットリック少佐イギリス軍橋の破壊止めるよう叫び始めた民兵達は縦隊作って公道の上のみを前進した公道両側春の雪解けあふれていた。 この時両軍には音楽も旗も無かった何年も後に植民地側にいた老人が突然思い出したことは、笛の奏者が、ジャコバイトハノーヴァー朝ジョージ3世抵抗するときに使った有名な曲「ザ・ホワイト・コッケード」を演奏したということである。これは作り話可能性があるが、スコットランド反乱30年ほど昔のことだったので、イギリス兵の中には「ザ・ホワイト・コッケード」が何を意味するかを理解できた者もいた。実のところ当時宣誓供述書その日で旗や音楽言及したものは、両軍とも見あたらないイギリス軍側面を守る中隊には旗が無かった民兵も全く旗を持っていなかった。 名目上ここで分隊指揮していたウォルター・ローリー大尉は、実戦経験少なくこの時戦術的な誤り犯した町中擲弾兵隊に援軍要請した結果何者もたらさない分かった時、ローリー発した命令後方で川に垂直に戦列作り「ストリート・ファイアリング」を行う陣形を採らせたことだった。この陣形は町の中の建物の間など狭い通路に対して集中砲火浴びせるには適しているが、後方開けた場所には適していなかった。渡って撤退する正規兵が、他の部隊がストリート・ファイアリングの陣形を採っているのを見て混乱広がることになった。ウィリアム・スーザランド中尉隊形後方にあって戦術誤り気付き側面抑える部隊出そうとした。しかし、スーザランドはそこにいた兵士とは異な中隊の者だったので、命令従ったのは4名のみであった残り兵士上官ローリー命令に従うために混乱の中でできること尽くした両軍映画出てくるような互いに向かい合った形にはならなかった。大文字のTの形に両軍相対することになり、Tの字の上水平線愛国者兵、下の縦の線がであり、その先ローリーイギリスということになった集団心理というのだろうが、混乱したイギリス兵はストリート・ファイアリングの陣形作り続け愛国者民兵向かって土手道を二列縦隊で進むという形になった。 1発の銃声が発せられた。今回イギリス軍の列から発せられたことは両軍とも認識できた。ローリー戦闘後書いた報告書では、威嚇射撃であり、恐怖取り付かれ疲れ切っていたイギリス兵が発砲したということである。直後に他にも2人正規兵が発砲し続いて1列になっていた部隊先頭にいた兵士達攻撃命令出たものと思ってばらばらと発砲したローリーがそれを止めさせた。 向かって前進していた愛国者民兵軍の先頭で、アクトン民兵、アブナー・ホスマーとアイザック・デイビスが撃たれ即死し、4名が負傷したが、バットリック少佐叫んだ撃て!後生だ。仲間よ、撃て!」と叫んだ時に初め停止した隊列コンコード川遮られほんの50ヤード (45 m)の距離になっていた。民兵先頭は道で遮られ戦列を組むことが難しかったが、仲間頭越し肩越しイギリス軍目がけて発砲した銃弾は弧を描いて飛びイギリス兵の真ん中跳んでいった。この一斉射撃近く隊列先頭にいた8人のイギリス軍士官のうち4人が負傷した最終的に3人の兵士戦死し、スーザランド中尉を含む10名が負傷したイギリス兵は数的に負けており、戦術的に不利な位置にいることをこの時認識した指揮官欠け多数の敵に恐れをなし、このような戦闘以前経験したことのないイギリス兵は、心を奪われ負傷者捨て町の中心からやってくる擲弾兵中隊方に逃げ出した

※この「オールド・ノース・ブリッジ」の解説は、「レキシントン・コンコードの戦い」の解説の一部です。
「オールド・ノース・ブリッジ」を含む「レキシントン・コンコードの戦い」の記事については、「レキシントン・コンコードの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オールド・ノース・ブリッジ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールド・ノース・ブリッジ」の関連用語

オールド・ノース・ブリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールド・ノース・ブリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレキシントン・コンコードの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS