その他の軍団長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:50 UTC 版)
「我間乱〜GAMARAN〜」の記事における「その他の軍団長」の解説
新納学進(にいながくしん) 16歳にして軍団長にまで登り詰めた天才少年。血気に逸りやすい性格をしており、当主直属兵団に抜擢された乱丸に対抗意識を燃やしている。大亀流との決戦では、第十八軍団長に任命され、海原城正門の守備を任される。立身のためだけではなく、親しかった早雲の弔い合戦の為にも勝利への決意を固めるが、直後、亀伝坊、玄斎による奇襲を受けあっけなく倒される。 名須早雲(なす そううん) 第八軍団長。28歳。長髪と大柄な体格が特徴の、寡黙な剣士。陣介の命を受け、捕らえられた藩主候補達の首を刎ねる。伊織が海原城に討ち入った際、忠次の策を採用し「流塞の細道」で迎撃するが、右腕一本で太刀筋を逸らされ、続けざまの斬撃を受け倒される。 鞍四伝(くら しでん)・林慶(リンケイ)・前園兆栄(まえぞの ちょうえい) それぞれ第十二軍団・第十四軍団・第十六軍団の団長。全員が海原城に攻め入ってきた伊織に瞬殺される。 西尾元慈(にしお もとじ) 第三軍団長で、安吾の命令により対大亀流先鋒隊隊長に任命される。二刀の使い手で、鱗太郎を赤子あつかいするほどの強さを持つ。自分の部下たちとの戦いで疲労していた亀伝坊に対しても自信を持って挑むが、奥義・霧氷ノ迅雷の前に敗れ去る。 間宮鈴ノ介(まみや すずのすけ) 第十一軍団長。レイピアを用いた西洋剣術の使い手で、軽量な刀身を活かした素早い連続突きを得意とする。その速さは修行した我間さえも視認できないほどだが、攻撃前のわずかな予備動作を見切られ、虎穿無刀を受け敗北する。 丸山三兄弟(まるやまさんきょうだい) 第十八軍団長。一太(いちた)・輝二郎(てるじろう)・光三(こうぞう)の三兄弟で一つの軍団を統べる変わり種。海原城下への入り口へと続く綾中林道を守備する。海原大試合参加武芸者でもある。 「三凶刃」と呼ばれる三者三様の奇剣によって繰り出される同時攻撃は、前に立った者はまともな死に方はできないと評されるほど残虐なものであるが、真ノ丞にはまったく通用せず、全員なす術なく葬られる。 善福尽行(よしふく じんぎょう) 第二軍団長。元・牙雲流。師である安吾に率いられ、綾中林道での大亀流との乱戦に参加。元・牙雲流の軍団長は全員がほかの軍団長とは一線を画す実力者ぞろいとされる。 古橋玄矢(ふるはし げんや) 第十三軍団長。元・牙雲流。主に安吾への報告役を務めている。 蓮川鬼一(はすかわ きいち) 第五軍団長。元・牙雲流。顔中に走る向う傷が特徴。綾中林道での乱戦に参加。堂々と間合いに入り込んできた玄斎と対峙するが、彼の居合術の前に一瞬で倒される。 久路一(くろ はじめ) 第四軍団長。元・宗陣流。師である理一郎に率いられ、綾中林道での大亀流との乱闘に参加。元・宗陣流の軍団長も元・牙雲流門下の者と同様、高い力量を備える。 頭頂部のみを逆立てた特徴的な髪型と、虚ろな目の色をした不気味な男だが、理一郎に止めを刺すべく繰り出された真ノ丞の一撃に割って入り、これを受け止めるなど相当な使い手。 藤堂虎真(とうどう コマ) 第九軍団長。元・宗陣流。綾中林道の乱戦に参加。真ノ丞に斬られかけた理一郎を久路とともに援護する。 実は宗陣流時代は当主・花村圭二郎に理一郎以上の才の持ち主として目をかけられており、無宝流参入後も直属兵団入りが打診された程の実力者。敬愛する師を殺害しその尊厳を貶めた陣介と、その仇を討とうともせず無宝流の傘下に入りのうのうとしていた理一郎を憎んでおり、月影一派による理一郎殺害も黙認した。 その後、理一郎から奪ったハルベルトで海原城内で無宝流団員を多数殺害、「理一郎殺害の黒幕を教える」との書簡を陣介に送って無人の南御殿に呼び出し、これに決闘を挑むが、圧倒的実力差の前に一方的に攻めたてられ、起死回生を狙い放った奥義「昇飛龍(のぼりひりゅう)」も破られ、理一郎暗殺の黒幕は最後まで明かさぬまま敗死した。 熊櫛三蔵(くまくし さんぞう) 第三十八軍団長。海原城東門の守備を任される。海原城に乗り込んできた大亀流の主力を迎え撃つが、亀伝坊、玄斎の陽動作戦によって守備が手薄になっていた事と圧倒的実力差の前に敗死する。 安曇仁(あずみ じん) 第二十四軍団長。剣士。清盛に侮辱された部下の名誉を守るべく処刑覚悟で戦いを挑むが、絃魂流拳法の前に文字どおり「手も足も出ず」敗れる。最後は心も折られての命ごいも聞き入れられず、心臓を抉り出され死亡する。 内川万二郎(うちかわ まんじろう) 第二十一軍団長。元は村雨利虎の部下だが、利虎が大亀流に敗北した後、その命を受け、海原城下の道案内役として大亀流一行に同行する。
※この「その他の軍団長」の解説は、「我間乱〜GAMARAN〜」の解説の一部です。
「その他の軍団長」を含む「我間乱〜GAMARAN〜」の記事については、「我間乱〜GAMARAN〜」の概要を参照ください。
- その他の軍団長のページへのリンク