ほそ‐みち【細道】
細道【ホソミチ】(果樹)
![]() |
登録番号 | 第4128号 |
登録年月日 | 1994年 11月 22日 | |
農林水産植物の種類 | キウイフルーツ | |
登録品種の名称及びその読み | 細道 よみ:ホソミチ |
|
品種登録の有効期限 | 18 年 | |
育成者権の消滅日 | 2002年 11月 23日 | |
品種登録者の名称 | 工藤茂道 | |
品種登録者の住所 | 神奈川県藤沢市高倉1041番地の1 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 工藤茂道 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,中華人民共和国で採集した種子を播種して,結実したものの中から選 抜されたもので,果重が45g程度の小果で,果実表面にほとんど毛じがなく、育成地 (神奈川県藤沢市)において10月上旬に成熟する品種である。 雌雄の別は雌性,樹の大きさは中,樹勢はやや強,幼梢毛じの色は僅か,新梢毛じ の密度は極粗,長さは極短である。若葉の形は円,表面の赤みの強さは強,葉柄の色 は僅かである。成葉の大きさは小,先端の形は窪む,基部の形は接する,裏面主脈間 の毛じの密度は中,葉柄の長さは長,色は無又は極僅かである。花弁の色は黄白,花 の大きさは小,花弁の長さは短,形は細長,くびれはくびれない,縮れはやや縮れる, 重なり具合は離れる,多弁花の多少は多である。果形は長台形,最大横径を示す部分 は果蒂部,扁平率は大,果形指数は小,果実の大きさはかなり小(45g程度),果頂 部の形は平坦である。果実表面の毛じの密度は無又は極く僅か,果皮の色は褐,相対 果梗長の大小は中である。果心の形は長楕円,色は黄白,子室数及び種子の多少は少 である。甘味は高(糖度17~18度程度),酸味は中,香気は有,開花期は早,成熟期 は早,追熟の難易は易である。 「ヘイワード」と比較して,果実の大きさが小さいこと,成熟期が早いこと等で, 「ブルーノ」と比較して,果実の扁平率が大きいこと,果形指数が小さいこと,果実 の大きさが小さいこと,果実表面の毛じの密度が低いこと等で,「黄香」と比較して, 果実の扁平率が大きいこと,果頂部の形が平坦であること等で,「春成」と比較して, 新梢毛じの密度が粗いこと,成葉先端の形が窪んでいること,果実の甘味が高いこと 等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,出願者が昭和54年に中華人民共和国で採集した種子を,翌年出願者の ほ場(神奈川県藤沢市等)に播種して,結実したものの中から完熟時に果肉の黄色く なる系統を選抜し,その後特性の調査・確認を行って育成を完了したものである。 |
「細道」の例文・使い方・用例・文例
細道と同じ種類の言葉
- >> 「細道」を含む用語の索引
- 細道のページへのリンク