第四軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 17:26 UTC 版)
「みなぎ得一作品の登場人物」の記事における「第四軍」の解説
フレルティ H.N.「眠ラレヌ夜ノタメニ(ヒルティ)」。 ベストを着た、鋭い目つきの男の姿を取る悪魔。右目には眼帯をつけ、背中に羽根のついたジェットのようなものを背負う。プラモデルを作る時は眼鏡をかけている。 中央七支柱第四軍団長「夜天大公」「天王」。騎馬戦隊「亡霊騎行」(ワイルド・ハント)隊長。 端的な言葉遣いの持ち主。他の軍団長と性格が合わず、第2巻の七支柱会議には出席しないで、エリゴス・バシンと共に秋葉原へプラモデルを買いに出掛けていた。 ミサイルを召喚したり、三人に分身した上で「フリーザービーム」なる技を放ち、一瞬でベヘモット・Gを氷漬けにするなど、実力者である。 エリゴス H.N.「戦争論(クラウゼビッツ)」。 髭をたくわえた禿頭の男の姿を取る悪魔。 中央七支柱第四軍副団長「鉄騎大公」。亡霊騎行の一人。 寡黙な性格で、劇中では一言も発していない。 バシン H.N.「白馬ノ騎者(シュトルム)」。 アメリカン・ヒーローのような覆面をかぶった男の姿を取る悪魔。髪は波打った金髪。 中央七支柱第四軍特攻隊長「竜騎大公」。亡霊騎行の一人。 ベヘモット・Gが出現した折に馳せ参じ、芝居がかった大仰な台詞回しでハンター達を巧みに扇動。さらにベヘモット・Gの賞金をかけた超人大武闘会の開催を宣言した。 グレモリー #主人公を参照。
※この「第四軍」の解説は、「みなぎ得一作品の登場人物」の解説の一部です。
「第四軍」を含む「みなぎ得一作品の登場人物」の記事については、「みなぎ得一作品の登場人物」の概要を参照ください。
- 第四軍のページへのリンク