《おられる》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《おられる》の敬語の意味・解説 

《おられる》の敬語

「おられる」の敬語表現

おられる」は、それ自体が「いる(居る)」の尊敬語としての表現です。「いる」を改まった表現にすると「おる(居る)」になり、そこに尊敬意味する助動詞「れる」をつけることで、「いる」対象を敬う表現となります。しかし、平成16年度文化庁が行った「国語に関する世論調査」では、全体の30.3%の人が「おられる」を尊敬語として使用することに違和感覚えると回答しました日本人およそ3人に1人が「おられる」という表現違和感覚え計算なりますから、どうしても気になるならば他の表現言い換え試みて良いでしょう言い換え表現について後述します

「おられる」の敬語の最上級の表現

敬語には、通常の敬語の他に天皇皇族外国王族などの特に身分の高い人物に対して使用される最高敬語」というものがあります。「おられる」は「いる」の敬語ですが、「いる」には「おはします」および「あらせられる」という最高敬語存在するため、これが最上級敬語となるでしょう。なお、日本の古文書の中で「おはします」「あらせられる」が登場する際に、主語省略されるケースあります。これは、最高敬語が持つ性質上、主語明らかに天皇などの身分が高い人物であることが明らかであり、主語をわざわざ記述する必要性がないためです。

「おられる」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

おられる」の敬語表現をビジネスメールで使用する場面としては、主に先方在籍確認したり、アポイントメント取ったりするケース想定されます。例えば、「この件について当時担当者方にご相談させていただきたいのですが、現在は御社おられますでしょうか」といった表現になるでしょうまた、先程貴社お電話しましたが、現在出張中で社内おられないとのことでしたのでメールにて失礼致しますと言った形で、本来は電話するところを、相手がいなかったことを理由メールを出す際にも使うことがあります

「おられる」を上司に伝える際の敬語表現

上司との会話の中で「おられる」を使う際には、上司予定聞く際に使うことになるでしょう。「明日支社方におられるのでしょうか」といったように所在地確認を取る形で使用しますまた、明日のこの時間帯社内おられるということでよろしいでしょうか」など、上司がいる時間帯聞いたり、確認取ったりする際にも使用することが可能です。

上司との会話の中で、取引先特定の人物話題にする際にも使用できます。「先方〇〇主任には昔お世話になったのだが、まだ社におられるだろうか」「○○さんでしたらおられますよ。先週セミナーの際にお会いしました名刺いただきまして」といった形で、取引先の人を話題に出す場合当人その場にいなくとも敬語での表現を使うようにしましょう

「おられる」の敬語での誤用表現・注意事項

一説によれば、「おられる」という語の解釈は、地域によって別れているようです関西地方では「おる(居る)」は一般動詞のため、尊敬語の「~れる」をつけた「おられる」という語形変化は自然なものである考える人が多い傾向あります実際西日本では「いる」の代わりに「おる」が使われる地域もあり、方言という形ではあるものの一般動詞という認識が強いと言えるでしょう一方関東地方では「おる(居る)」は「いる」の謙譲語であるから尊敬語の「~れる」がつく語形変化は不自然となるという解釈をする人が少なくないとのことです。

なお、多く辞書では「おられる」は尊敬語として紹介してます。また、NHKでは「おられる」という尊敬語違和感がある人が多いことを考慮し通常の放送では可能な限り別の表現言い換え行っているようですこのように、「おられる」という表現敬語として間違ってはいませんが、解釈個人差地域差があることを踏まえて別の表現への言い換えを行うようにした方が好ましいでしょう

「おられる」の敬語での言い換え表現

おられる」の言い換え表現としては、同じく「いる」の尊敬語表現である「いらっしゃる」がまず挙げられるでしょう。「○○さんはおられますか」という表現を「いらっしゃる」で言い換えた場合、「○○さんはいらっしゃいますか」という形になります同じく「いる」の尊敬語表現には「おいでになる」があり、こちらも「○○さんはおいでになられますか」といったようにおられる」を置き変える形で使用することが可能です。

ただし、「あの人はこう言っている」のように、その場にいない人の行動について言及する表現敬語にした場合は、「いらっしゃる」「おいでになる」を使用することで回りくどい印象与えてしまう恐れありますその際には、「あの人はこうおっしゃっておられる」といった形で「おられる」を使用するほうが好ましいでしょう

特定の場所にいる場合限って使用できる表現あります代表的なもの挙げると、家にいることを示す「ご在宅」という表現挙げられるでしょう。「○○さんは家におられますか」は、「○○さんはご在宅でしょうか」という形に言い換えることが可能です。このようにおられる」には様々な言い換え表現があるため、ケースに応じて最適な表現選択するようにしましょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  《おられる》の敬語のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《おられる》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《おられる》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS