着水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 >  着水の意味・解説 

ちゃく‐すい【着水】

読み方:ちゃくすい

[名](スル)

飛びおりたり飛び込んだりして水面に着くこと。

飛行艇などが空から水面降り着くこと。「宇宙カプセル洋上に—する」⇔離水


着水

読み方:ちゃうしゅい

  1. 警戒厳密。〔支那人隠語
  2. 警戒厳重なるを云ふ。

分類 支那人

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

着水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/14 00:45 UTC 版)

アポロ15号の着水

着水(ちゃくすい、英語;Water landing)とは、航空機宇宙船が陸上に着陸するのではなく、水上に降りる事である。

飛行機の着水

もともと水上で運用することを想定した水上機には、胴体部が船状となっている飛行艇や、車輪を付け陸上での離着陸を可能にした水陸両用機水陸両用ヘリコプター等がある。また、陸上で運用している機体でも水上に不時着する事故が発生する(その場合は、不時着水、英語では ditching という)。

画像

宇宙船の着水

大西洋におけるアメリカ宇宙船の着水場所
太平洋におけるアメリカ宇宙船の着水場所

主にアメリカの宇宙船が行う。これはロシア中国のように最後の減速に逆噴射を使用せずに済むメリットがある。ロシアの宇宙船では、不測の事態でソユーズ23号が凍ったテンギス湖に着水した事例のみである。

事故の例
  • マーキュリー・レッドストーン4号で着水後ハッチがトラブルで吹き飛び、乗員は無事救助されたが沈没した。
  • ソユーズ23号 - ソビエト連邦は、周りに広大な水が無いため陸上に着陸する運用を行っていたが、宇宙空間にいられる時間と悪天候により初の着水となった。氷と湿地によってアクセスが難しいテンギス湖に着水した。猛吹雪で気温は-22℃の環境であった。水上でも大丈夫なように設計されていたが、パラシュートが水に沈む形で機体を水中に引き込み、一部電気回路がショート、ハッチが開かない方に傾斜、送信アンテナも水中に回り連絡途絶。陸上からの救出は無理だったため、ヘリコプターが寄こされ陸に牽引、救出に9時間以上かかった。救出部隊は乗組員が死んだものと考えハッチを開けるのを躊躇したため、別の部隊が派遣され、着水から11時間後にハッチが開かれ無事が確認された。
画像

出典

関連項目


着水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:00 UTC 版)

USエアウェイズ1549便不時着水事故」の記事における「着水」の解説

トラブル発生から約3分後の午後3時31分頃、1549便はニューヨーク市マンハッタン区ニュージャージー州ホーボーケン市の間に流れハドソン川へ時速270km程で滑走路着陸時と同様の滑るような着水をした。 不時着水決定後に、高度を下げ経路を必要としたため旋回進行方向反転)したが、偶然にも着水進入方向川の流れ一致していた事で、ごく僅かであるが機体衝撃抑えられた。 また、機体姿勢水面対し水平に近かったため、片側主翼着水による機体分解避けられた。スムーズな着水により機体損傷尻餅による後部下部一部だけで、乗客全員迅速に機内から脱出シューター(着水時には救命いかだになる構造)及び両主翼避難することが可能であった

※この「着水」の解説は、「USエアウェイズ1549便不時着水事故」の解説の一部です。
「着水」を含む「USエアウェイズ1549便不時着水事故」の記事については、「USエアウェイズ1549便不時着水事故」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 着水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

着水

出典:『Wiktionary』 (2021/10/12 15:57 UTC 版)

この単語漢字
ちゃく
第三学年
すい
第一学年
音読み 音読み

発音

名詞

(ちゃくすい)

  1. 水面降りること。

動詞

活用


「着水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 着水」の関連用語

 着水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 着水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの着水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUSエアウェイズ1549便不時着水事故 (改訂履歴)、ジェミニ8号 (改訂履歴)、アポロ12号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの着水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS