生産者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 生産者の意味・解説 

せいさん‐しゃ【生産者】

読み方:せいさんしゃ

生活に必要な物資などを製造産出する人。→消費者1

生物学で、生態系において無機物から有機物合成している独立栄養生物群の総称。主に緑色植物をさすが、化学合成を行う細菌類含まれる。→消費者2分解者


生産者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/09 04:04 UTC 版)

生産者(せいさんしゃ)とは、実際に商品を生産する個人または企業のこと(商品に限らず、特定の物にとらわれない何かを作る者の事を言う場合もあり)。消費者と対になる概念。食物連鎖においては主に植物のことを指す。

代表的な生産者

生物学における生産者

生物学に於いては、生態学の分野で、食物連鎖や栄養段階、生態ピラミッドなどを考える上で生産者という言葉が用いられる。これは下に述べる様に通常は所謂植物(及び藻類)のことを指す。

自然環境には様々な生物が生息しているが、それぞれの環境にはある程度決まった組み合わせの生物相が認められる。ある区域に生息する生物の個体群、則ち生物群集に於いて、そこに生息する動物菌類などの従属栄養生物は各〻、他の動植物を餌として捕食したり分解したりしてエネルギーを得ている。食物連鎖の元を辿って行くと詰まる所その最基底部は植物であり、群集のエネルギー源は植物の光合成によることがわかる。つまり植物は太陽光のエネルギーを用いて無機物から有機物を合成しており(炭酸固定)、これを栄養源として生育しているが(独立栄養生物)、この植物を捕食する生物(一次消費者)も、それを捕食するより高次の消費者も、或いはこれらに由来する有機物を利用する生物(分解者)も結局は光合成産物に由来するエネルギーを消費しており、このような意味で、光合成を行う植物はその群集における生産者と呼ばれる。尚、植物の中にも或種のランの如く葉緑体を失った従属栄養生物も存在するがこれは生産者ではない。また、或種の藻類の様に自身の生産したエネルギーだけでは生きられず、他の生き物の固定した有機物に一部依存する場合も純粋な生産者とは言えない。これに対し、地衣類(菌類と藻類の共生体)などは総体として生産者と看做すことができる。細菌類にも光合成を行うグループが存在し(光合成細菌)、光ではなく無機化合物を酸化させることでエネルギーを取り出す化学合成細菌も存在する。これらも独立栄養生物として有機物を生産するが、我々がよく知っているような環境に於いてはその活動は(わかっている限りでは)目立ったものではない。従って、陸上生態系における生産者として最も重要なのは陸上植物であり、通常(人類の身近な生態系におけるという意味で)生産者と言えば植物を指す事が多い。これに対し、水圏では(陸上植物の水草に比して)褐藻や紅藻、緑藻などの大型藻類や植物プランクトンが優占しており、生産者の主役はこれらとなる。また、深海底で発見された熱水鉱床熱水噴出孔における生物群集(熱水生物群集)では化学合成細菌が生産者となった独自の生態系を形成していることが知られている。

何れの生物群集内でも一般に死亡や捕食・消化によるロスが存在する為、生産者よりそれを捕食する一次消費者、下位の消費者よりそれらを捕食する上位の消費者の現存量の方がより少なく、また生産者の現存量は生産者以外の全ての消費者・分解者の現存量を合わせたよりも多い(生態ピラミッドを参照)。

関連項目


生産者 (producer)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:46 UTC 版)

食物連鎖」の記事における「生産者 (producer)」の解説

植物は、太陽エネルギー二酸化炭素利用して光合成おこないデンプンや糖を作る。さらに、窒素各種ミネラル組み合わせてタンパク質脂肪などを作り出す

※この「生産者 (producer)」の解説は、「食物連鎖」の解説の一部です。
「生産者 (producer)」を含む「食物連鎖」の記事については、「食物連鎖」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生産者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

生産者

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 12:58 UTC 版)

発音

名詞

生産 (せいさんしゃ)

  1. (経済) 商品生産する人。
  2. (生態学) 生態系において、無機物から有機物作り出す生物。主に植物のこと。

関連語

翻訳


「生産者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生産者」の関連用語

1
ピー‐ピー デジタル大辞泉
100% |||||


3
米価 デジタル大辞泉
92% |||||

4
92% |||||



7
72% |||||

8
ピー‐ピー‐アイ デジタル大辞泉
72% |||||

9
元売 デジタル大辞泉
72% |||||


生産者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生産者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生産者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食物連鎖 (改訂履歴)、サワー原油 (改訂履歴)、金属繊維 (改訂履歴)、ピニャ (改訂履歴)、モロカイコーヒー (改訂履歴)、ナバーラ (DO) (改訂履歴)、リベラ・デル・ドゥエロ (DO) (改訂履歴)、スペインワイン (改訂履歴)、リオハ・ワイン (改訂履歴)、八大競走 (改訂履歴)、薩摩焼酎 (改訂履歴)、ダービージョッキー (改訂履歴)、前沢牛 (改訂履歴)、優駿 (小説) (改訂履歴)、シトリニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの生産者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS