日本の慰安婦問題 韓国の論壇における主張

日本の慰安婦問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 05:37 UTC 版)

韓国の論壇における主張

韓国では慰安婦団体や韓国政府により日本の慰安婦制度に対する非難が長期間続き肯定的意見はタブー視されてきたが、最近では学者の間でも日本の慰安婦制度など反日問題に対しても日本政府の考え方を肯定的に捕らえる主張が相次いでいる。

朴裕河

世宗大学校教授の朴裕河は、2013年8月、著書『帝国の慰安婦』の中で日本軍慰安婦の性奴隷制に疑問を投げかけたが、ソウル東部地検により内容が「虚偽」だとされ、元慰安婦に対する名誉毀損罪で在宅起訴された[123]

李栄薫・李宇衍

元ソウル大学教授で落星台経済研究所李栄薫李宇衍は、2019年7月、著書『反日種族主義』の中で、日本軍慰安婦の性奴隷制に疑問を投げかけている。李栄薫はYouTubeの李承晩学堂でもその内容について詳しく説明している。また、李宇衍はソウルの日本大使館前で行われている慰安婦問題の水曜デモへ直接抗議も行っている。

柳錫春

延世大学教授の柳錫春は、2019年9月に「(慰安婦関連の)直接的な加害者は日本(政府)ではない」「(慰安婦は)売春の一種」と発言し、一部学生から非難された。大学側は同教授を講義から外し、停職1カ月の懲戒処分を下したが、柳錫春は2020年6月からYouTubeで、自身の見解の配信を始めた[124]

国連などでの慰安婦の扱い

Sex Slaves(性奴隷)

1992年2月25日、NGO 国際教育開発(IED)代表で弁護士の戸塚悦朗国連人権委員会で日本軍慰安婦問題を取り扱うように要請したが、これが国連での初めての慰安婦問題提起であった[125]。戸塚自身も、当時慰安婦問題に関する国際法上の検討がなされていなかったため、「日本帝国主義の性奴隷(sex slaves)と規定した」と自分が「性奴隷」という言葉を発案したとしている[126][127]。当初、国連では「性奴隷」という呼称は受入れられなかったが、戸塚は人権委員会の下位にある差別防止少数者保護小委員会(人権小委員会)や、人権小委員会で活動する現代奴隷制作業部会に働きかけた[128]日本弁護士連合会(日弁連)会長(当時)で「慰安婦問題の立法解決を求める会」(1996年12月設立)[129][130]土屋公献も、1992年から日弁連が国連において慰安婦補償を要求するなかで「性的奴隷(Sex SlavesまたはSexual Slavery)」 として扱うように働きかけ[131]、その結果、1993年6月のウィーンの世界人権会議ウィーン宣言及び行動計画」において「性的奴隷制」が初めて「国連の用語」として採用されたとしている[131]。日弁連会長鬼追明夫は「軍事的性的奴隷」とも表現している[132]

1992年、NGOに日本に招待されたテオ・ファン・ボーベン(オランダ)は、元慰安婦の証言を聞き、その実態に衝撃を受けた[要出典]。1992年に、当時日本軍に暴行されたと名乗り出た[133]オランダ人女性ジャン・ラフ・オハーンは「慰安婦」という言葉は侮蔑であり、自身を「戦時強姦の被害者であり、日本帝国軍の奴隷として強制徴集(conscripted)された」と訴えた[134]

1993年、国連人権委員会の差別防止・少数者保護小委員会「武力紛争下の強姦、性奴隷制および類似慣行に関する特別報告者」の報告者であったリンダ・チャベスは準備文書で「性奴隷制度である」と明記した[135]、これが1998年マクドゥーガル報告書につながったとされる[135]。ただし、リンダ・チャベスは報告書をまとめることなく1997年に辞任した[136]

1996年に国連人権委に報告されたクマラスワミ報告には日本軍慰安婦制度(公娼制度[137][138])を「軍用性奴隷制(Military Sexual Slavery)[139])」また「性奴隷制」と明記された[140][141]

ただし、戦後に旧日本軍の調査を行ったアメリカ政府および軍の報告の中には、旧日本軍が慰安婦を奴隷として扱っていたという内容は存在しない。

慰安婦問題を国連で扱うように活動してきた日弁連海外調査特別委員[142]戸塚悦朗弁護士は、国連小委員会による日本政府への勧告にはいたらなかったことを失望し、ロビー活動の不足を訴えた[143][144]。のちに戸塚らの政治的活動は日弁連内部から目的外・職務外行為であるとして批判され、戸塚は1998年に解嘱された[130]

その他の慰安婦の位置づけ

日本軍慰安婦については「慰安婦」よりも「性奴隷」と表現する方が適切であると民間人・民間団体が1990年代より主唱しはじめ[要出典]、しばしば海外政府・国連関係者[誰?]により言及されることがある。

1997年には日本で証言集『私は「慰安婦」ではない 日本の侵略と性奴隷』が出版された。この中で元慰安婦の万愛花や金順徳、プリシラ・バルトニコ、ピラール・フリアス等がその戦時性暴力被害を訴えた[134][145]上杉聡によれば、支援運動の中では「従軍慰安婦」の代わりに「軍隊慰安婦」「強制軍隊慰安婦」などの名称が提案されており、クマラスワミ報告の「性奴隷」の概念については継続的な強姦のケースに当てはまり、到達点としてよいが、被害者ご本人の気持ちを確かめなければいけないと述べている[146]

このほか、民主党社民党らは日本人慰安婦を除外したうえで「戦時性的強制被害者[147]」という名称を法案名でも使用している[89]

慰安婦制度を人権問題や戦争責任問題とするジャパンタイムズニューヨーク・タイムズは慰安婦を「性奴隷」(sex slave)としているが[148]、ニューヨーク・タイムズはアメリカ軍相手の女性達については日本軍の慰安婦とは異なるとして「売春婦」(prostitute)と呼称している[149]。一方、アメリカ軍や韓国軍慰安婦の当時の韓国政府による公式呼称は「慰安婦」である[150][151]

2000年民衆法廷(模擬法廷)女性国際戦犯法廷では「日本軍性奴隷」と表現された。

吉見義明の著書の英訳は「Comfort Women:Sexual Slavery in the Japanese Military During the World War II」である[152]

呼称・表現をめぐる非難

2015年3月、安倍晋三ワシントン・ポストのインタビューで慰安婦問題を「人身売買 (human trafficking) の犠牲」と表現したことに対し、韓国聯合ニュースは「20世紀最悪の人権蹂躙で、国際社会が『性奴隷』事件と規定する日本軍慰安婦問題の本質をぼかすための、計算された発言との指摘もある」と報じた[153][154]

李容洙は、慰安婦を「性奴隷」と表現することについて「とても汚くて嫌で仕方ない」と批判した[155]

国連人権委員会の報告書

クマラスワミ報告

韓国の運動団体や日本カトリック教団[156]日本弁護士連合会[157]などの組織が、国連人権委員会に対して慰安婦問題の積極的なロビー活動を行った。1996年、国連人権委員会は「女性に対する暴力」の審議でラディカ・クマラスワミを特別報告者に任命し、その報告書が国連人権委員会に提出された(クマラスワミ報告書)。この報告書の附属文書では慰安婦制度を国際法違反とし、日本政府に対して慰安婦に対する賠償を勧告している。しかし、この報告書が典拠としている吉田清治の証言(#吉田証言とその影響も参照)について後に虚偽であったことが判明しており、同じく典拠としているジョージ・ヒックスの著作『性奴隷』について二次文献をまとめたもので研究書としての価値は低く事実誤認と歪曲が多数あるとの指摘がある[158]。他にも多数問題点があるとして、日本の運動団体「日本の戦争責任資料センター」の荒井信一[159]吉見義明秦郁彦らの歴史学者による批判がある[160]麗澤大学教授の西岡力はクマラスワミ報告は吉田清治やジョージ・ヒックスの著作(ヒックスは吉田証言や当時のうわさ話を歴史的な真実として記載している)に依拠しており、慰安婦を「貧困を原因とする人身売買の被害者」としてでなく「国家権力による強制連行の犠牲者だと決めつけている」と批判している[161]

マクドゥーガル報告書

1998年マクドゥーガル報告書が提出された[162]が、その序論において「1932年から第二次世界大戦が終わるまで、日本政府と日本帝国軍は20万以上のアジア女性を強制的にアジア各地のレイプセンターの性奴隷とした。」「連日の虐待を生き延びた女性はわずか25%にすぎないと言われる。」(アジア女性基金 訳)としている。この「20万」や「25%」という数字について、日本のアジア女性基金の調査では出典の信憑性がないとした(マクドゥーガル報告書を参照)が、マクドゥーガル報告書が提出されると、報告書を検証することなしに日本のカトリック教会枢機卿白柳誠一は日本政府に謝罪と補償を求める[163]とともに「応じよ!国連勧告」100万人署名運動を呼びかけた[156]2000年には、朝日新聞元編集委員の松井やよりが主催する「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク韓国挺身隊問題対策協議会などの団体によって「女性国際戦犯法廷」という民衆法廷が開かれた。「法廷」では「昭和天皇および日本国は有罪」との「判決」が下され、取材をおこなった海外のメディアが「日本国が女性を強制連行して性奴隷にした」と報じたことで慰安婦問題は世界各国でも認識されるようになった。

2004年8月10日東京造形大学教授で国際人権活動日本委員会の前田朗は、ジュネーブで開かれた国連人権促進保護小委員会において20万人もののコリア、中国などの女性が日本軍の慰安婦としての性労働を強いられたうえに拷問栄養不良などで殺害されたり、なかには爆撃下のたこつぼ(蛸壺壕)でレイプされた女性もいたとして大量虐殺的強姦という概念を提唱し、日本政府は何も聞こうともせず、いまだ何も行っていないと非難し、犯罪者である日本を処罰する権利と被害者の救済を要請した[164]

当時、慰安所営業者の半数は朝鮮人であり[165]、日本軍は慰安婦募集の誇大広告を禁止するとともに渡航する女性が本人自ら警察署で身分証明書の発給を受けて誘拐でないことを確認するよう通達を出していた[166]朝鮮では日本の官憲が日本人や朝鮮人の女性を誘拐して売買をおこなった者を取り締まっていたが[167]、戦後1993年の一部官憲の関与を認めた河野談話以降は、海外から「日本政府が数十万人の女性を強制連行して性奴隷にした」として非難され、日本国内では女性の人権などの観点をめぐって様々な議論となった。元慰安婦を名乗る韓国人女性たちの証言の信憑性についても疑問視されてもおり、証言が虚偽または創作でないかの検証が韓国や日本で行われている[168]

歴史家の秦郁彦はこのマグドゥーガル報告書の「レイプ・センター」について、撫順の日本兵戦犯が認罪の過程で「慰安所」を「強姦所」と書き直すように戦犯収容所から強要された表現の英訳ではないかとしている[169]

日本政府は、マクドゥーガル報告書はゲイ・マクドゥーガルの個人報告書にすぎず、受け入れられないと回答した[144]


注釈

  1. ^ 日本政府は2021年4月27日の「従軍慰安婦」等の表現に関する質問に対する答弁書[6]で、吉田清治(後述)による虚偽の証言が「従軍慰安婦問題」として大々的に報道され、軍により強制連行されたという見方が広く流布されたが、そのような事実は存在しなかったことが後に明らかになったことを踏まえ、「政府としては、『従軍慰安婦』という用語を用いることは誤解を招くおそれがあることから、『従軍慰安婦』又は『いわゆる従軍慰安婦』ではなく、単に「慰安婦」という用語を用いることが適切である」とした。また、「従軍」と「慰安婦」の用語を組み合わせて用いるなど、同様の誤解を招き得る表現についても使用すべきでないとした。河野談話で「いわゆる従軍慰安婦」という用語が用いられていることについては、「慰安婦」という用語が広く社会一般に用いられている状況にあったことから、「いわゆる」という言葉を付した表現が使用されたものと認識しているとした。
  2. ^ 捕虜抑留者のうち、死亡者の数は約5万人と言われる。
  3. ^ 中国政府は、南京事件の犠牲者数を30万人と主張しているが、学会では、南京事件の犠牲者数を30万人とする説は、当時の南京市の人口などから、明らかに膨大であり、あり得ない数字と認定されている。また、南京事件の真偽や実情については資料の上で疑問が出され、様々な見解があり、今日でも研究が続いている。
  4. ^ 1993年時点では兵50:慰安婦1の比率から、6万、交代して9万としていたが、1999年に計算を修正した。華南での兵力と慰安婦の比率、慰安所の数、経営上の計算、コンドーム使用量、国内公娼の客と娼妓の比率、どれからしても3万以下が妥当で、交代率をかけずに2万人程度と推定[310]

出典

  1. ^ 村上勝彦『進駐軍向け特殊慰安所RAA』(ちくま新書、2022年)
  2. ^ 尹明淑 2003, pp. 232–233.
  3. ^ Radhika Coomaraswamy; UN. Commission on Human Rights. Special Rapporteur on Violence against Women (1996-01-04). “Report on the mission to the Democratic People’s Republic of Korea, the Republic of Korea and Japan on the issue of military sexual slavery in wartime.” (英語) (PDF). Addendum Report of the Special Rapporteur on violence against women, its causes and consequences, Ms. Radhika Coomaraswamy,in accordance with Commission on Human Rights resolution 1994/45. (国際連合経済社会理事会人権委員会): 4. http://www.awf.or.jp/pdf/h0004.pdf 2018年10月5日閲覧。. 
  4. ^ 衆議院議員辻元清美君提出安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問に対する答弁書”. www.shugiin.go.jp. 2022年11月27日閲覧。
  5. ^ a b 朝日新聞「慰安婦報道」に対する独立検証委員会 (2015年2月19日). “朝日新聞「慰安婦報道」に対する独立検証委員会報告”. 2018年8月閲覧。
  6. ^ a b 衆議院議員馬場伸幸君提出「従軍慰安婦」等の表現に関する質問に対する答弁書”. www.shugiin.go.jp. 2022年10月23日閲覧。
  7. ^ 小熊英二 2009, pp. 713, 721.
  8. ^ 山谷哲夫『沖縄のハルモニ』(晩聲社、1979年)[要ページ番号]
  9. ^ a b 木下直子『「慰安婦」言説再考 : 日本人「慰安婦」の被害者性をめぐって』 九州大学〈博士(比較社会文化) 甲第11567号〉、2013年。doi:10.15017/1398291hdl:2324/1398291NAID 500000731363https://doi.org/10.15017/1398291 
  10. ^ “火付け、たきつけた日本人たち”. 産経新聞. (2014年5月25日). http://www.sankei.com/politics/news/140525/plt1405250012-n1.html 2018年8月閲覧。 
  11. ^ 友納友次郎『教育革命 焦土の中から』明治図書、1925年。 
  12. ^ 第118回国会 予算委員会 第19号
  13. ^ 高崎宗司 『反日感情』 講談社現代新書、p130
  14. ^ 外村大 (2018年4月13日). “「吉田清治証言」の再検証―史実との相違、語りの背景、失敗の教訓” (pdf). 2018年8月閲覧。
  15. ^ 【挿絵で振り返る『アキとカズ』】(43)朝日の誤報、撤回…すべての“誤りの始まり”は「樺太裁判」での『吉田証言』”. 産経新聞 (2015年1月26日). 2018年8月20日閲覧。
  16. ^ 李榮薫 (2009年6月1日). “그날 나는 왜 그렇게 말하였던가”. New Daily. 2018年8月閲覧。
  17. ^ a b c d 藤永壮 (2002年5月17日). “「慰安婦」問題と歴史修正主義についての略年表”. 2018年8月閲覧。
  18. ^ a b c d e f 朝日新聞社第三者委員会 (2014年12月22日). “報告書” (pdf). 2018年8月閲覧。
  19. ^ 정신대 명단 공개”. KBSニュース(朝鮮語). 2021年4月1日閲覧。
  20. ^ 日韓共同「日本軍慰安所」宮古島調査団『戦場の宮古島と「慰安所」』なんよう文庫、2009年。ISBN 978-4904832066 
  21. ^ a b c d 秦郁彦 1999, p. 368 内務省管理局「昭和19年度内地樺太南洋移入朝鮮人労務者供出割当数調」
  22. ^ 西岡力 2007, p. 50
  23. ^ 西岡力 2007, pp. 48–50
  24. ^ 西岡力 2007, p. 45
  25. ^ 西岡力 2007, p. 47
  26. ^ 西岡力 2007, pp. 47–48
  27. ^ 西岡力 2007, p. 50
  28. ^ 中央日報2012年11月25日「在米韓国人 デトロイトに慰安婦少女像の建立推進」
  29. ^ a b c 秦郁彦 1999, p. 21.
  30. ^ a b 下川正晴 (1993年9月9日). “記者の目——日韓関係”. 『毎日新聞』朝刊 (毎日新聞東京本社) 
  31. ^ 週刊新潮 2014・7・3号
  32. ^ 第12回アジア連帯会議実行委員会が産経新聞に訂正要求書を送付 – アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)”. 女たちの戦争と平和資料館. NPO法人女たちの戦争と平和人権基金. 2022年5月26日閲覧。
  33. ^ a b 産経新聞の誤報に抗議-日本軍「慰安婦」問題解決全国行動”. 日本軍『慰安婦』問題解決全国行動. 2022年5月26日閲覧。
  34. ^ 池田信夫朝日の「検証記事」を検証する」『Voice』平成26年10月号、PHP研究所、2014年10月、2018年8月閲覧 
  35. ^ 小倉秀夫弁護士による『読売新聞』1987年8月14日記事
  36. ^ 黒田勝弘 市川速水 共著『朝日VS.産経 ソウル発』(朝日新書 2006年)[要ページ番号]
  37. ^ 1991年5月22日『朝日新聞』大阪版「木剣ふるい無理やり動員」
  38. ^ “종군 위안부 참상 알리겠다”. ハンギョレ新聞. (1991年8月15日). https://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1991081500289114013&editNo=4&printCount=1&publishDate=1991-08-15&officeId=00028&pageNo=14&printNo=1004&publishType=00010 2018年8月閲覧。 
  39. ^ 일본 NHK 위성 텔레비전 "태평양전쟁의 원혼들" 방영”. KBSニュース(朝鮮語). 2021年6月10日閲覧。
  40. ^ 「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視”. 朝日新聞 (2014年8月5日). 2018年8月閲覧。
  41. ^ 原題:여명의 눈동자
  42. ^ a b 한국드라마 명작 (5): ‘여명의 눈동자’” (朝鮮語). 海外文化弘報院 (2016年11月29日). 2018年8月閲覧。
  43. ^ 野平俊水「えっ、「ヨン様」までが反日!?--韓国ドラマ「日本嫌い」事情」『諸君!』第36巻第8号、文藝春秋、2004年8月、176-191頁。 
  44. ^ 日刊スポーツ新聞(일간스포츠신문)サイト社史。アーカイブされたコピー”. 2012年6月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月22日閲覧。
  45. ^ a b c d e f g 秦郁彦 1999, pp. 11–13.
  46. ^ 木村幹英語メディアの慰安婦報道とその傾向 : 90年代初頭の報道を中心に」『国際協力論集』第23巻第1号、神戸大学大学院国際協力研究科、2015年7月、1-19頁、doi:10.24546/81009070ISSN 0919-8636NAID 110009930926 
  47. ^ “挺身隊國校生까지 끌고갔다”. 東亜日報. (1992年1月14日). https://newslibrary.naver.com/viewer/index.nhn?articleId=1992011400209201001&officeId=00020 
  48. ^ 秦郁彦 1999, pp. 14.
  49. ^ 朝鮮半島出身者のいわゆる従軍慰安婦問題に関する加藤内閣官房長官発表』(プレスリリース)外務省、1992年7月6日https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kato.html2018年8月閲覧 
  50. ^ 朝鮮半島出身のいわゆる従軍慰安婦について』(pdf)(プレスリリース)内閣官房内閣外政審議室、1999年7月6日http://wam-peace.org/ianfu-koubunsho/file/file_1.pdf2018年8月閲覧 
  51. ^ 秦郁彦 1999, p. 252.
  52. ^ a b c 秦郁彦 1999, p. 334.
  53. ^ 戸塚悦朗「日本軍性奴隷制問題への国際社会と日本の対応を振り返る」『戦争と性』第25号、「戦争と性」編集室、2006年6月、123-141頁。 
  54. ^ a b c 西岡力世界中にばら撒かれた「慰安婦問題」が捏造である完全なる根拠」『SAPIO』2012年8月22・29日号、小学館、2012年9月13日、 オリジナルの2012年10月23日時点におけるアーカイブ、2012年10月20日閲覧 
  55. ^ a b c 従軍慰安婦問題への政府の対応に関する声明』(プレスリリース)日本弁護士連合会、1995年11月16日https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/1995/1995_15.html2018年8月閲覧 
  56. ^ a b 内閣官房内閣外政審議室『いわゆる従軍慰安婦問題について』(pdf)(プレスリリース)外務省、1993年8月4日https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/pdfs/im_050804.pdf2018年8月閲覧 
  57. ^ 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話』(プレスリリース)外務省、1993年8月4日https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taisen/kono.html2010年3月8日閲覧 
  58. ^ H.Res.121”. アメリカ合衆国上院 (2007年7月30日). 2018年8月閲覧。
  59. ^ a b 第140回国会 参議院 予算委員会 第2号 平成9年(1997年)1月30日
  60. ^ a b 第140回国会 参議院 予算委員会 第8号 平成9年(1997年)3月12日
  61. ^ a b “「強制連行」証拠なく 直前の聞き取り基に”. 産経新聞. (1997年3月9日) 
  62. ^ “従軍慰安婦 消せない事実 政府や軍の深い関与、明白”. 朝日新聞. (1997年3月31日) 
  63. ^ “時代の証言者”. 読売新聞. (2012年10月8日) 
  64. ^ “慰安婦訴訟 禍根を残した「河野談話」”. 産経新聞. (1998年4月28日) 
  65. ^ 慰安婦問題を巡る日韓間のやりとりの経緯〜河野談話作成からアジア女性基金まで〜” (pdf). 河野談話作成過程等に関する検討チーム (2014年6月20日). 2018年8月閲覧。
  66. ^ “河野談話検証「信頼に背く」=中韓会談前に日本批判―朴大統領”. 時事通信社. (2014年7月2日). オリジナルの2014年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140707032656/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000094-jij-kr 
  67. ^ 釜山従軍慰安婦・女子勤労挺身隊公式謝罪等請求訴訟, 1642 判例時報 24, 86 (山口地裁下関支部 1998年4月27日).
  68. ^ 川野徳幸「閣僚失言の政治学 【原著論文】」『国際協力研究誌』第7巻第1号、広島大学国際協力研究科、2001年1月、19-35頁、CRID 1390853649784466816doi:10.15027/14338ISSN 13410903NAID 120000881903 
  69. ^ 内閣総理大臣の談話 平成六年八月三十一日』(プレスリリース)首相官邸、1994年8月31日http://www.kantei.go.jp/jp/murayamasouri/danwa/asia-danwa.html2010年3月8日閲覧 
  70. ^ a b アジア女性基金の誕生と事業の基本性格”. デジタル記念館 慰安婦問題とアジア女性基金. 女性のためのアジア平和国民基金. 2018年8月閲覧。
  71. ^ 五十嵐広三 (1995年6月14日). “「基金」構想と事業に関する五十嵐広三内閣官房長官の発表”. 2018年8月閲覧。
  72. ^ a b c d アジア女性基金事業実施に際しての総理の手紙』(プレスリリース)首相官邸、1996年8月19日http://www.kantei.go.jp/jp/hasimotosouri/speech/1996/0819.html2010年3月8日閲覧 
  73. ^ a b c 償い事業を終えたいま 事業報告”. デジタル記念館 慰安婦問題とアジア女性基金. 女性のためのアジア平和国民基金 (2003年). 2018年8月閲覧。
  74. ^ a b 元慰安婦の方々に対する小泉内閣総理大臣の手紙
  75. ^ a b c d e f 辛珠柏 著「韓日歴史教科書問題の史的展開」、日韓歴史共同研究委員会 編『日韓歴史共同研究報告書』 第2期 教科書小グループ篇、日韓歴史共同研究委員会、2010年3月、213-235頁http://www.jkcf.or.jp/history_arch/second/4-09j.pdf 
  76. ^ 不当な内政干渉に抗議するデモ行進”. 2003年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月閲覧。
  77. ^ a b 慰安婦にまるわる年表”. いわゆる従軍慰安婦について歴史の真実から再考するサイト. ワック・マガジンズ. 2010年3月8日閲覧。
  78. ^ 別枝行夫「日本の歴史認識と東アジア外交 : 教科書問題の政治過程(<特集>しまね学の形成に向けて)」『北東アジア研究』2002年3月、131-149頁。 
  79. ^ 太田修「2005年歴史教科書問題:「対話的」真実に向けて」『文学部論集』第91号、佛教大学文学部、2007年3月、17-30頁、ISSN 09189416NAID 110007974821 
  80. ^ 原田峻、高木竜輔、松谷満、申琪榮、樋口直人、稲葉奈々子、成元哲「政権交代と社会運動をめぐるイシュー・アテンション : 民主党政権前後を事例として」『茨城大学人文学部紀要. 人文コミュニケーション学科論集』第13巻、茨城大学人文学部、2012年9月、131-162頁。 
  81. ^ 戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院 (2000年11月1日). 2018年9月閲覧。
  82. ^ 第147回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  83. ^ 第154回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  84. ^ 第156回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  85. ^ 第159回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  86. ^ 第162回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  87. ^ 第165回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  88. ^ 第169回国会 議案の一覧”. 衆議院ウェブサイト. 衆議院. 2018年9月閲覧。
  89. ^ a b 戦時性的強制被害者間題〔ママ〕の解決の促進に関する法律案(仮称)政策要綱 民主党公式HP 1999/12/22
  90. ^ a b (参院内閣委)戦時性的強制被害者問題法案、審議入り 民主党ホームページ
  91. ^ 日本軍「慰安婦」問題に対して、政府の誠実な対応を求める意見書』(プレスリリース)宝塚市議会、2008年3月28日。 オリジナルの2014年9月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140904022043/http://wam-peace.org/ianfu-mondai/intl/jp/takarazuka/ 
  92. ^ “「慰安婦」政府への意見書、地方議会で可決広がる 「後世に汚点」批判も”. 産経新聞. (2010年7月15日). オリジナルの2010年7月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100717145645/http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100715/lcl1007150105000-n1.htm 2010年7月17日閲覧。 
  93. ^ a b アーカイブされたコピー”. 2010年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月19日閲覧。[1]
  94. ^ 2008年6月25日東京都清瀬市、11月7日北海道札幌市。2009年3月25日福岡県福岡市、6月22日大阪府箕面市、6月23日東京都三鷹市、6月24日東京都小金井市、6月29日京都府京田辺市、9月11日奈良県生駒市、9月25日大阪府泉南市、10月1日東京都国分寺市、12月14日京都府長岡京市、千葉県船橋市、12月18日東京都国立市、12月22日福岡県田川市の議会で採択[93]
  95. ^ 決議』(プレスリリース)自由民主党外交・経済連携本部国際情報検討委員会、2014年9月19日。 オリジナルの2014年9月26日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20140926012859/https://www.tbsradio.jp/ss954/20140919ketsugi.pdf 
  96. ^ 「南京・慰安婦の存在、我が国は否定」 自民・原田氏”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞 (2015年10月2日). 2016年1月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月閲覧。
  97. ^ a b 山本健太郎「従軍慰安婦問題の経緯 : 河野談話をめぐる動きを中心に」『レファレンス』第63巻第9号、国立国会図書館調査及び立法考査局、2013年9月、65-78頁、ISSN 0034-2912NAID 40019806957NDLJP:8301279 
  98. ^ a b c d e f g 韓․日日本軍慰安婦被害者問題合意(2015.12.28.)検討結果報告書”. 韓国外交部 (2017年12月27日). 2018年9月閲覧。
  99. ^ a b c d 日韓両外相共同記者発表』(プレスリリース)2015年12月28日https://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kr/page4_001664.html 
  100. ^ 岸田外相、慰安婦問題「終止符打った」 日韓合意”. 日経電子版. 日経新聞 (2015年12月28日). 2018年9月閲覧。
  101. ^ 共同文書化できず 「最終決着」は韓国次第 財団への拠出金急ぐ必要なし”. 産経デジタル. 産経新聞 (2015年12月29日). 2018年9月閲覧。
  102. ^ 釜山の日本総領事館前に「少女像」 区当局が強制撤去”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞 (2016年12月28日). 2016年12月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月閲覧。
  103. ^ 撤去の少女像、再び設置 釜山の日本総領事館前”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞 (2016年12月30日). 2016年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年9月閲覧。
  104. ^ 日本の駐韓大使ら一時帰国へ 「慰安婦」像設置に対抗”. BBCニュース. BBC. 2018年9月閲覧。
  105. ^ 第140回国会 予算委員会 第2号”. 参議院. 国立国会図書館 (1997年1月30日). 2010年3月8日閲覧。
  106. ^ “「慰安婦強制連行 資料なし」橋本内閣で既に決定”. 朝日新聞. (2013年5月26日) 
  107. ^ 「強制連行資料なし」橋本内閣で既に決定 慰安婦問題[リンク切れ]
  108. ^ 衆議院本会議. 第165回国会. Vol. 5. 2006-10-3. いわゆる従軍慰安婦の問題についての政府の基本的立場は、平成五年八月四日の河野官房長官談話を受け継いでおります。 {{cite conference}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  109. ^ “河野談話は再調査必要 従軍慰安婦めぐり下村氏”. 共同通信. (2006年10月25日). オリジナルの2013年6月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130626061407/http://www.47news.jp/CN/200610/CN2006102501000694.html 
  110. ^ 第166回国会 予算委員会 第3号”. 参議院. 国立国会図書館 (2007年3月5日). 2010年3月8日閲覧。
  111. ^ a b 衆議院議員辻元清美君提出安倍首相の「慰安婦」問題への認識に関する質問に対する答弁書”. 衆議院ウェブサイト (2007年3月16日). 2018年9月閲覧。
  112. ^ 平成19年4月27日キャンプ・デービットにて行われた安倍総理とブッシュ大統領による共同プレス行事(概要)』(プレスリリース)首相官邸、2007年4月27日。 オリジナルの2018年9月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180905141044/http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html 
  113. ^ 第180回国会 予算委員会 第25号”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2012年8月27日). 2018年9月閲覧。
  114. ^ 2013年6月19日付しんぶん赤旗
  115. ^ 衆議院議員赤嶺政賢君提出強制連行の裏付けがなかったとする二〇〇七年答弁書に関する質問に対する答弁書”. 衆議院ウェブサイト (2013年6月18日). 2018年9月閲覧。
  116. ^ a b c 慰安婦;問題の「主犯」は福島瑞穂弁護士Archived 2013年5月21日, at the Wayback Machine.
  117. ^ 池田信夫 (2012年8月24日). “日韓関係をこじらせた「河野談話」の訂正が必要だ”. ニューズウィーク日本語版. 2012年9月6日閲覧。
  118. ^ 河野談話は見直しが必要だ Archived 2007年5月1日, at the Wayback Machine. 池田信夫BLOG
  119. ^ a b 岡田邦宏 (2006年6月14日). “「河野談話」の背景と教訓(『明日への選択』平成15年9月号)”. 日本政策研究センター. 2010年3月8日閲覧。[リンク切れ]
  120. ^ 西岡力「「慰安婦問題」とは何だったのか」『文藝春秋』第70巻第4号、文藝春秋、1992年4月、300-315頁。 
  121. ^ 大高未貴 (2017年6月17日). “「吉田清治」はこうして作られた 慰安婦「強制連行」の原点”. 産経新聞. 2018年8月20日閲覧。
  122. ^ a b https://www.youtube.com/watch?v=l-geHjTysss&t=745s
  123. ^ 日本軍「慰安婦」被害者の名誉毀損事件の捜査結果(ソウル東部地方検察庁 2015 . 11. 18 報道資料) 2015年11月19日
  124. ^ “ユーチューバーに変身した「慰安婦妄言」柳錫春教授…学生らは反発”. 中央日報日本語版. (2020年6月14日). https://s.japanese.joins.com/JArticle/267013?sectcode=400&servcode=400 2023年12月31日閲覧。 
  125. ^ 西岡力2007,p156
  126. ^ 「日本軍性奴隷問題への国際社会と日本の対応を振り返る」『戦争と性』第25号、2006年5月号 [要ページ番号]
  127. ^ 西岡力2007 p156-157
  128. ^ 西岡力2007,p157-158
  129. ^ 秦郁彦 1999, p. 331
  130. ^ a b 秦郁彦 1999, p. 334
  131. ^ a b [2] 日弁連会長土屋公献声明「従軍慰安婦問題への政府の対応に関する声明」1995年11月16日。
  132. ^ [3] 日弁連HP:会長声明・日弁連コメント1996年6月20日「従軍慰安婦問題に関する声明」
  133. ^ 秦郁彦 1999, p. 217
  134. ^ a b Chunghee Sarah Soh,The Comfort Woman,pp71-72
  135. ^ a b 女たちの戦争と平和資料館事務局長の渡辺美奈による。渡辺美奈・林博史・俵義文著『村山・河野談話見直しの錯誤』第三章「世界は日本軍慰安婦をどう見てきたか」、かもがわ出版、2013年4月 [要ページ番号]
  136. ^ 秦郁彦 1999, p. 327
  137. ^ 秦郁彦 1999, p. 191
  138. ^ 藤目ゆき1997
  139. ^ E/CN.4/1996/53/Add.1(付属文書1「戦時における軍事的性奴隷制問題に関する朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国および日本への訪問調査に基づく報告書」)アジア女性基金による和訳「付属文書1」 p1他で「軍性奴隷制」と明記、p2では「明確に性奴隷制」であるとしている。
  140. ^ 西岡力「世界中にばら撒かれた「慰安婦問題」が捏造である完全なる根拠」SAPIO2012年8月22・29日号
  141. ^ 西岡力論文の該当箇所はniftyニュース2012年9月13日で閲覧可アーカイブされたコピー”. 2012年10月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月20日閲覧。(2012年10月20日閲覧)
  142. ^ 龍谷大学法学会「戸塚悦郎教授、広原盛明教授、山内敏弘教授退職記念論集」『龍谷法学』第42巻第4号、龍谷大学法学会、2010年、1-12頁、2020年4月23日閲覧 
  143. ^ 『法学セミナー』1998年11月号
  144. ^ a b 秦郁彦 1999, p. 328
  145. ^ 戦争犠牲者を心に刻む会編『私は「慰安婦」ではない 日本の侵略と性奴隷』p99 - p113 東方出版,1997年
  146. ^ 戦争犠牲者を心に刻む会編『私は「慰安婦」ではない 日本の侵略と性奴隷』p193、p194、東方出版,1997年
  147. ^ (参院内閣委)戦時性的強制被害者問題法案、審議入り 民主党ホームページ[リンク切れ]
  148. ^ a b Denial Reopens Wounds of Japan's Ex-Sex Slaves New York Times March 8, 2007
  149. ^ CHOE SANG-HUN (2009年1月8日). “Ex-Prostitutes Say South Korea and U.S. Enabled Sex Trade Near Bases” (英語). ニューヨーク・タイムズ. http://www.nytimes.com/2009/01/08/world/asia/08korea.html?_r=2&scp=8&sq=Comfort%20Women%20Korean%20War&st=cse 2012年10月31日閲覧。 
  150. ^ “東亜日報慰安婦掲載一覧” (朝鮮語). 東亜日報. http://ws.donga.com/fbin/kisaIdx?word=%EA%D0%E4%CC%DC%FE 2010年3月9日閲覧。 
  151. ^ 李榮薫 2009
  152. ^ Columbia University Press,2000.
  153. ^ “「『性奴隷』の本質をぼかす」安倍首相の慰安婦発言を韓国メディア非難「日本軍、国家の組織的後押し」”. 産経新聞. (2015年3月28日). https://www.sankei.com/article/20150328-QEMON6XEEBMLDNTSH2NOBM24CY/ 
  154. ^ “아베, 美의회 연설 앞두고 '위안부 문제' 교묘한 물타기”. 聯合ニュース. (2015年3月28日). http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2015/03/28/0200000000AKR20150328002300071.HTML 
  155. ^ a b 慰安婦被害者の李容洙さん「尹美香は良心もない、ありのままに話すべき」(2)”. 中央日報日本語版 (2020年5月14日). 2023年12月31日閲覧。
  156. ^ a b 酒井信彦 (1996年8月15日). “日本カトリック教団の『戦争の反省』の欺瞞 (2)”. 月曜評論. 酒井信彦の日本ナショナリズム. 2010年4月24日閲覧。
  157. ^ 本項「総数」節参照
  158. ^ 秦郁彦 1999, p. 266 9章「クマラスワミ旋風」
  159. ^ 「クマラスワミ報告」解説 【荒井信一】[要ページ番号]
  160. ^ 秦郁彦 1999, p. 280
  161. ^ 西岡力 2007, pp. 161–165
  162. ^ 秦郁彦 1999, p. 327
  163. ^ カトリック新聞で発表 [いつ?]
  164. ^ 前田朗「大量虐殺的強姦」国連人権促進保護小委員会第56回会期2004年8月10日
  165. ^ (朝鮮語)教科書フォーラムの安秉直、「慰安婦は自発的」妄言で波紋”. デイリー・サプライズ (2006年12月6日). 2008年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月9日閲覧。
  166. ^ 支那渡航婦女ノ取扱二関スル件”. 陸軍省. 国立アジア歴史資料センター (1938年2月18日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月10日閲覧。
  167. ^ 東亜日報1936年4月4日[リンク切れ]東亜日報1933年6月30日[リンク切れ]東亜日報1933年5月5日[リンク切れ]東亜日報1938年12月4日[リンク切れ]
  168. ^ 詳細は#元慰安婦の証言に関する問題点参照
  169. ^ 秦郁彦 1999, pp. 328–329
  170. ^ 『慰安婦問題とは何だったのか』中公新書,2007,p144
  171. ^ "손해배상[대법원 1966.10.18, 선고, 66다1635,1636, 판결](損害賠償[大法院1966.10.18宣告, 66ダ1635, 1636判決])", 大韓民国法制処国家法令情報センター.
  172. ^ “Seoul draws fire for snubbing compensation for colonial-era laborers” (英語). 聯合ニュース. (2009年8月14日). http://english.yonhapnews.co.kr/news/2009/08/14/0200000000AEN20090814005900315.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  173. ^ a b “徴用被害者の未払い賃金請求は困難、政府が立場表明”. 聯合ニュース. (2009年8月14日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2009/08/14/0400000000AJP20090814001100882.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  174. ^ “慰安婦、日本に法的責任 韓国政府が再確認”. 産経新聞. (2010年3月15日). オリジナルの2010年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100323061205/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100315/plc1003152251018-n1.htm 2010年3月16日閲覧。 
  175. ^ “「個人請求権は解決済み」日本外務省が立場表明”. 聯合ニュース. (2010年3月18日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2010/03/18/0400000000AJP20100318002200882.HTML 2010年3月21日閲覧。 
  176. ^ [4] 従軍慰安婦及び原爆被害者に関する違憲決定
  177. ^ アーカイブされたコピー”. 2013年2月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月3日閲覧。従軍慰安婦及び原爆被害者に関する違憲決定
  178. ^ 韓国憲法裁判所判決全文(日本語) WAM女たちの戦争と平和資料館
  179. ^ a b c アーカイブされたコピー”. 2012年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年10月25日閲覧。西岡力「韓国よ、いい加減にせんか 危険水位を超えた「慰安婦」対日諜略」産経新聞2011.11.11.,月刊正論2011年12月号
  180. ^ 2013年5月22日衆議院外務委員会
  181. ^ “従軍慰安婦の訴え退ける フィリピン最高裁”. 共同通信 (産経新聞). (2010年5月4日). オリジナルの2010年5月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100507104555/http://sankei.jp.msn.com/world/asia/100504/asi1005041916004-n1.htm 2010年5月4日閲覧。 
  182. ^ a b [5] GMA News,SC dumps demand of WWII Filipino comfort women,May4,2010.
  183. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 山手治之「第二次大戦時の強制労働に対する米国における対日企業訴訟について」『京都学園法学』第33/34巻、京都学園大学法学会、2001年3月、115-186頁、CRID 1050564288369460224ISSN 09164715NAID 110004687902 
  184. ^ a b 朝日新聞1999年8月12日「日本の炭坑で「強制労働」、元米兵捕虜が4社に賠償請求」
  185. ^ 原文 [6] California Code of Civil Procedure section 354.6. ジョージ・ワシントン大学Memory & Reconciliation in the Asia - Pacific.
  186. ^ 戸塚悦朗「戦後補償問題に踏み込む米国- カリフォルニア州で戦時奴隷・強制労働補償請求の民事消滅時効延長立法」法学セミナー1999年10月号p73
  187. ^ a b 毎日新聞1999年9月15日「<強制労働訴訟>ドイツや日本の戦争犯罪追及の動き」
  188. ^ 朝日新聞1999.8.27.
  189. ^ a b 産経新聞2007.4.16.「慰安婦決議案「負の結果招く」…日系有力指導者、ナカノ氏反対」
  190. ^ a b c d e f g h 産経新聞 朝刊 国際面 2006年3月18日古森義久「米国での慰安婦訴訟の教訓」。古森義久「アメリカ最高裁は慰安婦の訴えを却下した」 Archived 2013年7月17日, at the Wayback Machine.古森義久公式ブログ2007年7月25日記事。2013年2月5日閲覧(web魚拓)。
  191. ^ a b c 山手治之「第二次大戦時の強制労働に対する米国における対日企業訴訟について(続編)(2)」『京都学園法学』第38巻、京都学園大学法学会、2002年7月、28-92頁、CRID 1050845763346175488ISSN 09164715NAID 110004687906 
  192. ^ a b c [7] Byoungwook Park,Comfort Women during WWII:Are U.S.Courts a final Resort for Justice?,アメリカン大学Washington College of Law.2002年1月2日
  193. ^ または主権免除法。
  194. ^ Senate Concurrent Resolution 158
  195. ^ 読売新聞2000.12.17.
  196. ^ 産経新聞2001.9.12.
  197. ^ a b 朝日新聞2001.9.7.
  198. ^ 読売新聞2001.9.10
  199. ^ 産経新聞2001.9.11.
  200. ^ ワシントン・ポスト。産経新聞2001.10.1.
  201. ^ 産経新聞2001.11.21.
  202. ^ 朝日新聞2001.9.20.産経新聞9.21.
  203. ^ Hwang Geum Joo v. Japan, 172 F. Supp. 2d 52 (D.C.D. 2001). 山手治之・香西茂編集代表『現代国際法における人権と平和の保障』(東信堂、2003年)
  204. ^ a b c [8] 共同通信2003.1.22.「強制労働の賠償請求は違憲 米連邦高裁 日本企業への訴え退ける」
  205. ^ a b 産経新聞2003.1.23.
  206. ^ DC巡回区控訴審判決 (Hwang Geum Joo, et al. v. Japan, 332 F.3d 679; 2003 U.S. App. LEXIS 13185) (D.C. Cir., 2003)
  207. ^ 毎日新聞2003.10.7.
  208. ^ [9] Archived 2014年11月1日, at the Wayback Machine.山手治之HP(130)
  209. ^ 山手治之HP(154#) Archived 2014年11月7日, at the Wayback Machine.
  210. ^ アジア女性基金HP内 Congressional Research Service Memorandum「Japanese Military's Comfort Women」by Larry Niksch,US Congressional Research Service(米国議会調査部)10 April 2006。s:en:Japanese Military's "Comfort Women" System#Comfort Women Suits in Japanese and U.S. Courts
  211. ^ 産経新聞 朝刊 国際面 2006年3月18日
  212. ^ a b マイク・ホンダ参照
  213. ^ 2007年の政治参照。
  214. ^ a b AFPBBNews2007年3月11日「慰安婦問題の第一人者である吉見教授、安倍首相の発言に苦言 - 東京」
  215. ^ 年表参照。
  216. ^ ワシントンポスト2007年3月24日web魚拓
  217. ^ 時事ニュース」 2007/03/11-10:49
  218. ^ ““The U.S. wants to create trouble between Japan, China and Korea”” (英語). アルジャジーラ. (2007年4月7日). オリジナルの2011年12月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111219061416/https://megalodon.jp/?url=http%3A%2F%2Fwww.aljazeera.com%2Fnews%2Fnewsfull.php%3Fnewid%3D17377&date=20070801185806 2010年3月8日閲覧。 
  219. ^ 2013年5月14日 読売新聞
  220. ^ 閣議決定 Archived 2013年5月16日, at the Wayback Machine.
  221. ^ 産経ニュース「河野談話見直しを視野安倍首相、有識者会議を検討 Archived 2013年5月7日, at the Wayback Machine.」
  222. ^ 辻元清美オフィシャルサイト:つじもとWEB
  223. ^ 報道資料
  224. ^ 「組織的強制徴用なし」 慰安婦問題 米議会調査局が報告書(『産経新聞』2007年4月12日)
  225. ^ 2007年8月1日社説。“慰安婦決議で新聞「猛反発」 朝日社説だけが「孤立」”. J-CASTニュース. (2007年8月1日). https://www.j-cast.com/2007/08/01009899.html?p=all 2010年4月13日閲覧。 
  226. ^ a b c d e f g h i j [10] 古森義久コラム「外交弱小国・日本の安全保障を考える」第63回「慰安婦決議、カナダやオランダも 〜やまない日本糾弾」日経BPネット2007年12月4日(全6ページ、カナダALPHAについては特にp3 - p6参照 p3(魚拓 p3, p4, p5, p6))。
  227. ^ “慰安婦決議案国連に上程を、米下院外交委小委員長”. 聯合ニュース. (2009年9月2日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2009/09/02/0900000000AJP20090902003800882.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  228. ^ a b c 韓国挺身隊問題対策協議会常任代表ユン・ミヒャン (2007年8月29日). “<民論団論>目をそらすな「慰安婦」問題 米下院決議案採択の意味と課題 国際世論の日本政府指弾続く”. 民団新聞 (在日本大韓民国民団). http://www.mindan.org/search_view.php?mode=news&id=8564 2010年2月25日閲覧。 [リンク切れ]
  229. ^ “慰安婦決議阻止へ4200万円 日本政府 米ロビー会社に支払う”. 産経新聞. (2009年8月29日). オリジナルの2009年9月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090901035435/http://sankei.jp.msn.com/world/america/090829/amr0908292151008-n1.htm 2010年3月7日閲覧。 
  230. ^ a b 뉴욕시 출마자에 108만달러 The Korea Times,2011年2月4日 web魚拓
  231. ^ 公式サイト
  232. ^ a b c d e 中西輝政「ホワイト・プロパガンダで対抗しなければ対日一兆ドル訴訟が動き出す」SAPIO2007年5月9日 [要ページ番号]
  233. ^ a b c 河添恵子『豹変した中国人がアメリカをボロボロにした』産経新聞出版2011年,pp71-4
  234. ^ 櫻井よしこ『異形の大国 中国』新潮文庫2008年 [要ページ番号]
  235. ^ 公式サイト ミッション(使命)
  236. ^ 「Clinton Donor Under a Cloud in Fraud Case」August 30, 2007,New York Times
  237. ^ “欧州も「慰安婦」決議 日本政府に公式謝罪要求”. しんぶん赤旗. (2007年12月15日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-15/2007121507_01_0.html 2010年3月8日閲覧。 
  238. ^ フィリピン下院外交委で「慰安婦」決議を採択
  239. ^ “韓国国会が慰安婦問題めぐり決議、日本に謝罪などを要求”. 産経新聞. (2008年10月27日). オリジナルの2009年2月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090211001449/http://sankei.jp.msn.com/world/korea/081027/kor0810271309001-n1.htm 2010年3月8日閲覧。 
  240. ^ 台湾でも「慰安婦」決議を採択
  241. ^ Treaty of Peace with Japan Taiwan Documents Project
  242. ^ A BRIEF ACCOUNT OF THE KOREAN WAR Korean War Veterans Association
  243. ^ 大韓民国軍慰安婦参照
  244. ^ なぜ今? 慰安婦問題が浮上する米国を読み解く 国際問題評論家古森義久氏 日経BP社 2007年3月16日
  245. ^ 渡部昇一の考える、いわゆる慰安婦問題について ワック・マガジンズ
  246. ^ “ホンダ米下院議員が元慰安婦女性を訪問”. 中央日報. (2009年8月13日). http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119169&servcode=400&sectcode=410 2010年3月8日閲覧。 
  247. ^ “ホンダ米議員「過去史に対する日本の謝罪は不十分」”. 聯合ニュース. (2009年8月13日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/13/0200000000AJP20090813001900882.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  248. ^ “柳外交通商部長官、訪韓中のホンダ米下院議員と面談”. 聯合ニュース. (2009年8月11日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/08/11/0200000000AJP20090811004600882.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  249. ^ a b “JR大阪駅前歩道橋で慰安婦支援団体と保守系住民団体が“衝突””. 産経新聞. (2010年4月7日). オリジナルの2010年4月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100410110528/http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100407/crm1004072311030-n1.htm 2010年4月16日閲覧。 
  250. ^ a b 『正論』2005年3月号 [要ページ番号]
  251. ^ 「日豪安保宣言が中国『慰安婦カード』を無効にする」 浅川晃広(『諸君!』2007年6月号) [要ページ番号]
  252. ^ 民族的快感、沸く韓国 米の慰安婦決議案 ホンダ議員、英雄扱い[リンク切れ]」(『Sankeiweb』 2007/03/14 03:24)は日本に対する道徳的優位を誇示するために韓国は慰安婦問題を日本の国家的強制によるものとすることに力を注いできていると指摘している。
  253. ^ a b 『慰安婦問題とは何だったのか』(中公新書、2007年)p.62
  254. ^ a b c Chunghee Sarah Soh:The Comfort Woman (University of Chicago Press, 2009)。[11] JEFF KINGSTON,Continuing controversy of 'comfort women,May10,2009.(同書ジャパンタイムズ書評)
  255. ^ shibboleth
  256. ^ 日弁連. “日帝下日本軍慰安婦被害者に対する生活安定支援及び記念事業に関する法律” (PDF). 2015年8月14日閲覧。
  257. ^ 略称:慰安婦被害者法。大韓民国法務部. “일제하 일본군위안부 피해자에 대한 생활안정지원 및 기념사업 등에 관한 법률”. 2015年8月14日閲覧。
  258. ^ 「元慰安婦の損害賠償請求権譲渡を可能に、法改正推進」聯合ニュース2009-01-27
  259. ^ 「日韓基本条約は無効」、国民行動を呼び掛ける委員会が発足―韓国 Livedoor news2011年8月17日
  260. ^ 国立国会図書館 【韓国】慰安婦問題をめぐる韓国側の最近の動向 関西館アジア情報課 田中 福太郎
  261. ^ 日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会(編)『歴史教科書への疑問』展転社 1997年12月23日、p314
  262. ^ 文藝春秋』1993年3月号 [要ページ番号]
  263. ^ a b “韓国での慰安婦基金、受給拒まれたまま事業終了へ”. 朝日新聞. (2002年2月20日). オリジナルの2002年2月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20020224032420/http://www.asahi.com/national/update/0220/018.html 2010年3月8日閲覧。 
  264. ^ a b “Former sex workers in fight for compensation” (英語). 中央日報. (2008年10月30日). http://joongangdaily.joins.com/article/view.asp?aid=2896741 2010年3月8日閲覧。 
  265. ^ a b 各国・地域における償い事業の内容-韓国”. アジア女性基金. 2010年3月8日閲覧。
  266. ^ a b c d e f 臼杵敬子「「基金」受け取り7人を差別した 韓国「市民連帯」の人権感覚を疑う」1997.6.1「ハッキリニュース」NO.55 日本の戦後責任をハッキリさせる会 HP内2012年11月2日閲覧。web魚拓
  267. ^ 挺身隊問題対策活動便り11号 [要ページ番号]
  268. ^ 赤石晋一郎. “「韓国政府からあなたを入国禁止に、と電話が」慰安婦支援30年の日本人をハメた挺対協の謀略”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2020年7月8日閲覧。
  269. ^ 『慰安婦問題とは何だったのか』中公新書,2007,p90-91
  270. ^ a b c d 産経新聞2011年5月9日 「「日本から補償金」3万人だました反日団体幹部ら摘発、遺族会長にも容疑」黒田勝弘記事。
  271. ^ 西岡力 2007, pp. 52–53
  272. ^ “「日本大使館前の集会は憎悪煽る」韓国元慰安婦が慰安婦支援団体などを強く批判”. 産経新聞. (2020年5月8日). https://www.sankei.com/article/20200508-ENVZAYGAHZOGNDFPTFUCFGNMHI/ 2020年7月8日閲覧。 
  273. ^ 産経新聞2013.1.17.「日本政府に謝罪要求 慰安婦でNY州決議案「最大規模の人身売買だ」
  274. ^ 産経新聞2013.1.30「慰安婦は「人道への罪」 NY上院が決議採択」
  275. ^ 従軍慰安婦問題、河野談話で曲解広まる[リンク切れ] - 読売新聞 2013年5月14日09時08分版
  276. ^ 台湾が慰安婦問題で「日本に協議要求」”. NHKニュース (2015年12月29日). 2015年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月31日閲覧。
  277. ^ 正気を失い暴走する韓国、教科書に「慰安婦の集団虐殺」と大嘘 一時帰国駐韓大使「無期限待機」 産経ニュース 2017年2月6日
  278. ^ a b “Ex-Prostitutes Say South Korea and U.S. Enabled Sex Trade Near Bases” (english). The New York Times. (2009年1月7日). https://www.nytimes.com/2009/01/08/world/asia/08korea.html?_r=3&scp=8&sq=Comfort%20Women%20Korean%20War&st=cse&%20Ex-Prostitutes%20Say%20South%20Korea%20and%20U.S.%20Enabled%20Sex%20Trade%20Near%20Bases 
  279. ^ 原文:"they accuse successive Korean governments of hypocrisy in calling for reparations from Japan while refusing to take a hard look at South Korea’s own history."
  280. ^ 慰安婦「水曜デモ」、8カ国で同時開催 中央日報 2004.03.17
  281. ^ “慰安婦問題関連の世界連帯集会、光復節に開催”. 聯合ニュース. (2007年8月6日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2007/08/06/0200000000AJP20070806002200882.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  282. ^ "사과하라!" 베를린에 울려퍼진 '700회 수요집회'출처 : "사과하라!" 베를린에 울려퍼진 '700회 수요집회' - 오마이뉴스( "謝罪せよ!"ベルリンに響いた'700回要求集会'-オーマイニュース)” (朝鮮語). オーマイニュース. (2006年3月16日). http://www.ohmynews.com/NWS_Web/view/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0000316972 2010年3月8日閲覧。 
  283. ^ “韓国女性家族部関係者、在日婦人会と懇談”. 民団新聞. (2006年12月20日). http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=2256 2010年3月8日閲覧。 [リンク切れ]
  284. ^ “慰安婦問題訴える世界連帯集会、12日ワシントンで”. 聯合ニュース. (2009年8月11日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2009/08/11/0400000000AJP20090811000500882.HTML 2010年3月8日閲覧。 
  285. ^ “【写真】日本の参議員、水曜集会に”. 中央日報. (2003年2月12日). http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=37408&servcode=400&sectcode=400 2010年3月8日閲覧。 [リンク切れ]
  286. ^ 太田修「日韓財産請求権問題の再考——脱植民地主義の視角から——」(pdf)『文学部論集』第90巻、佛教大学文学部、2006年3月、1-11頁。 
  287. ^ 内閣衆質一六六第一一〇号” (pdf). 衆議院 (2007年3月16日). 2020年3月8日閲覧。 “同日の調査結果の発表までに政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述も見当たらなかったところである。”
  288. ^ 吉見義明 1992 [要ページ番号]
  289. ^ JakartaPost、May 30
  290. ^ 吉見義明 1995 [要ページ番号]
  291. ^ 岡部直三郎 『岡部直三郎大将の日記』 芙蓉書房 1982年3月
  292. ^ 岡村寧次(著)、稲葉正夫(編) 『岡村寧次大将資料』 原書房 1970年
  293. ^ a b 南京戦史編集委員会(編)『南京戦史資料集』(非売品) 偕行社 1993年 [要ページ番号]
  294. ^ 吉見義明(編)『従軍慰安婦資料集』I大月書店 1992年12月,p91p92
  295. ^ 日本海軍風流譚〈4〉―短篇逸話集 (1981年) 海軍思潮研究会)
  296. ^ 秦郁彦 1999, p. 12
  297. ^ a b 秦郁彦 1999, p. 401
  298. ^ 朝鮮総督府統計年報 明治42-昭和15年度』 [要ページ番号]
  299. ^ 実質最高寿命60歳とすると、20±5歳の間の女性の人口は、世代平均(30歳)の4/3倍であり、全体の10/60 × 1/2 × 4/3=1/9という計算が可能。総人口を2500万人とすれば、約280万人となる。[12]
  300. ^ 秦郁彦 1999, p. 30
  301. ^ 秦郁彦 1999, p. 48
  302. ^ 秦郁彦 1999, p. 399
  303. ^ 秦郁彦 1999, p. 41
  304. ^ a b c d e f g h i 「慰安所と慰安婦の数」慰安婦問題とアジア女性基金デジタル記念館 2012年9月22日閲覧
  305. ^ アジア女性基金. “慰安所と慰安婦の数”. 2018年8月21日閲覧。
  306. ^ 秦郁彦 1999, p. 408
  307. ^ 秦郁彦 1999, p. 410
  308. ^ 秦郁彦 1999b, p. 487
  309. ^ 「女性のためのアジア平和国民基金」(編)『政府調査「従軍慰安婦」関係資料集成』[リンク切れ] 龍溪書舎 1997年3月20日
  310. ^ 秦郁彦 1999 [要ページ番号]
  311. ^ アジア女性基金 「慰安所と慰安婦の数」
  312. ^ 秦郁彦 『慰安婦と戦場の性』 新潮社 1999年[要ページ番号]
  313. ^ 日本軍慰安婦 (大韓民国 女性家族部)
  314. ^ 韓国挺身隊問題対策協議会・挺身隊研究会(編) 1993, pp. 23, 26
  315. ^ U.S. lawmaker seeks Japan apology 中央日報 August 14, 2009
  316. ^ a b 李栄薫、国史教科書、日帝被害誇張されている 慰安婦数十万 - 強制連行650万は虚構、国史学界論争予告("국사 교과서 일제피해 과장됐다""위안부 수십만-강제 연행 650만은 허구", 국사학계 논란 예고)” (朝鮮語). PRESSIAN (2005年4月26日). 2012年7月23日閲覧。
  317. ^ a b ハンコク招待席 ソウル大経済学部李栄薫教授 日帝清算、正確な事実に基づかなければ 社会的通念に挑戦して常識の壁を超えた勇気ある学者 日本軍慰安婦·徴用者は誇張 国民感情に反する主張で波紋(한국 초대석 서울대 경제학부 이영훈 교수"일제 청산, 정확한 사실에 기초해야"사회적 통념에 도전하고 상식의 벽을 넘어선 용기있는 학자"일본군 위안부·징용자 수 과장"국민정서에 反한 주장으로 파문("국사 교과서 일제피해 과장됐다""위안부 수십만-강제 연행 650만은 허구", 국사학계 논란 예고))” (朝鮮語). ハンコクドットコム (2005年5月19日). 2012年7月23日閲覧。
  318. ^ a b 中央日報』2005年4月23日付
  319. ^ 大韓民国の物語 李榮薫著 永島広紀訳 文藝春秋 2009/02 ISBN 4-16-370310-1
  320. ^ 朝鮮日報』 2005年1月11日付
  321. ^ <インタビュー>世界に慰安婦問題解決を訴え続ける吉元玉さん 聯合ニュース 2009/08/10
  322. ^ パク・ヒョンジョン (2011年12月14日). “20年間 水曜日ごとに日本大使館前 千回泣いたけれど…”. ハンギョレ. 2011年12月17日閲覧。
  323. ^ 毎日新聞2015年12月29日 日韓解決合意 元慰安婦「名誉回復を」 意向聞かれず「拙速」
  324. ^ 朝鮮中央通信社 日帝の罪状録を発表 アーカイブされたコピー”. 2010年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年12月11日閲覧。
  325. ^ 蘇智良『慰安婦研究』上海書店出版社、1999年 [要ページ番号]
  326. ^ “Fearing G.I. Occupiers, Japan Urgesd Women Into Brothels” (英語). ニューヨーク・タイムズ. (1995年10月27日). http://www.nytimes.com/1995/10/27/world/fearing-gi-occupiers-japan-urgesd-women-into-brothels.html?pagewanted=all&src=pm 2012年7月8日閲覧。 
  327. ^ a b c アメリカの歴史教科書"日本軍、慰安婦の強制動員"" 1日20-30人の相手"の惨状詳しく記録"日王の贈り物として提供..隠すために殺害"(美역사교과서 "일본군, 위안부 강제 동원""하루 20-30명 상대" 참상 상세히 기록"日王 선물로 제공.. 은폐 위해 학살도") 聯合ニュース 2007/03/28(朝鮮語)
  328. ^ [13] 日弁連1995年11月16日「従軍慰安婦問題への政府の対応に関する声明」
  329. ^ 『週刊新潮』1996年5月2月9日号[要ページ番号]
  330. ^ 秦郁彦 1999, p. 246
  331. ^ 吉見義明・川田文子『「従軍慰安婦」をめぐる30のウソと真実』大月書店,1997年,p24
  332. ^ 今田真人『極秘公文書と慰安婦強制連行』三一書房、2018年2月15日、62-67頁。 
  333. ^ 私が知る「従軍慰安婦」 湯浅謙(季刊『中帰連』第五号 1998年6月)
  334. ^ 「日本軍「慰安婦」問題に関する声明」 日本の戦争責任資料センター 2007年2月23日
  335. ^ 『親日派のための弁明2』(扶桑社 2004年11月27日)[要ページ番号]
  336. ^ ※記事名不明※『産経新聞』2007年5月18日付
  337. ^ “李栄薫氏「韓国人の自己批判書だ」発言全文(p.4)”. 産経新聞. (2019年11月21日). https://www.sankei.com/article/20191121-6Q274ADJINMYJOJT2N2K4NNE5E/4/ 2019年11月26日閲覧. "皮肉にも、強制連行説と性奴隷説は、日本で作られたものです。ある日本人は、朝鮮の女性を強制連行した自身の犯罪を告白する懺悔録を書きました。ある歴史学者は、性奴隷説を提起して、韓国の研究者と運動団体を鼓舞しました。それは、歴史学の本分を超えた高度に政治化した学説でした。" 
  338. ^ 古森義久 (2014年11月27日). “米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに (1/2)”. 産経ニュース (産経新聞). https://www.sankei.com/article/20141127-P6D7Y65FOJPVNJO4RGRF6SEPCA/ 2019年2月19日閲覧。 
  339. ^ 古森義久 (2014年11月27日). “米政府の慰安婦問題調査で「奴隷化」の証拠発見されず…日本側の主張の強力な後押しに (2/2)”. 産経ニュース (産経新聞). https://www.sankei.com/article/20141127-P6D7Y65FOJPVNJO4RGRF6SEPCA/2/ 2019年2月19日閲覧。 
  340. ^ a b 藤目ゆき 1997, p. 88
  341. ^ 藤目ゆき 1997[要ページ番号]
  342. ^ 秦郁彦 1999, p. 27
  343. ^ 山下英愛「朝鮮における公娼制度の実施」尹貞玉編著『朝鮮人女性がみた慰安婦問題』三一新書,1992年.
  344. ^ a b 川田文子『戦争と性』(明石書店、1995年)pp.76-77
  345. ^ 宋連玉「日本の植民地支配と国家的管理売春-朝鮮の公娼を中心にして」『朝鮮史研究会論文集』32集(緑陰書房、1994年)pp.37-88
  346. ^ 藤永壮「植民地朝鮮における公娼制度の確立過程―1910年代のソウルを中心に―京都大学大学院文学研究科・文学部・現代文化学系「二十世紀」編『二十世紀研究』第5号、2004年12月
  347. ^ a b 人身売買排除」方針に見る近代公娼制度の様相」『立命館大学人文科学研究所紀要』93(2009年)237-268頁のうち237-238頁
  348. ^ 小野田寛郎:私が見た「従軍慰安婦」の正体『正論』2005年1月号[要ページ番号]
  349. ^ 倉橋2010 [要ページ番号]
  350. ^ 倉橋正直『愛知県立大学文学部論集』第43号「公娼制度について」p.18
  351. ^ 倉橋正直『歴史評論』540号「近代日本の公娼制度」1995-4
  352. ^ 韓国人執筆の「帝国の慰安婦」は名誉棄損、韓国地裁が“事実上の出版禁止”に…FOCUS-ASIA.COM 2015年2月18日
  353. ^ 韓国地裁、慰安婦研究書の出版禁止 Archived 2015年3月23日, at the Wayback Machine.『産経新聞』2015年2月17日
  354. ^ 帝国の慰安婦 朴教授「自発的な売春婦とは書いていない」 Archived 2015年12月9日, at the Wayback Machine.『毎日新聞』2015年11月29日 21時43分
  355. ^ 従軍慰安婦問題ウリヨソンネットワーク『もっと知りたい「慰安婦」問題ー性と民族の視点からー』(金富子・梁澄子著、明石書店、1995年)p.26
  356. ^ 櫻井よしこ、金両基『日韓歴史論争-海峡は越えられるか』(中央公論社)p.86
  357. ^ a b 櫻井よしこ、金両基『日韓歴史論争-海峡は越えられるか』(中央公論社)p.95
  358. ^ 山地白雨『悲しき国』(自由討究社)。川村湊『妓生』(作品社)p.117
  359. ^ 柳建寺土左衛門(正木準章)『朝鮮川柳』(川柳建寺社)。川村湊『妓生』(作品社)p.165
  360. ^ 川村湊『妓生』(作品社)p.181
  361. ^ 川村湊『妓生』(作品社)p.12
  362. ^ 川村湊『妓生』(作品社)p.14
  363. ^ 1978年の三一新書版の「新版にあたって」pp.11-12
  364. ^ 2007年4月25日の衆議院内閣委員会「戸井田とおる質問」
  365. ^ 慰安婦「身の上話」を徹底検証する」『諸君!』1996年12月号[要ページ番号]
  366. ^ 「歴史論争を総括する」『論座』(朝日新聞社 1999年9月号)[要ページ番号]
  367. ^ 秦郁彦 1999, p. 177
  368. ^ 秦郁彦 1999, p. 275
  369. ^ 秦は『諸君』2007年5月号でも旧軍人との証言の突合せなどにより疑問を提起している。[要ページ番号]
  370. ^ ※記事名不明※『中央日報』1993年1月7日
  371. ^ a b 西岡力 2007, p. 103
  372. ^ 統一日報1993年1月8日
  373. ^ 西岡力 2007, pp. 103–104
  374. ^ 月刊朝鮮1992年7月号
  375. ^ 西岡力 2007, p. 104
  376. ^ 『ナショナリズムとジェンダー』(青土社,1998年)p.177
  377. ^ a b c d e 『日本国民に告ぐ 誇りなき国家は、必ず滅亡する』第二章(ワック出版、2005年。原著は1996年、クレスト社)[要ページ番号]
  378. ^ 石田米子・内田知行『黄土の村の性暴力』(創土社 2004年)[要ページ番号]
  379. ^ a b c 『慰安婦問題とは何だったのか』中公新書,2007,p30
  380. ^ 西岡力 2007, p. 93-94.
  381. ^ 西岡力 2007, p. 96
  382. ^ 韓国挺身隊問題対策協議会・挺身隊研究会(編)『証言・強制連行された朝鮮人軍慰安婦たち』(明石書店 1993年)[要ページ番号]
  383. ^ 西岡力 2007, p. 91
  384. ^ 西岡力 2007, p. 94
  385. ^ (朝鮮語)教科書フォーラムの安秉直、「慰安婦は自発的」妄言で波紋”. デイリー・サプライズ (2006年12月6日). 2008年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月9日閲覧。
  386. ^ a b 西岡力 2007, p. 98
  387. ^ #韓国の裁判所での判決」節参照
  388. ^ 西岡力 2007, pp. 98–99
  389. ^ a b 西岡力「すべては朝日新聞の捏造から始まった」『WILL』2007年5月号 [要ページ番号]
  390. ^ 日本文化チャンネル桜』2005年6月15日
  391. ^ 西岡力 2007, p. 61
  392. ^ 西岡力 2007, p. 90
  393. ^ a b c 西岡力 2007, pp. 90–92
  394. ^ 吉見義明、川田文子 『「従軍慰安婦」をめぐる30のウソと真実』(大月書店、1997年7月)[要ページ番号]
  395. ^ a b c 櫻井よしこ「密約外交の代償」(『文藝春秋』1997年4月号)[要ページ番号]
  396. ^ a b c 「強制連行」証拠なく 直前の聞き取り基に『産経新聞』1997年3月9日
  397. ^ a b 西岡力 2007, pp. 139–143
  398. ^ 西岡力 2007, p. 145
  399. ^ 西岡力 2007, p. 146
  400. ^ 1997年3月31日付『朝日新聞』※記事名不明※
  401. ^ 秦郁彦 1999, p. 149
  402. ^ 慰安婦#ドイツ軍の慰安婦」参照
  403. ^ 東郷和彦 2012, p. 143
  404. ^ 東郷和彦 2012, pp. 143–144
  405. ^ 『正論』 2003年3月号 [要ページ番号]
  406. ^ 従軍慰安婦問題 米国でも強まる「対日不信」日本経済新聞』2012年9月12日
  407. ^ a b 東郷和彦 2012, p. 138
  408. ^ 東郷和彦 2012, p. 141
  409. ^ 東郷和彦 2012, pp. 138–139
  410. ^ a b 東郷和彦 2012[要ページ番号]
  411. ^ 福井雄三司馬遼太郎の「意外な歴史眼」』(主婦の友社 ISBN 978-4-07-260681-0)p.111
  412. ^ 稲垣武『「悪魔祓い」の戦後史 進歩的文化人の言論と責任』文春文庫 ISBN 4-16-736504-9、539p
  413. ^ 慰安婦問題の問いかけているもの
  414. ^ 『広辞苑の嘘』光文社2001,pp210-211
  415. ^ 新井佐和子:『広辞苑』が載せた「朝鮮人強制連行」のウソ。正論(1998/5)pp46-53
  416. ^ 世界大百科事典 第2版【従軍慰安婦】
  417. ^ 大辞林 第三版 【慰安婦】
  418. ^ 西岡力 2007, p. 128
  419. ^ 『アジア女性基金ニュース』8号(1997年3月5日)
  420. ^ ※記事名不明※asahi.com2007年3月27日付
  421. ^ 西岡力 2007 [要ページ番号]
  422. ^ Judgment International Military Tribunal for the Far East , p.1022
  423. ^ 「朝鮮半島出身者のいわゆる従軍慰安婦問題に関する加藤内閣官房長官発表」
  424. ^ 「いわゆる従軍慰安婦問題について」
  425. ^ 「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」
  426. ^ 『産経新聞』でのインタビュー(※記事名・掲載日不明※)
  427. ^ 西岡力 2007, p. 114
  428. ^ 慰安婦関連歴史資料
  429. ^ 「慰安婦問題に対する日本政府のこれまでの施策」





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の慰安婦問題」の関連用語

日本の慰安婦問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の慰安婦問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の慰安婦問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS