戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案の意味・解説 

戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/22 14:59 UTC 版)

戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案(せんじせいてききょうせいひがいしゃもんだいのかいけつのそくしんにかんするほうりつあん)とは、慰安婦に関する法案。戦時性的強制被害者問題解決促進法案とも言う。

概説

1999年12月22日、民主党は『戦時性的強制被害者間題〔ママ〕の解決の促進に関する法律案(仮称)政策要綱』を発表[1]。民主党作成の当初案の段階から日本人女性は対象者から除外するものとしていた[1]

2000年4月に民主党により最初に提案され、現在は民主党[2]社会民主党[2]日本共産党[2]により国会提出されている。

本岡昭次が起案したため、別名、本岡法案とも言われている。なお、もともと共産党単独案では日本人慰安婦についても補償と謝罪の対象に含めていたが、民主・共産・社民3党案では、旧植民地と占領地出身の慰安婦を対象にし、日本人は対象にしていない。法案作成に関わった吉川春子参議院議員によれば、日本人を含めることについては3野党で一致できなかったため、共産党が妥協したという[3]

2002年7月23日の参議院内閣委員会において、女性国際戦犯法廷で有罪判決が出ていることを根拠に、この法案の成立を迫った[1]

2009年3月5日韓国挺身隊問題対策協議会から法制定などを通じた旧日本軍慰安婦問題の早期解決を促す要請書を民主党に伝達したことを発表される[4]

2009年8月14日ソウル地方裁判所は、1965年に締結された財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定により、日本政府からはすでに補償がなされており、対日請求は終了しているとの大韓民国政府の見解を公表した。

国会での民主党による趣旨説明

民主党は戦時性的強制被害者は慰安所に連行され、性的行為を強制されたものであり、従軍慰安婦とした場合は自発的な行動であるかのような誤解を生みかねないとしており、戦時性的強制被害者としている。また、戦後補償はサンフランシスコ条約二国間条約で解決済みとする日本政府の考えは認められないとしている[2]

構成員

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 戦時性的強制被害者間題の解決の促進に関する法律案(仮称)政策要綱 民主党公式HP 1999/12/22
  2. ^ a b c d (参院内閣委)戦時性的強制被害者問題法案、審議入り 2002/07/23 民主党ホームページ
  3. ^ 吉川春子 (2003年2月). “お便りコーナー”. 日本共産党元参議院議員 吉川春子. 2003年3月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年11月23日閲覧。
  4. ^ 挺身隊問題対策協、日本に慰安婦問題解決要請書伝達 聯合ニュース 2009/03/06

外部リンク


戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 09:24 UTC 版)

日本の慰安婦問題」の記事における「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」の解説

詳細は「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」を参照 民主党本岡昭次衆議院議員は、2000年11月1日、「旧陸海軍関与の下に、女性に対して組織的かつ継続的な性的な行為強制が行われ… そのような事実について謝罪の意を表し、…戦時性的強制被害者係る問題解決促進を図」ることを目的とした戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案を、議員立法として衆議院提出した以降2001年と、2003年から2006年にかけては毎年、そして2008年同様の法案民主党社民党共産党議員から提出されている。2000年代から民主党などは、日本軍慰安婦日本人女性のみ除外)を「戦時性的強制被害者」としている。

※この「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」の解説は、「日本の慰安婦問題」の解説の一部です。
「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」を含む「日本の慰安婦問題」の記事については、「日本の慰安婦問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」の関連用語

戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の慰安婦問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS