響とは? わかりやすく解説

きょう【響】

読み方:きょう

常用漢字] [音]キョウキャウ)(漢) [訓]ひびく とよむ

や声空気乗って伝わる。ひびき。「音響残響反響余響交響楽

音がひびくように作用が及ぶこと。「響応影響

名のり]おと

難読玉響(たまゆら)


作者菅野温子

収載図書脱皮
出版社ビレッジセンター出版局
刊行年月1999.2


作者林京子

収載図書祭りの場 ギヤマンビードロ
出版社日本図書センター
刊行年月2005.6
シリーズ名林京子全集


読み方:ひびく

  1. 他人不正行為当該官署密告スルヲ云フ。〔第四類 言語動作
  2. 不正行為密告すること。
  3. 密告
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方:ヒビキhibiki

作者 水野葉舟

初出 明治41年

ジャンル 散文詩


読み方
ひびき

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 16:31 UTC 版)

響(ひびき)

響(きょう)

作品名

人名




「響」の続きの解説一覧

響(ひびき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:29 UTC 版)

マイホームヒーロー」の記事における「響(ひびき)」の解説

延人の交際相手一人キャバクラ嬢殺された他の交際相手達に比べる優しく扱われていたため、延人には好意的な感情持っており、失踪した延人を本気で心配した数少ない人物

※この「響(ひびき)」の解説は、「マイホームヒーロー」の解説の一部です。
「響(ひびき)」を含む「マイホームヒーロー」の記事については、「マイホームヒーロー」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/04 13:27 UTC 版)

潮型掃海艇」の記事における「響」の解説

神風型駆逐艦「響」。1924年大正13年12月1日掃海艇類別横須賀防備隊第二掃海隊に編入1926年大正15年11月29日潮型掃海艇分類1927年昭和2年1月10日横須賀鎮守府第二掃海隊に編入1928年昭和3年4月1日除籍

※この「響」の解説は、「潮型掃海艇」の解説の一部です。
「響」を含む「潮型掃海艇」の記事については、「潮型掃海艇」の概要を参照ください。


響(ひびき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/14 07:13 UTC 版)

JUDAS」の記事における「響(ひびき)」の解説

こぎくが通っている病院医者で、お金がない人を無償診察し他の医者サジ投げた病人手厚く看病している。セクハラ発言したりと、ひょうきん明るユーモアある人物だが、裏では人の死に苦悩し救う方法模索し苦悩していたがペテロ接触してきて謎の投与され空人と同じく狂ってしまう。JUDASによって殺されるが、後に瑞樹前に現れる

※この「響(ひびき)」の解説は、「JUDAS」の解説の一部です。
「響(ひびき)」を含む「JUDAS」の記事については、「JUDAS」の概要を参照ください。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 02:35 UTC 版)

キャプテン翼 (ゲーム)」の記事における「響」の解説

MF。「サタンクラッシュ」というボール空中不規則に変化しながら敵ゴールを奪う必殺シュートを持つ。

※この「響」の解説は、「キャプテン翼 (ゲーム)」の解説の一部です。
「響」を含む「キャプテン翼 (ゲーム)」の記事については、「キャプテン翼 (ゲーム)」の概要を参照ください。


響(ひびき)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 17:22 UTC 版)

「響」の記事における「響(ひびき)」の解説

響 (初代神風型駆逐艦) - 大日本帝国海軍神風型駆逐艦響 (吹雪型駆逐艦) - 大日本帝国海軍特型駆逐艦響 (ウイスキー) - サントリー製造販売するウイスキー響 (お笑い) - ビクターミュージックアーツ所属お笑いコンビ。 響 - ブシロードグループブランド名グループ会社の旧商号響 (芸能プロダクション) - ブシロードムーブ運営する声優事務所。 響 -HiBiKi Radio Station- - インターネットラジオ配信サイト株式会社響 (初代) - 2009年2013年株式会社響。現 ブシロードメディア株式会社響 (2代) - 2016年〜2020年株式会社響。現 ブシロードムーブ

※この「響(ひびき)」の解説は、「響」の解説の一部です。
「響(ひびき)」を含む「響」の記事については、「響」の概要を参照ください。


響(きょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 17:22 UTC 版)

「響」の記事における「響(きょう)」の解説

交響楽団の略称。固有名詞一部使われる。(例:「N響」=NHK交響楽団 など)

※この「響(きょう)」の解説は、「響」の解説の一部です。
「響(きょう)」を含む「響」の記事については、「響」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 23:53 UTC 版)

発音(?)

熟語



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「響」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「響」の関連用語

響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの響 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマイホームヒーロー (改訂履歴)、潮型掃海艇 (改訂履歴)、JUDAS (改訂履歴)、キャプテン翼 (ゲーム) (改訂履歴)、響 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS