パッシングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > パッシングの意味・解説 

passing

別表記:パッシング

「passing」とは・「passing」の意味

「passing」は、主に3つの味がある。まず、動詞pass」の現在分詞形で、「通過する」「渡す」「合格する」などの意味がある。次に名詞として、「通過」「経過」を意味する。さらに、形容詞として、「一時的な」「短期間の」を意味する。これらの意味文脈によって使い分けられる。

「passing」の発音・読み方

「passing」の発音は、IPA表記では/pæsɪŋ/である。IPAカタカナ読みでは「パッシング」となる。日本人発音するカタカナ英語では、「パッシング」と読むことが一般的である。

「passing」の定義を英語で解説

英語での「passing」の定義は以下の通りである。As a verb, it is the present participle form of "pass," meaning "to go by," "to hand over," or "to succeed in a test." As a noun, it refers to "the act of going by" or "the process of elapsing." As an adjective, it means "temporary" or "short-lived."

「passing」の類語

「passing」の類語としては、動詞場合、「going by」「handing over」「succeeding」が挙げられる名詞場合、「transit」「elapse」が該当する形容詞場合、「temporary」「fleeting」「transient」が類語として考えられる

「passing」に関連する用語・表現

「passing」に関連する用語表現としては、「pass by」「pass away」「pass on」「pass out」などがある。これらは、それぞれ通り過ぎる」「亡くなる」「伝える」「気を失う」といった意味を持つ。

「passing」の例文

1. He is passing the ball to his teammate.(彼はチームメイトボール渡している。)
2. Time is passing quickly.(時間速く過ぎていく。)
3. She is passing by the store.(彼女はその店の前を通り過ぎている。)
4. They are passing through the tunnel.(彼らはトンネル通過している。)
5. The passing of the old era brought new changes.(古い時代経過新し変化もたらした。)
6. His passing grade allowed him to advance to the next level.(彼の合格点次のレベルに進むことを可能にした。)
7. The passing storm left a beautiful rainbow.(一時的な嵐が美しい虹を残した。)
8. The passing of time has faded the memories.(時間の経過思い出薄れていった。)
9. The passing car splashed water on me.通り過ぎた車が私にをかけた。)
10. The passing trend didn't last long.(一時的な流行長続きしなかった。)

パッシング【passing】

読み方:ぱっしんぐ

[名](スル)

狭い道などで自動車同士出合ったときや、右折しようとする対向車に対して先に行くように、ヘッドライト点滅させて合図をすること。

自動車が、同車線上前車追い越し意志伝えるためなどの目的で、ヘッドライト点滅すること。パッシングライト

パッシングショット」に同じ。


パッシング

へッドライトのロービームハイビーム交互に点灯させること。前方注意を促すために使う。また、高速道路などで追い越し車線低速走っているとパッシングされたりすることもある。 パッシングを行なう際には、パッシングスイッチを押す(引く)のだが、このようなスイッチがついていな場合もある。 ちなみにパッシングライト使って、「どうぞお先に」と合図送られたり、送ったりすることもある。身振り手振りホーン以外のコミュニケーション手段にもなっているようだ

パッシング

作者瀧本正至

収載図書流行り神警視庁怪異事件ファイル0
出版社エンターブレイン
刊行年月2004.12
シリーズ名ファミ通文庫


パッシング

読み方ぱっしんぐ
【英】:Passing

数人クラブボール受け渡しながらジャグリングをするパターン総称チームジャグリング花形である。

最もメジャーなのが2人向かい合って行うパッシング。2人が同じリズムカスケードをし、決まった周期お互いにパス出しあう。何回おきにパスを出すかと言うのはあらかじめ決めて置く必要があり、例えば2回ごとにパスを出すなら2カウント、4回ごとにパスを出すなら4カウントという。パスは普通同じ手で出すのでカウント数はたいてい偶数になるが、左右交互にパスを出すパターンでは奇数カウントになる。

パッシングのバリエーションそれこそ無限にある。ある程度なれてくるとあらかじめ両者の間で何をするかを決めていなくても、変則的な投げ方トリック挿入していくことが可能になる例え初対面の人であっても即興でパッシングをする事ができるのは大変楽しいものである

3人以上で行うパッシングパターンもある。フィードボストンサークルシューティングスター等を参照すると良い大勢ジャグラーが集まる機会があれば是非ともやってみたい。


パッシング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 00:27 UTC 版)

ハイビームが点灯していることを示す典型的なダッシュボードアイコン

パッシング和製英語)とは自動車の運転中に、ヘッドライトを短時間ハイビームで点灯する、または一時的にハイビームとロービームを切り替えることで、他のドライバーとコミュニケーションを図る方法をいう[1][2][3]。後述の通り英語でのPassingは追い抜く、通り過ぎる、物を渡すなどの意味で、光を点滅させるという意味はない。また英語では英語: headlight flashingと表現される。

一般的に、ヘッドライトスイッチレバーを手前に引くことでヘッドライトは一時的にハイビームを点灯し、操作レバーを離すと消灯、もしくはロービームに戻る[4]。これを1回、または2回操作することで「パッシング」の合図となる[1]

日本での過度なパッシングはあおり運転として罰則が適用されることがある[5][2][1]

使われ方

本来は、英語の「passing」の「追い越し・追い抜き」意から、自車が先行車に追い付いた際に「先に行きたいので進路を譲って欲しい」という意思表示として使用される[2][3]。この行為は法律に基づくものではなく、ドライバー同士のコミュニケーション方法として派生的に広がったと考えられている[1][2]

上記以外にも、サンキューハザードのように、運転者同士がコミュニケーションを交わすための合図として、本来の意味とは異なる使われ方をすることがある。

  • 道を譲るとき(例:対向右折車に進路を譲る、合流時に自車の前を譲る等)[1][2]
  • 感謝の意思を伝えるとき(対向車に進路を譲ってもらった場合など)[1][2]
  • 前照灯が眩しいことを対向車に警告するとき[1][2]
  • 前照灯の消し忘れや点け忘れを対向車に知らせるとき[1][2]
  • 道を譲りたくないとき(例:対向右折車の無理な右折をさせたくないとき、合流時の無理な割り込みを制する等)[1]
  • 無理な割り込みや停車などに対して抗議するとき[1]
  • 発見した異変(何らかの危険や交通取り締まりなど)を対向車に知らせるとき[1][2]
  • 旅客運送車両であれば、車内で発生している喫緊の事案(バスジャックなど)を車外に知らせるとき[1]
  • 歩行者の存在を知らせるとき(横断歩道など)[1][6]
  • 自動車レースでは、オーバーテイクを行うことを先行車に伝えるとき[要出典]

上記のように多様な意味を持つため、意味の取り違えから事故やトラブルにつながることがある。例えば、対向車に対して本来の意味である「先に行きたい」のつもりでパッシングを行ったら「道を譲る」と意味を取り違えられて衝突事故をおこしてしまう[1]、事業所の社則や地域的もしくは自主的な取り組みでなどで昼間点灯している対向車への執拗なパッシングからトラブルになる、などが挙げられる。

また、地域によっても異なる意味で使用することがあり、対向車に対してのパッシングは関東地方では「道を譲る」意味で使われることが多く、関西地方では「自分が先に行く」意味で使われることが多いとされる[1][2]

海外での使用や法律

オーストラリア

クイーンズランド州では、速度違反などの交通取締りを運転者に知らせるためにパッシングを行うことは違法であり、30ドルの罰金と1点の減点、または法廷で異議申し立てに失敗した場合は1,500ドルの罰金が科せられる[7]。警察官はパッシングをヘッドライトの不適切な使用として罰金を科したり、警察業務を妨害したとして逮捕・起訴することもある[7]

ニューサウスウェールズ州では、一般の運転者がパッシングを行うことは、緊急目的や追い越しの直前を除き全て違法である[8]

バングラデシュ

道路が狭く車線の規律が緩いバングラデシュでのパッシングは一般的で、バスやトラックなどの大型車が小型車に自車の存在を知らせ、道路脇に移動するなどして道を空けるよう促すために行われる[要出典]

カナダ

オンタリオ州ではヘッドライトを交互に点滅させることを禁止しているが、パッシングは禁止していない。この法律を根拠に、パッシングを理由に検挙された者が法廷において「この法律は緊急車両や法執行機関の車両になりすますための交互点滅を禁止しているのであり、ドライバー同士の意思疎通のためのパッシングは規制していない」と主張した事例もある[9]。オンタリオ州で交互点灯のヘッドライトを扱う条文は道路交通法の第169条[9]、夜間のハイビームを不適切に使用することを違反とする条文は道路交通法の第168条で定められている[10]

インド

インドでのパッシングは、「先に行かせてくれ」という合図としてよく使われる[要出典]

この他、1台しか通れないような狭い道路で対向車に停車など道を譲るための行動を指示するためにも使用される。

ジャマイカ

2008年、ジャマイカで最重要指名手配犯の1人が対向車からパッシングされたことで、最も可能性が高いとされていた逃走ルートに設置されていた検問所を迂回するという事態が発生した[11]。パッシングをした対向車のドライバーは、警察から「知らず知らずのうちに犯罪行為を助長する可能性がある」という警告を受けた[11]

フィリピン

フィリピンでのパッシングは、運転者が自分の存在を歩行者に知らせ、それを知った歩行者は、その場に留まる必要がある。これは、最初にパッシングした人が先に通るというのが当たり前という理解によるものである[12]

イギリス

道路交通法では「パッシングは、他の運転者に自車の存在を知らせるためだけに使用し、他の運転者をあおる目的で使用してはならない[注 1]」と定められている[13]

イギリスでのパッシングは、自車が先行する際の合図として使用される。ただし、このような使用方法は他の運転者が合図に気づかなかった際に事故を招く可能性があるため、推奨されていない[14]

また、「Flash-for-Cash」と呼ばれる詐欺行為も横行している。これは、犯罪者がパッシングで他のドライバーをジャンクションから降ろし、そこに故意に衝突して「むち打ち症になった」と訴え、不正に保険金請求を行うものである[15]

脚注

注釈

  1. ^ 原文:"Only flash your headlights to let other road users know that you are there. Do not flash your headlights in an attempt to intimidate other road users"

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 車のパッシングの意味と使い方・やり方”. チューリッヒ保険会社. 2020年7月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j 【要注意】パッシングの意味とやり方とは?知らないと大事故に巻き込まれるかも?”. MOBY. ディーエムソリューションズ (2016年4月25日). 2020年7月1日閲覧。
  3. ^ a b パッシング』 - コトバンク
  4. ^ 日産 リーフ ヘッドランプの上向き、下向き切り替え”. 日産自動車 (2019年7月12日). 2020年7月1日閲覧。
  5. ^ 自転車もあおり運転罰則の対象! これで傍若無人な自転車乗りはいなくなるのか?”. ベストカーWeb. 講談社 (2020年7月1日). 2020年7月1日閲覧。
  6. ^ 思いやり パッシング運動”. 静岡県交通安全協会 (2016年3月8日). 2016年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月1日閲覧。
  7. ^ a b Dibben, Kay (2008年10月26日). “Drivers illegally flash lights to warn of speed cameras”. The Sunday Mail (News Corporation). http://www.news.com.au/couriermail/story/0,20797,24550425-952,00.html?from=communities 2009年7月28日閲覧。 
  8. ^ Australian Road Rules - Reg 218(2)”. 2016年2月24日閲覧。
  9. ^ a b Ward, Bruce (2008年2月13日). “To flash your lights”. Ottawa Citizen (Canwest). http://www.canada.com/ottawacitizen/news/opinion/story.html?id=4d2e1b6e-6c74-4700-8130-4438b90a4e12 2009年7月28日閲覧。 
  10. ^ The Ontario Highway Traffic Act”. E-laws - Government Website. 2015年3月28日閲覧。
  11. ^ a b “Flashing headlights helping criminals, say police”. The Jamaica Observer. (2008年2月8日). オリジナルの2008年2月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080211084740/http://www.jamaicaobserver.com/news/html/20080208T000000-0500_132321_OBS_FLASHING_HEADLIGHTS_HELPING_CRIMINALS__SAY_POLICE.asp 2009年7月28日閲覧。 
  12. ^ “8 road etiquette every new car owner should know by heart”. Inquirer.net. (2015年9月14日). https://business.inquirer.net/198576/8-road-etiquette-every-new-car-owner-should-know-by-heart 2019年7月23日閲覧。 
  13. ^ Farlam, John (2008年). “Know the code?”. SmartDriving. 2009年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月29日閲覧。
  14. ^ Flashing Headlights”. Driving Test Tips. 2015年8月7日閲覧。
  15. ^ Warning over 'flash-for-cash' car accident insurance scam”. BBC News. 2015年8月7日閲覧。

関連項目


「パッシング」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッシング」の関連用語

パッシングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッシングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハ発動機ヤマハ発動機
COPYRIGHT © 2025 YAMAHA MOTOR CO., LTD. All Rights Reserved.
ヤマハ発動機バイク用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Juggling DonutsJuggling Donuts
Copyright (C) 2025 by JugglingDonuts
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパッシング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS